小説ドラクエ5「リュカ」裁判、スクエニが勝訴

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TObGq0Ih0
「小説ドラゴンクエストV」作者の久美沙織さんが、2019年公開の映画「DRAGON QUEST YOUR STORY」で主人公の名前「リュカ」や公的な呼び掛けを無断で改変・使用されたとしてスクウェア・エニックスや東宝を訴えていた裁判で、東京地裁は10月20日、原告の請求を棄却した。久美さんは自身のX(旧Twitter)アカウントで「私の請求は棄却されました。敗訴です」とポストした。

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RRGro2lC0
>>1
イェーイ
素晴らしい判決
著作権を拡大解釈した青葉真司脳のアホに分からせてやれ

 

77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HuBVZFkX0
>>67
意外と青葉の事件が判決に影響与えてたりして

 

81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RRGro2lC0
>>77
自分で書いといてなんだが棄却されたのだから判決ってのもおかしいなw
裁判するまでもないという青葉真司と久美沙織以外には自明の結果であった

 

86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NzG0RTLdd
>>81
いやいや、久美沙織自身も不利と分かってて
意趣返しの訴訟と当初語ってなかったっけ?

 

88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z6iDxRaC0
>>86
本人の意思は少なくとも自分には伝わり
司法とはまた別レイヤーで「商業エンタメ」ってのは
客が一体何へ対し対価を払っているのか一考させるきっかけでもあった

 

89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ShXA1Iz0
>>86
意趣返しでなくそういう事があったと公表したかったからだな
別に恨んでもいないんじゃないか

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+eDp7AkJ0
まあ難癖っちゃ難癖だけどさ、ちょい謝るくらいしてやれよ。

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sf+yO7n90
なんだリュカって
主人公の名はムスコスだろ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vu2SALAJ0
5てアベルちゃうんかい
これは山崎が悪いんじゃ?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uNqNGqXO0
そもそも権利は全部スクエニが持っとるわそりゃ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nKBSlHm+0
ドラクエ5!楽しみ!
リュカって誰や・・・

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HiMvB4Dad
やる気のない山崎をアサインしたアホが一番悪い

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wV0fwiXF0
リュカって別に特別な名前じゃなくて結構ありふれてるからな
ジョージ・ルーカスのルーカスはリュカだし
小説版の作者に無断で勝手に使えると思った映画のスタッフはアホだが

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QY1c88RV0
>>8
その後のエル.ケル.まで一致させてなけりゃ、まあって感じだったんだがな

 

94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M94jZnEDM
>>30
エルもケルもフランス単語
まあ文法酷すぎてこの作家大丈夫かと思ったけどね多分適当なフランス被れしてドラクエ語にしたんだろうな

 

100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NufBM4iCd
>>94
まぁ「外国人が模倣する母国語を嗤う意地悪なジョーク」は万国共通なので…

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NufBM4iCd
>>8
フランス語ならリュカ
それ以外の言語はルゥカス
それだけの話。

 

87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gc7QFnPd0
>>8
リュカだけではないぞ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gMH/jGPO0
まあ負けるの分かってただろうけど一石を投じたかったんだろうね

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8DvWFFmN0
お気持ち裁判

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uNqNGqXO0
スクエニ憎しで二次創作者の権利認めようって流れになるのは避けろよ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HiMvB4Dad
スクエニ株価プラス材料来たな
10円ぐらい食い止めれただろ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LYJMBv8vM
こんな裁判あったな
ピエールにスラリンとスミス辺りが主役級の扱い受けてたぜ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IDCfiRqa0
掘り返される黒歴史DQムービー

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zYvIuzUHa
大人になれよ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c/v48xC40
もし当初の要求が通ってたらクソ映画にクレジットされてたってことやん
危ないところだった

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+0nW9YwF0
あくまでも大元はスクエニの著作物なんだからそりゃそうだろとしか

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HiMvB4Dad
ゴジラ大丈夫やろか
評価見てから決めるか

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8DvWFFmN0
これに懲りたらオリジナルだけ書くんだな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zDd7Z49w0
版権物書いたら権利は全部版権のものやろ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c0f8YSiP0
いいから大人になれっつうの!

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1EpqZOlnd
5がなんか褒められてたけど他の小説あんまよくなかったもんな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S7fcr5HL0
マザー3のリュカは無関係

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NaMZU4eC0
あぁ映画の時に話題になった奴か
もう当事者もどうでもよく思ってるだろ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sn33PSlm0
みんなあの作品忘れてたのにまた思い出されちゃうのか

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N/BXuqheM
映画のエンドロールに名前の拝借先としてクレジット入れろって当初の主張までなら分かるけどねぇ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QUZYUGgA0
>>29
負けるのは分かってた、という事だったからなー

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RkzH8Spm0

まあハイスコアガールのスクエニだしそんなもんよな
一言小説版の作者に声かけてスタッフロールの隅にでもスペシャルサンクスしてたらこんな騒動にならんかったのにな

ハイスコアガールのスペシャルサンクスを見た時は「今は何処が権利持ってるかわからんゲームもあっただろうに頑張ったんだなぁ、流石スクエニ独自のコネがあるんだな」と思いきやまさかの無許可
挙句にネオジオ関係の権利者と揉めてMVS描写を削る大幅描き直し
この時から何の反省も無いって事よ
そりゃ株価も下がりますわ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+MNL8H/30
こういうノリで仕事してた結果がハイスコアガールなんやなって

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Oht2pK70
これもそうだけどコミケの二次創作物もさっさと規制しろよ
あいつら自分でキャラデザしたわけじゃないのに何であんなにドヤれるんだよ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QY1c88RV0
>>33
二次的著作物ってのが著作権法で保護されてるからに決まってんだろ

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M02+N/z1r
>>35
原著作者に許諾を得てないなら権利を侵害してるが見逃されてるだけ
そこをわきまえてない奴は大概炎上する

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z6iDxRaC0
そりゃ権利はスクエニが持ってるんだろうし
司法の判断へ疑問の余地はないんだけど
1ユーザーとしての感情はもにょる

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kBmiUYt+a
小説知らないけどあの顔でリュカってなんか違う気がするわ
マザー3のイメージが強くて

 

引用元

コメント

  1. 作者別に勝つ気ないだろ。裁判はユアストーリーがクソって意思表明みたいなもんだ

  2. 自らスクエニの手のひらに乗っている時点で少なくともその商売絡みでの自分の権利は無いに等しい。スクエニからすれば「そのリュカって名前、その小説内で使ってもいいよ」ぐらいのスタンスだろう。法律において権利の中には一個人の思いなんて含まれていない。今回の例のように、それはそれで訴えかけていくのは人として当たり前だが法的ではない手段が良い。まとめるとスクエニは💩(←ちゃ、茶色いスライムですよヤだなもぉ

  3. 著作権で争ったら、そりゃ問題ないんだろうけど
    名前が著作権に引っかからないのは、いくらでも被る可能性があるから
    でも今回はドラクエ5主人公における「リュカ」という名前の「名付け親」の話
    これはスクエニでも監督でもなく、久美先生だろ
    別に金銭を要求されていたわけでもなく、キャラの名付け親をスペシャルサンクスに載せるくらいやってやればいいのに

  4. ハイスコアガールでやらかしてるのでスクエニを擁護する奴少ないよねぇ

    • まぁ、そこなんだよ
      確かに今回の件では法的には問題ないんだけど倫理的にね・・・って感じでさ
      使う前に一言入れておけば何も問題なかったと思うんだよねぇ

      結局ハイスコアガール問題で明るみにでた
      スクエニの他権利に対しての適当さがもろに出てる
      結局そういう倫理観の欠如が今の失墜につながってるのをスクエニ自体が理解してないんだよな

  5. せめてこのクソ映画がまともだったら良かったのにな

  6. この作者の小説ドラクエ5を再販すれば両方にとってちょうどいい手打ちになるんじゃね?
    と思ったけど、同作者の小説ドラクエ4と新作DQMJ3じゃピサロの設定がだいぶ違うから無理かなあ

  7. >>12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HiMvB4Dad
    >>スクエニ株価プラス材料来たな
    >>10円ぐらい食い止めれただろ

    むしろなにがあっても失望要因と認識されそうな勢い

  8. リュカ自体は聖書由来の超ありふれた名前だからもとより認められないのは想定内だと思うんだが…

    • 「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」ってフルネームだとありふれた名前にはならないっちゃならないんだけどね
      ただユアストーリーでは「リュケイロム」は使われてないし、この名前自体が「グランバニア」ってゲーム内の地名と王族って設定から付けた二次創作みたいなものだから、法的に勝ち目がないのはもう仕方ないわ
      ぶっちゃけ映画の方が原作スクエニのクソ映画じゃなかったらここまで同情が湧いたかわからんし

      • これが5だからまだ同情よべるけど、
        6だったら、「あれ書いたお前が言うな」になりそうでなw

  9. >>18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HiMvB4Dad
    >>ゴジラ大丈夫やろか
    >>評価見てから決めるか

    マジでこれ。ガメラがやっと蘇生したのにこんな所でゴジラがコケたら米ゴジまで待ちか、最悪シリーズ封印になるからホンマに洒落にならん

    • あの監督これ以来目に見えて転げ落ちたからな
      アレだけメディア持ち上げしてたドラ泣きの続編すら空気で終わったレベル

      あと、鳴りを潜めてた監督信者がゴジラ発表の途端暴れ始めたからなんか臭うっていう
      白組ってあの監督以外もヤバイってのがユアストのどさくさに紛れて判明してたし

    • ゴジラは今更このレベルのクソ映画でシリーズ封印になんかならんやろ
      平成シリーズのコピー以外には誰も興味を持たないガメラとは根本的に違う

    • オールウェイズで実質ゴジラやり始めるような監督なのでゴジラはまともだとは思うけどな。昔から当たり外れの差が極端な監督ではあるし

  10. ゲームを知らないやつがゲームを何十時間もやるのは面倒だから小説読んでそれをもとにしたんでないの?
    パクったという意識はなく小説もゲームも同じだと思ってたのかも

    • なら、そういう経緯を説明してスペシャルサンクスにでも載せてあげればよかったのにってだけの話。

  11. クレジットといや鳥山も載ってないだろたしか
    こっちこそ不自然

  12. 誰かが確認するだろうからヨシ!という体質が招いた誰も得しない訴訟だった

  13. もしも、名前の著作権が認められてしまったら

    「この作品、俺のキャラの名前を使っただろ」と言ってくる奴が、続々と現れて
    創作において、まともに名前なんか付けられなくなるよね

    現実の人物でも同姓同名はたくさん居るんだし
    名前に著作権は、さすがに難しいと思う

    • 今回のは勝ち負けよりもこういうことがあるってのを周知する方が主な目的らしいからな
      ドラクエって主人公にデフォルトネームなさそうだけど実は◯◯なんだぜみたいな豆知識をドヤ顔でいうやついるけど、とりあえず小説は作家が考えてるケースがあるってことよな
      それがあとで公式になるかどうかはまた別として

  14. ユアストーリーで全てぶっ飛んだ

  15. ただの害悪スラップ訴訟だからいくらお気持ち述べられても許されない事なんだよな

タイトルとURLをコピーしました