ゲームにフォトリアル求めてる奴って

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F6yDPVWU0
現実やれ

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZZ91pyuM0
フォトリアル4Kのスイカゲームまだ?

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s6hzxz3x0
桃のデカさは納得いかん

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mMN3IdxCd
ただのゲーム嫌いだよ
ゲーマーとしてゲームジャンルの場数を踏むほど
多様多彩なアートスタイルを評価しないと嘘つき野郎になるからな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0SSVrJtg0
ていうかどっちでも良いからレスポンスよくしろよ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BDZhmEYj0
ワンチャイコネクションおすすめ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vAcRanu40
現実でできる所教えて

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BDZhmEYj0
>>8
都内ならボチボチあるぞ
地方でもあったはず

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BJjcP5DQ0
>>12
銃撃ったり異世界行ったり公道を車で爆走できるの?
どこそれ教えて

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BDZhmEYj0
>>33
流石にそれは海外じゃないとできんだろw
あ、海外でも公道は無理だな
とりあえず近場ならグアム行けば銃も爆走もできるよ
国内でできるのは脱出ゲーとかの大人しいやつしか無い

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sEF2B9ya0
フォトリアルなスイカゲーム

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HCrBmllqd
それぞれ考えが極端なやつが害悪なだけの話

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4cK88g+g0
究極のフォトリアルのスクエニの春ゆきてレトロチカが全く売れなかったのが答え

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:urducd+W0
>>13
ツインゴッデス
はい、論破

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dB5fyd160
“たかがゲームなのに”本物みたいで凄いっていう心理的ギャップで昔から売ってきたわけで
現実やら、実写そのまま取り込んでるやつは当たり前じゃんてなるから人の心は動かせないんだよ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DPxN2gW60
現実にある車のレースとかフライトシム、ホラーゲーあたりはフォトリアルで遊びたい

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dB5fyd160
例えば鉛筆だけで描いたリアルな絵とか昔からあるでしょ
ああいうのも心理的ギャップで凄いってなるわけで
苦労せずに写真撮ればいいじゃんとはならんからな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wqkQ1S8D0
フォトリアルなクソゲーだろ?

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rUJ7SGQ90
フォトリアルもアニメ調もディズニーっぽいのも全部求めるのが消費者だろ
フォトリアル憎しの変人は少数派

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AZyOL4vHM

>>18
これな

ハッタショがフォトリアル嫌ってんのかな?

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aOSrr6fL0
ゲームとしてどうなんだ?
映像としてどうなんだ?
って視点が抜けてるスクエニが頭ひとつ抜けてひどいことになってる

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vLCoPcZs0
フォトリアルが良いゲームもあるだろう
全てにフォトリアルを求めるのはおかしいと思うが

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BDZhmEYj0
フォトリアルが向いているジャンルって数限りなくあるが
同時にフォトリアルであることに拘るあまり面白さがスポイルされている例もある
そしてフォトリアルを突き詰めるともうそこにCS機の居場所はない
なので限られたスペックとリソースでなるべく面白いゲームを作って欲しいって願いが
フォトリアル(だけ)を求めないでほしいという願いになってるんじゃないかな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QxBBpEtQ0
ソシャゲ信者も言ってたわ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iWPuV3jq0
15年前にでてたら
ブスザワ程度もフォトリアル!!とか言われてたのよ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bMtGa/eg0
アートブックが出せるぐらいにアートスタイルが徹底している大作に対して
そのアートスタイルやライティング、カメラワークを語らずに「フォトリアル」だの「グラ」のひと言で済ませてしまうってのは相当に雑な話だよな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S/34TCsc0
>>28
ユーザーは評論家じゃないからんなもん注視しない
面白いか面白くないか、だ

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bMtGa/eg0
>>37
それはそれで幸せだからいいんじゃない?

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k85HDDhz0

フォトリアルがダメってわけではないけどな
レースゲームやらフライトシム、戦争ものFPSなんかリアルでいいと思う
あとはバイオやらホラーゲームなんかもあってるとは思う

何でもかんでもフォトリアルにしてしまえってのはちょっと違う

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m0BsuVq20
>>29
まあ大前提としてゲームが面白いってのさえ満たしてりゃなんでもいいんだけどな…

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jJsJvDY70
20数年前ならまだそれでも良かった

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oVEhdTPZ0
でもスクエニゲーみたいなマネキングラフィックは誰にも求められてない

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:71RR0+9V0
洋ゲーの隆盛と衰退の原因
キャラ人気が無いからIPビジネスも出来ないし

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nbi9e4h1M
バイオとかモデルがことごとく好きなタイプから外れてるから
あんま人物自体に興味なくなったわw

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+YpCbaqe0
今時はキャラクリは必須

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9QyBtVLfa
NVIDIAもAMDも自社製品のアピールをフォトリアルで
おこなうからなこの2社の技術に依存してるCSPC勢は
フォトリアルに文句言う資格はなないだろ

 

引用元

コメント

  1. >>6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0SSVrJtg0
    >>ていうかどっちでも良いからレスポンスよくしろよ

    結局のところこれだわ
    グラに拘りましたと押し出している作品がカクカクな上にレスポンス悪かったら真顔にしかならん
    HADSのように操作性が軽く動かしやすいとやってるだけで気持ちが良い、最高

  2. なんでもかんでもフォトリアルにしろ!とか
    拘りすぎてゲーム性が疎かになってるとか
    そういうのが批判されているだけであって、フォトリアル自体は否定されていない事にいつ気付くのだろうか。

    • この10年、そういった価値観を押し付けられ続けて「ゼロ(無関心)」から「マイナス(嫌悪)」へシフトしてしまったわ・・・
      同じ原理でPvPやフロムゲーなんかにも好感が持てなくなってしまったし

    • アニメ調にしたとき露骨に手を抜くのも追加で
      モンハンストーリーズ2は完全にフォトリアル持ち上げの為だけのピエロだわ
      なんでゲーム内容もゴミカス、ストーリーも理不尽極まりない内容はフォトリアルにせず
      ライズ並みに気合入れたゲームで主人公を持ち上げるストーリーでは萌えを採用しないのかと

  3. >>33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BJjcP5DQ0
    >>>>12
    >>銃撃ったり異世界行ったり公道を車で爆走できるの?
    >>どこそれ教えて

    フォトリアル関係ねー

  4. 将来完璧なダイブ世界のゲームが誕生するだろうけどリアルな世界よりもアニメ調だったりマインクラフトのようなグラだったりドット世界だったりする方がやってみたいと思う

  5. フォトリアルが悪いんじゃなくて、思考停止でフォトリアルやるから悪いだけだろうに。いやまぁプレステ×フォトリアル=凄い技術みたいな考え方してる知恵遅れもといファンボが悪いと言われればそうなんだが。

  6. 今のSNK作品のようにモデリングが中途半端にデフォルメされてるとか、デモシーンのアニメ調の一枚絵と操作時のグラフィックが違いすぎて世界観に合ってないとかじゃなければ大抵は受け入れられると思うけどね

  7. グラが綺麗に越したことはないけどフォトリアル以外にも絵の方向性はいくらでもあるし
    優先順位として低くはないにしろ高く据えるほどでもないし
    何よりペイできなくなるほど開発費を投じるものでは全くない

  8. フォトリアルが好きとかフォトリアルを求めるってのは別に良いんだよ
    フォトリアルを崇拝したいが為に「フォトリアル以外は手抜き、低予算、ガキ向け、クソゲー」
    みたいに全方位に唾吐きつけ時ながら「フォトリアルが悪く言われてる〜」って被害者ヅラしたがる奴が嫌いなんだよ

  9. >>29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k85HDDhz0
    >>フォトリアルがダメってわけではないけどな
    >>レースゲームやらフライトシム、戦争ものFPSなんかリアルでいいと思う
    >>あとはバイオやらホラーゲームなんかもあってるとは思う
    >>何でもかんでもフォトリアルにしてしまえってのはちょっと違う

    FPSもフォトリアルは場合によりけり
    フィールドが広いとプレイ感覚はシューティングじゃなくてウォーリーを探せなんだわ

  10. フォトリアルなグラフィックがゲームにマッチしてて、かつゲームとして楽しければ良いんだけど大抵そうじゃないので…

  11. フォトリアルの作品の多くが映像ありきでゲームを作るからそれが足を引っ張ってゲーム性やストーリーがそれに寄せて行くからつまらなくなるケースが多い。
    FFみたいになってしまうからなぁ。
    綺麗な画像のゲームより単純で面白いゲームと簡単に手に取れて敷居の低いゲームが爆発的なヒットする気がする。
    Switchと任天堂ゲームが売れてる要因だと思う。

  12. リアルだからすごい、面白いって段階はとうの昔に過ぎてるんだよね

  13. リアルを謳ってる割にはよく見ると大してリアルでもないってのもあるからな
    ◯◯16のやけに粘り気がある波みたいにw

    • FF7Rとか初代PSレベルにガッタガタな洗面台とかよく挙がるけど
      主要キャラの衣服も布が弛んだ形で固まったまま風に揺れてたりとか
      リアルと程遠い所いっぱいあるんだよな

  14. 写実主義はウソが効きにくい
    これがエンタメとして致命的
    アートワークによる面白さを牽引しづらい

  15. サンブレイクもモンハンNOWもグラフィックゴミカスだし早く真っ当なモンハンをやりたい
    普通のゲームやりたいだけなのにな

    • ゲーム性ゴミカスのアイスボーンでもやってれば?

    • 初代モンハンは普通じゃないって事か

  16. フォトリアル推進はハリウッドが俳優やCG班をゲーム業界でマネタイズしたいんだろ。
    映画業界が斜陽になって来た分、ゲーム業界で今までの資産を生かして稼ごうってハラ。

    それにはトゥーンなゲームが邪魔だからメディアに金流してフォトリアル礼賛させる。
    ゲーム性よりムービィの量と質を推すのも映画業界の人間がゲーム業界に侵食してるから。

  17. スクエニってアニメ的なキャラデザでも写実的なCGにするのはなんでなんだろう。
    トゥーンの研究するぐらいの規模はありそうなのに。

  18. 少なくとも日本人にフォトリアル好きはほとんどいない。
    実写映画が爆死してアニメ映画がランキング上位独占する国だし。

    • switchの売り上げ、マリカ8DX5500万あつ森4200万スマブラ3200万
      一方サブレ800万(switchのみR-18Modアリのsteam合わせ1200万)ついでにFF16【出荷】300万
      というゲームの売り上げ見てもフォトリアル系は二軍選手としか

      もっと挙げれば三次と二次の解りやすい比較でP〇rn hubがあるが
      Hentaiが検索(≒需要)一位で無修正母国女優を追い越す国も多く
      逆に日本はHentai5位で圧倒的一位が日本人、調べれば調べるほどフォトリアルは舐めプ

  19. フォトリアルは気にならない
    それよりファンタジーでおっさんが主人公で世界を救うのは萎える(世界を変えるのは未来ある若者に託して、おっさんは渋いサポート役がいい)
    おっさんは現実的なサバイバルとか戦争ゲーで活躍して欲しい
    私見だけどな

  20. 結局「そのゲームにフォトリアル表現は必要か?」って話なだけなんだけどな
    例えばホラーゲームなんかは恩恵あるだろうが・・・

  21. >>18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rUJ7SGQ90
    >>フォトリアルもアニメ調もディズニーっぽいのも全部求めるのが消費者だろ
    >>フォトリアル憎しの変人は少数派

    それにかまかけて他ジャンルがお座成りにならなければ文句言わんよ
    宿題やらずに遊んでるようなもんだろ?

    それともライズからストーリーズ2を見てアニメ風は手を抜かず頑張ってると言えるのか?

タイトルとURLをコピーしました