【朗報】メディア『カプコンに今何が起こっているのか。6期連続で最高益、時価総額1兆3000億円突破』

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:032eTfno0

過去最高の売上高を記録したカプコン

カプコンの業績が絶好調だ。2023年3月期連結業績は、売上高1259億3000万円、営業利益508億1200万円だった。
営業利益率は40.3%、時価総額は約1兆3000億円(3月末時点)。これらすべての数値が過去最高を記録した。

いったい、カプコンに今何が起こっているのか。

アーケード⇒コンソール⇒モバイルと渡り歩いてきたカプコンの歴史を追いながら、業績好調の理由とゲーム業界の現在地を考えてみた。
カプコンの歴史は辻本憲三氏が伯父の菓子卸業を引き受け、「辻本商店」として1963年に開業したところからスタートする。

菓子卸業に失敗し辻本氏は数百万円の負債を抱えこむことになるが、1968年に菓子小売業として再スタートする。
全国各地に綿菓子製造機の行商している中で、パチンコ台の改造を委託される。これがゲーム娯楽業へ注目するきっかけになった。

74年、辻本氏は大阪府松原市にゲーム機製造販売会社IPM(後のアイレム、現在のアピエス)を設立する。
インベーダーゲームのライセンスを取得しオリジナルゲームを開発、販売したが、ブーム退潮により大量の在庫を抱え込んだ。この責任を問われ退社することになる。

その後、IPMと同時期に設立していたサンビというゲーム開発会社に軸足を移す。83年、サンビの販売会社として大阪市内にカプコン(旧)を設立。
89年にサンビを母体にカプコンを吸収合併。これにより誕生したのが、現在のカプコンである。ちなみに、社名は「カプセルコンピューター」の略称からである。

トップメーカーに押し上げた“ある格闘ゲーム”
カプコン創立にあたり辻本は、大手ゲーム会社を退社していたゲーム開発者たちに声をかけた。
というのも設立当時、カプコンには社員の開発者は1人もいなかったからだ。

コナミから中途で入った岡本吉起氏は22歳ながら「開発責任者」として入社した。社員番号は9番だった。

89年にカプコンができた当時、任天堂のファミリーコンピューターが話題にはなっていたが、当時のゲームの主流はアーケードゲームだった。(この流れが変わるのは85年9月に『スーパーマリオ』が出てからだ)

カプコンは、『1942』(1984)、『魔界村』(1985)、『戦場の狼』(1985)、など人気アーケードゲームを次々と出し、名前を上げた。
ファミコンへの移植版も好調だったが、最初のメガヒットは『ストリートファイターII』(1991)だろう。87年に出た『ストリートファイター』の続編で、岡本吉起氏がプロデューサーを務めた。

89年に売上高240億円だったカプコンは、ストIIのヒットで、91年は443億円、92年は823億円と売上高を一気に伸ばした。

93年当時、日本のゲーム業界の売上高順位は、1位が任天堂(6346億円)、2位がセガ(3469億円)、3位がタイトー(939億円)だった。
823億円のカプコンは、ナムコ(742億円)やコナミ(319億円)を抜いて、一気に業界4位となった。
https://president.jp/articles/-/74665

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3xc0LUVed
ガチャゲー皆無でこの結果なの凄い

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3xc0LUVed
カプコンって一番クリーンなゲーム会社じゃないの
今や珍天堂ですらガチャゲーで儲けてるのに

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9rU/nINd0
格闘ゲームのお陰とな?

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MtsHhX9Cd
switch/steam宣言しただけさ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gStMDSkY0
主要取引先を見直したからな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wVB0Ypux0
ソシャゲ頼りのスクエニとは真逆だなw

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6H0YC4jI0
switchを切り捨てた結果

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ypNKaWZz0

>>9
PSとかいう枷を切り捨てた結果だな
スクエニとは真逆

マジで桃鉄でいうキングボンビーだわSONY

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wGAl/fwUd
カプコンは実質ソニーの子会社みたいなものだからな
これがソニーの力だよ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wUaFlGu8M
10%未満ハードも頑張ったね

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yMmdPTu90
俺は歩きスマホになるからやめたけどモンハンnowも好調なんだよな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AbI/+ziS0
基本モンハンバイオをぶん回しつつスト6を日本管轄にして成功させたり上手くやってるよね
全ハード外交をきちんとしてるのここくらいだし

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AtoZluvP0
主要取引先からソニーを最初に消したサードがカプコン

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nG/OyWFx0
やっぱPC市場って凄いのな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MtsHhX9C0
エグゾプライマルはずっこけたけどモンハンnowも好調でおつりがくるレベル
ドグマ2も予想以上に売れちゃいそうだしな、来年にはモンハンが、いまのところ死角なし

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XvwY7hLS0
ソニーとズブズブのところは株価下落しまくりなのに…
ソニーを主要取引先にしないカプコンは絶好調って
いったいどこに差があるんだろうな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0VOMxHLh0
中古がどれだけ害になってるかよく分かるな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hQZ/NxTX0
まぁ決算でPSだけ切られてるのが全て

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vq8ym5EM0
早い内からPCシフトして地盤を固めてたカプコンが大成功して
恩義恩義でずっとPCヘイトしてたところが慌ててPCに媚びるも中々うまくいかず

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZDG6NFKn0

話の結を見るとスクエニへの皮肉にしか見えない

>IPは単体のヒット作では生まれない。それをシリーズ化しながら“運用”し、
>中長期で育てていかなければいけない。一朝一夕でハンティングするものでなく、
>時間をかけながら土壌ごと改良していった末に結実する。
>農業的なスタンスが必要なものなのだ。

短期で刈り取り焼き払ってきたツケ・・・

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yMmdPTu90
>>23
意外とこう言う地道にip育成できてるところって少ないんだよな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HWBWYUfj0
スクエニと明暗分かれたな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x1UTR5xT0
PC主軸にして販路が増えた
それこそ世界数百国相手にして

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C6DBDgia0
サードなのにPS独占とか自分の首を絞めるやり方止めたからやな
CS側以上に自由なPC界隈があるならそっち行く事自体間違いじゃ無い
というかPSとかいう重しを背負うマゾプレイする意味が無い

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N82UVlMv0
バンナムが近作でも5ドル10ドルセールで本数だけ誇ってるのに対して
ここはよほどの大昔のタイトルでないかぎり15ドル~くらいのセールだからな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XBfLCVIa0

この一ヶ月、カプコンの株価暴落しているんだが。
昨日も続落

因みにスクエニ株価は一ヶ月横ばい

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pe4koU9F0
>>32
昨日は全世界的に株が下がったから仕方ないべ
スクエニはここからさらに下がったらコロナ禍前の水準だし、そうなったらもう末期としか…
でもこの週末の中東情勢次第では月曜のマーケットで多くのひとが地獄を見そうだから怖いわ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:98RMTV220
モンハンNOWはヒットしてるし新作モンハンもヒット間違いないだろうからまだまだ伸びるな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mHGu2hAi0
RPGの強い時代が終わったってのもありそう

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9h6ksXZQ0
IP枯渇しそうな気配なのに
何だかんだで乗り切ってるね

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:450eceQG0
鬼武者みたいなCSゲームのPC移植じゃなく、PCをメインに据える方針は結構前からやってたからなぁ
スクエニもFF13あたりからPC展開もやってたはずだがカプと何が違っているのかの比較記事のほうがきっと面白くなるよ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bsKQbd1z0
スマホではパッとしないのによー頑張ってるわ

 

引用元

コメント

  1. 安田の記事から引用

    >辻本会長はこのままでは立ちいかなくなると考え,非常に早期から3つの施策を実施した。具体的には,(1)PCを含めたマルチ展開,(2)年100人以上の積極的採用,(3)標準化された開発環境の整備である。その結果,多くのクリエーターが同社を去ることになった。それでも辻本会長は強い意志で組織改革を断行し,開発規模が大きくなっても一人当たりの単価が上がらないように工夫しつつ,大規模開発のノウハウが組織に残るような体制整備に10年以上の時間をかけたのである。

    元スレでも言われてるが、本当にスクエニとは真逆の戦略って感じだな
    結果がこれほどまでに違うと変な笑いすら出てくるな…

  2. モンハン、バイオ、SFも良いけどそろそろロックマンの新作もお願いします。

  3. 6年前からうなぎ登りならswitchの2.3年目からの成長とPCにも注力するようになった結果やな

  4. 元記事読んだけど、「MHWはいまだに売れ続けている」とか言ってる時点でなあ
    日本企業はWiiやDSに注力したから海外メーカーに負けたみたいな論調だし、どうも胡散臭え

    • 中山 淳雄って以前日本のゲーム市場は終わり、これからは日本も洋ゲー向けにシフトするべしとか言ってたやつだからな。海外厨というか日本と世界市場全部を比べるとかそういうレベルよ

  5. PSメインからPCメインに変えていったからな

  6. 大体の主力タイトルの新作・リメイク出したしむしろ利益出ないとヤバい期だったってことでは?

  7. 少しスレチかもしれないけど、なんか最近のこの手のカプコンヨイショ記事増えて何か胡散臭いんだよね。
    ファンボも妙にフロムと一緒に持ち上げだしてるし。

    しょっちゅうセールする割には「ゲームソフトの価格が安すぎる」とか社長言ってるし。

    客観的に見てもカプコンが凄いわけではなくて単純に、

    ・他のサードがまともにゲームを作れなくなって下がり続けた結果、カプコンがマシに見えるだけ。

    ・スクエニが看板FFやドラクエを殺し続けて死にかけてる中、カプコンは一族経営だからバイオモンハンストファイは意地でも殺すことは出来ない、というかもうカプコンで生きてるIPがコレシカナイ状態だから失敗が出来ない。

    ・元々コウモリ経営だから、スイッチを利用して過去作安売りでお小遣い稼ぎ、大作はPCに出して海外で稼ぐ、そこまでプレステには恩義はないが利用するだけ利用はするし貰う物は貰う。

    無難に成功することをしてるだけだから大げさでも何でもないんだけど、サードの中では偉業とされてるみたいだね。

    普通に自社の失敗できないメインIPに全力投球して売り込んだ結果、成功して利益が出ましたなだけだと思うんだけど。

    カプコンのしてることも結構凄い事なんだだろうけど正直、任天堂の快進撃と経営が凄すぎて感覚が狂ってきてるのもあるんだろうからあまり凄さが分からん。

  8. ちゃんと良いゲームを作ろうとしてるだけやろ。
    他は儲かりそうなゲームを作ろうとして失敗しとるやん

  9. パリティ契約の事実がバレたカプウンコさんが良いゲームを作ってるは無いですw
    バイオとモンハンしかないワンパターンメーカーってところはダークソウルしか作れないフロムと同レベル
    セールで過去作を安くばらまいた結果売上が増えてるだけでスマホゲーもロクに成功させられないしねw
    Switchを除くマルチが多いからファンボーイが持ち上げてるだけ

  10. 最近はセガも絶好調!みたいな記事を見かけたな

  11. まあ、素直におめでとうでええよな?バイオ新作待っとるで!

タイトルとURLをコピーしました