1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E54f+T/2r
これ売れるんか???
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rr4dfC3Q0
日本ですら予約やべぇもんな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9O81fy8Q0
前作から何年あいてるねん
もうプレイしたやつも話忘れてるやろ
もうプレイしたやつも話忘れてるやろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w10eZ3GJr
>>3
普通に考えて次も出るの何年も後って事だからな
よっぽどのもの好きでない限り手を出さんと思うわ
普通に考えて次も出るの何年も後って事だからな
よっぽどのもの好きでない限り手を出さんと思うわ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RQoyNfc70
泣くなよ・・・・
わかってたことじゃねーか・・・
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ImoOPNjX0
ユフィの続編だからな?
こんなのどうやって売るんだよ
こんなのどうやって売るんだよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kj3TIHV5M
新型ps5と同梱版出せばええんや
ps4同梱版買った奴がまた買うやろ
ps4同梱版買った奴がまた買うやろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bIoXJq2e0
しかも完結しないのがわかっていると言うヤバさ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wD/RYNcR0
別に前作良かったわけでもないしな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UO0D5h90d
浅野「これはどう見てもクソゲーじゃないか!まともなのは僕だけか・・・!?」
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tmrGKaC90
>>10
お前も前作割ればかり起こす常連じゃないか
お前も前作割ればかり起こす常連じゃないか
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TB63nIpi0
スクエニ…お前が始めた物語だろ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C2IIt8Ax0
大丈夫大丈夫
これも一年半かけて長期的に売るつもりだろ分かってるって
これも一年半かけて長期的に売るつもりだろ分かってるって
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lVN04YLY0
FF7が最新技術で蘇るとどうなるの?っていう解答は終わっちゃったから。
そして待っているとフリプだったりセット販売で無料で遊べちまうスピードワゴン状態になるのも分かり切ってる。
つまり熱心なファンしか買わない。
そして待っているとフリプだったりセット販売で無料で遊べちまうスピードワゴン状態になるのも分かり切ってる。
つまり熱心なファンしか買わない。
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y8SJVZJta
とりあえずリメイクやってみたいって層は前作で満足してんだよな
しゃーない
しゃーない
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kvryNIx60
どうすんのこれ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sZTSbC24M
FF7原作やりこんだ江頭が一回でやめたFF7Rだから…
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OqgRCVvK0
まぁ、前作より売れるって事はまず無いからな
R3は更に下がる
それに、R3がPS6だとすると、R2のPS5版は切られる可能性大
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T8iwYsBj0
よく知らんが発売日近いのか?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e2IS3c290
まあ逆にどれくらいFF7Rの反省点を踏まえ改善できたのかは興味あるが
正直FF7Rで煮え湯を飲まされたから生半可な改善では買わんとは思う
正直FF7Rで煮え湯を飲まされたから生半可な改善では買わんとは思う
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ztzx7RMt0
エヴァの新劇場版シリーズみたいに盛り上がると思ってたのかな
あれ見習うなら第一部を無料でバラまいた方がいいな
あれ見習うなら第一部を無料でバラまいた方がいいな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YjUy7T13r
・分作です
・次が出るまで4年ぐらいかかります
・待ってればフリプ落ちします
誰が買ってくれるねんこんなの
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w4HQLUGKa
>>22
熱心な信者でも買うの辛そう…
熱心な信者でも買うの辛そう…
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wh8D10ty0
>>22
・新DLCを出しますがPS6専用です
も追加で
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rr4dfC3Q0
>>22
子供が買ったとして完結するまでに成人しそう
おっさんが買ったとして完結するまで生きてられない可能性ありそう
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uhz3pWuer
>>28
子供は絶対買わないからセーフ
おっさんは知らん
子供は絶対買わないからセーフ
おっさんは知らん
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H/LfAJMy0
>>22
・前作とも次の最終作ともデータ引き継ぎありません
も追加で
やるとしても最終作だけやります……
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NNG7eQ4Q0
R1は正直微妙だったがR2はアレより面白そうに見える
でもPS5を買ってまでは欲しくない
でもPS5を買ってまでは欲しくない
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HlWJnGEi0
ストーリー主導のゲームでストーリーが完結しないってどんな判断だよって思ってる
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LrU/cwmD0
FFを有難がってるのは老人って世界レベルで浸透してるんだろうな
FFを生み出した我が国ですらコノザマだしw
FFを生み出した我が国ですらコノザマだしw
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ITjsQRrWa
steam落ちしてセールになったら買う
慌てて買う理由がないんよね
慌てて買う理由がないんよね
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L9rKdUUDr
4年は草
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DD+Wcg+Q0
やっぱ世界でもオワコン扱いなんだな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PPv59WmKa
どう考えても三年も四年もかけるほどのゲームじゃないわ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T910gKf+a
PS5って原神しか出来ないんじゃないの?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0XJ0cTcV0
大体FF7が好きだったやつでFF7Rが受け入れられなかった人は1つめで辞めるし、PS4で買ってDLCはPS5でってやって裏切られた人は買わないし、1年でフリプに来ると思った人は買わないから売れる要素が1つもない
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UNuJbJvb0
コレじゃないFF7だもんな
植松BGMでメニューUIもFFブルーで良かったんだけどね
リアルにしすぎだし、勝手にストーリー作って自分色に染められてもね
あとなんでティファ推しやねん
植松BGMでメニューUIもFFブルーで良かったんだけどね
リアルにしすぎだし、勝手にストーリー作って自分色に染められてもね
あとなんでティファ推しやねん
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ed+4tI9B0
FF7EC触ってみて、ああ俺はもうこういう厨二臭いゲームをやる年齢じゃないんだなと悟ってしまった
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QvQvqX1Bd
分作だけどいつ完結するかわかりません
完結作予約して買ったらほぼ確実に前作までをタダでもらえます
誰がこんなもんの途中のソフト買うんだよ
しかも3000円とかならまだしもまた一万超えの定価だろ?
アホかと
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IWyV1tiQ0
どうせ少し経てば投げ売り始めるっていう負の信頼が築き上げられてるからなスクエニタイトル
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0WmVHXD30
たしかコングではアレより出だしの予約状況は好調では?
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:90KWfvAxM
また300万から数字が動かないのか
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kj3TIHV5M
どうせ3.4年後にトリプルパックでR1R2は無料で出来るのは確定してるからな
コメント
「どうせフリプに来るし…」 が全世界の共通認識だからじゃないかな
実際にフリプに来るかは別として、そう思われている時点で売れっこ無いわ
誰が買うのか理解不能なゲーム
16のアレと一緒やな
それに買ってもリメイク完結せんしなw
そもそも元はと言えば子供向けRPGゲームシリーズとそのシナリオ、登場人物、設定でしかないのに
それをこねくり回してるだけで何年も何十年も売っていけると思ってる方がどうかしてるだろ
同じ世界とその筋書きをちょっとIFとか別視点とか過去とかやったくらいで全部別物扱いしろとか舐めすぎ
それこそゼルダとか見習えよ
名前や立場が同一の人物達が繰り広げる物語なのに毎回時代とか舞台とか関係性とか周りの人間達の存在とかでマジで全く毛色が違ってて別物だぞ
その内フリプ落ちする上にこれ1作じゃ完結しない挙句にデータ引継ぎ無しとかユーザーの購入意欲削ぐのに全力出してる状態だからなこれ
どうせ3作目もPS5じゃ出ない可能性もあるし誰だって警戒するわな
手軽に遊びたい人はフリプ待ちするだろうし
スペックにうるさい人はPC版出るまで待つだろうし
今予約してまで買うって人は従来よりかなり少数派になっちゃってるだろ
それが事実ならなんでSIEのトップが事実上引責してるの?
なんで会社の利益がわずか3年で半減しているの?
ソニー関連の開発メーカーが軒並みレイオフや開発の中止になってるのはなんで?
ぶつ切りエンドで有名な閃の軌跡でも1年で続編出したからなぁ
そもそもPS4で出たゲームの続編がPS5で出られても、ハード変わった時点でどうなのよみたいな
それに、PCで買ってる人はそっち待ちでは?
前科は置いといても3部作の2作目ってどう贔屓目に見ても売れる要素無いぞ
15と7リメイク1作目続けての即フリプ化は悪手過ぎたな
「FFは少し待てばフリプになる」ってのをユーザーが学んでしまった
もう今後出るFFの売上は壊滅的だよ
そもそも分作、PS4同梱版あるにもかかわらずDLCはPS4切り、前作1年でフリプ、分作の2作目、バンドル版で前作実質無料、時限独占で後でPC版発売、ダイでのPV詐欺、などなど買わない理由たくさんある
誰か買わない理由をまとめてアンケートとってほしいわ、ねぇスクエニさん
子供を馬鹿にし続けた末路だよな
FF7で奪った客は『任天堂の子供層』だったのにそこから
任天堂を馬鹿にする為に『いけてる大人路線(中二病)』に舵を切った
その結果子供は皆弾かれ『FF7の時に子供だったオタク』しか
ついてこれなくなってしまった 今のアレ16辺りの客層は
恐らくさらに篩にかけられてるハズ。
俺がもしやってたら、話が続いているのに引き継がないのかよ、ってすげぇやる気無くすと思う
ストーリー的に、一、二年後の話とかならまだわかるがね
そもそもリバースって副題がよくないのよ、7リメイクのグラフィック向上版か7世界のスマホゲーかなって思ったし、素直にリメイク2にしとけばいいのに・・・でも、一番の原因は前作のフリプ化かな
FF7Rの失敗はクサイ演出、クサイ台詞しか作れない人間にシナリオを任せた事だわ
7Rの既プレイ組として言わしてもらえばUIだけはマジにどうにかしたほうがいい
国内で売ってる日本語のUIが英単語でごった返しになってるのは日本人向けとしておかしくないか?
秒で判断できないとそれだけで時間がごりごり削られてってタイパが悪くなりすぎる
あと聞いた話しだとこの英単語も英語のUIの英単語とは全然違ってるらしいじゃん
誰得?誰が得するわけ?こんなふざけたUI
少しはユーザーががっつりハマれるような快適なゲーム環境のことも考えて作ってくれ
SO2Rで思う FF7もこんな感じで良かったのに
ストリーとしては三部作でも、ゲームとしてみたら未完成三作にしかしてないのにどこを向いて作ったのか不思議
大作映画を作りたい病みたいのがスクエニの根っこにあるのかね
ゲオには寄らねえぞ(予言)
いいかげん切り替えらんねえのか
>>FF7が最新技術で蘇るとどうなるの?っていう解答は終わっちゃったから。
俺もこれが重要な理由の一つだと思う
どれだけ熱くなったゲームでも間が開いちゃうとどんどん冷めていって最終的にはその人の中で「終わった」ことになるんだよね
ゲームに限らず、昔ハマったけど今はもう…なんてことは誰にでも経験あるだろう
そうなってしまうと「懐かしさ」と「最新ハードでリメイクしたらどうなるのっていう興味」の2つくらいしかプレイする意欲・動機が沸かなくなるのではないかと思う
ストーリーはオリジナルと異なりますよってことを動機付けにしたいみたいだけど
求めているのは「懐かしさ」であってアップデートではないんだよね
なんせもう「終わった」ゲームなんだから
んで古いゲームをswitchのFC・SFCとかで「懐かしさ」からプレイしてみることは普通にあると思うけど、最後までやりこむことはめったにないんじゃないかな?
例えばファミコンミニ・メガドラミニ等を入手した人は多いだろうけどどれだけやりこんだ?
結局リメ1でもう2つとも需要が満たされたって人が多いんじゃないのかなと思うね
純粋に良いゲームかどうかという話題では色々な視点から好評を寄せていたけど
実際に購入するかどうかやタイミングについては厳しい意見も多かったんだよな
アンチが少人数で連打していたのではなく現実に即した書き込みだったと言える
原作当時みたいに莫大な宣伝費でも使ったら?w
そもそも前作自体、切り札とまで言われた7のリメイクの割にはそこまで売れてないし高が知れてる
1はくそだけど1よりはちょっと面白そうだからPCにでたら考えてやるよ
PS5に出されても知ったこっちゃないし、それでPS5買うほどは信用してねーよ
PSユーザーはフリプ待ち
PCユーザーは3か月待って高画質高fps体験待ち
完結編はPS6との縦マルチですかね?
いけてる大人路線切ってガキ向けデフォルメキャラにしたら売り上げ吹っ飛んだしね…
FF7R
リメイク
リバース
リサイクルかなぁ
なんだろ伝説のE3が何年のだったかも忘れちまったよ。
PS3の頃だったかな?流石にPS4だったかな?ホントに伝説になっちまったよ。
PSユーザーから何も進歩していない…
そして次にお前はセールになったら考えてやると言う…っ!
コンスタントにミリオン出してる浅野にコンプ発症したか
どうせDLCはPS5じゃ遊べないし一年で無料になるんだろ?
誰が買うんだよこのタイトル
やっぱり「客の信頼」と言うのが何ものにも変え難い財産だということがよくわかる
信頼できないメーカーだと思われたら新作を買うだけでリスクだってことだもの
大人になったらPSに移行する、なんて神話をずっと信じてたんだろうね
そんなの最初だけだったのに
優越感をPCに求めてるんだよね。知識もないくせに
その前にPSかスクエニがリタイアするかもね
PS後期には腐ってたのにPS4まで騙せたから調子に乗っちゃったんだろうね
FF14の最初に盛大にコケてもまだ付いてくるんだから、そうなるのも仕方ないけど
シリーズのハードまたぎは既存ファンを大量に切り捨てる結果になるとスパロボが体を張って証明してくれてたのに…
>>FF7が最新技術で蘇るとどうなるの?っていう解答は終わっちゃったから。
まさにこれ。
期待感が無くなったというか『こんなもんだよね』って終わった感。
リメイクとは名ばかりのただの同人ゲーだしな
みんながやりたかったのは、ぼくの考えた最強のFF7改じゃなかったのにな
だってこのゲームこれ1本じゃ完結しないんでしょ?
で、完結編が出るのはこのゲームがフリプ落ちした後
誰が買うんだよ
元の発売日は同じくらいなんだっけ?
SO2Rはこういうのでいいんだよって、感じに出来てる。
FF7の時点で既に子供には買われていないという主張もあったからな
明らかに対象年齢上げた表現が増えたし、中高生以上を対象にしているような感じがあった
その後も若干9で小学生以下を対象にしようとした事があったけど、10でまた中高生(下手すりゃ大学生?)以上を対象とした表現に戻した
これで子供が購入すると思っていたとしたら大間違いだろうなと思う
スクエニ的には海外で売れればそれでよかったのだろうけど、肝心の海外でも相手にされなくなって、更に国内では全く売れなくなって完全に終わった
ライト向けを切り始めたPS2中期辺りから、その傾向が分かっていたはずなんだけどね
何で数少ないコアゲーマー向けに作るようになったのか意味不明だったからな
海外で売れれば良いというけど、それ以前に国内で売れないタイトルを作る方がやばいと思うのだが
原作があるのに、原作から改変する理由が分からないよな
後、いい加減プロのライター雇えよと言いたくなる
そもそも元々1作だったやつをフル3DCGでリメイクしているだけなのに、3DCGのコストは知らないけど、今の時代に分割しないと完結しない過去作のリメイクっていう時点で、スクエニにもう開発力が無いことを証明しているようなものだし、かなりやばいと思うのだが
そもそも1作で完結していたものを、3DCGでコストがかかると言っても、実質容量に制限が無い現代に分割しないと完成させられないという時点で、買う気すら失せるというか、リメイクするだけで何でそんなに手間がかかるのか意味不明だからな
過去作のリメイクなら、少なくとも1作でちゃんと完結させろよと思う
そもそも「7」を過信し過ぎていたと思う
あれは当時では珍しいCGムービーが話題になって売れただけなのに、「7」自体が何か凄いゲームだと、スクエニが勝手に勘違いしていたのが最悪だったんだよね
今じゃ流石に時代遅れなデザインだし、流石に当時程は売れないというのが現実だろうな
後、単純に1作で完結すると思っていた人達を騙して、分作である事が知れ渡った為に買い控えをする人(投げ売り、フリプ待ち)が増えてしまったというのもあると思うわ
そもそも1作で完結していた原作を、リメイクで分割する理由が意味不明だしな
当時の開発者もいないし、ライターは相変わらず素人臭いし、何がしたいのか、雇う金が無いのかと思う程悲惨な事になっているよな
まさに個人的には6の直後が7だったのが、7にとってはある意味運が良く大局的にはマイナスになったってだけだと思ってるわ
5→6のときの劣化に比べれば6よりはまだ遊べる部分もあるから(難度は下がってるけど)
その辺はスパロボZシリーズに通じるものがあったな
あっちもPS2→PSP→PS3&VITAとかなり跨いだ訳だし