RPGの町「武器屋」「道具屋」「宿屋」←食料品店がないね

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TQ9xiKQK0
みんなギルドとかで外食なのか?

138: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h3ywYjKP0
>>1
倒したモンスターをその場で生で食ってる

 

157: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o3G6b1Fn0
>>1
ゲームだから端折っただけ
それなら歯磨きしてる主人公とかトイレに時々行く主人公とか見たいか?
バカスレ立てんなよ低能w

 

167: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C94tea4G0
>>1
それだと空腹要素が付いて面倒臭そう
重さ要素も付くか?

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DK/G7xUYM
ゲームですよ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gRQViOZz0
酒場はわりとある。
食料品店は入れたら、高確率で空腹ゲージ追加か食事バフ必須シーンが追加されるぞ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LzrsfRSl0
宿屋でなんか食ってんだろ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QAeBoTMUM
フォールアウトで空腹とかあったけどめんどくさかった

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CPxnnHfy0
トイレも風呂もないし服もずっと同じで寝てるぞ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kgoUtmmT0
食品入れたら次は「主食が無い」とか「栄養素が足りない」とか「パンと干し肉だけで水分無しなんてありえない」って文句言い出すだけだろ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B+UXfZRM0
空腹パラメータが不用だわな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ml1MA4pi0
マイクラみたいに空腹だとダメージ受けるようにすればいい

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MuOnFIux0
SO2Rはレストランや食材店あるぞ

 

83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OwruSVSXM
>>11
やっぱおもしれえよな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MuOnFIux0
最近のポケモンは料理できるから食材屋がそこかしらにあるイメージ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6IaDV+Opd
>>12
SVは普通にレストランで食事できる
あとサンムーンとかにも

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1RNzWh3p0
ゲームなんだから遊ぶ上で必須ではい情報は省略して良い

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cshov7rD0
RPGの世界観的に食料品店ってあるものなの?
発展途上国みたいに屋台で食べ物や野菜なんかを売ってるイメージなんだけど

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DPO/BnP+0
>>14
牧場物語とか、特にMMO由来の採集作業があるような世界観だとある

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DPO/BnP+0
「どうぐや」 とか現実に存在しない、不思議な名前 (堀井雄二が苦労した命名のひとつ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EQkzeHZe0
>>17
今ならコンビニやな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/eWGaZNx0
空腹度とか存在しないなら、そのお店作るだけで手間だからな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4GS00TUz0
生鮮食品は物々交換なんだろう

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ml1MA4pi0
Rustは空腹ゲージに加えて水分ゲージもある

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X3WEa5JQd
キメラの翼が使えるなら、地の果てだろうがエベレスト山頂だろうが
生モノ運搬も楽チンチン

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:InIfMUfk0
MGSVに食料水分入れた結果、クソゲー認定になったゲームがあるからな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GXVC0u6tH
あるけど、店主と話せるだけで買い物は出来ないイメージ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pp0rWTMF0
ザナドゥは名作だったなぁ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bbk0p4b30
武蔵伝も懐かしいな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1IZ7hAnD0
空腹と重量の要素
他と違う事しようリアルに寄せようとしてメンドイだけの筆頭
しかし定期的に見かける

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H4Xp31km0
>>30
重量要素を入れるならelonaぐらい雑な方がいい

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0k/oAYlS0
必ずしも食べる必要はなくて食ったらバフかかるとかならあり

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KGvNHBn30
スカイリムは屋台でおばちゃんが肉やら野菜売ってたりするのにな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DP7+di0c0
ダウンタウン熱血物語は無駄に飲食店が多かったな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XT69rICy0

ザナドゥやったことないんか…

foodゼロでHPが減るのと、レベルアップでfood消費量が激増

そしてなんと言っても何千何万と買わなきゃならん時でも、99ずつしか買えないという…

8801のテンキーが壊れるのが早いか、指が攣るのがはやいか。

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q1gMFnNsd

城壁に囲まれた街があったとして
その八倍の面積くらいは畑・家畜小屋がないと食料が足りないとか何かで読んだ記憶

RPGやなろう漫画だとそのへん省略されてること多いけど

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/zmWI3UI0
シェンムー3は空腹要素あるけど面白くない

 

引用元

コメント

  1. 無駄だから省いてるだけでしょ
    キャラバンハートみたく食料がシステムに組み込まれてるなら兎も角

  2. ポケモンだと食料品店も飲食店も滅茶苦茶数があったけど多過ぎるって叩かれたなぁw

  3. フマンドを下げないと漏らすぞ

  4. 食事・料理=バフ効果
    あってもいいんだけど、それありきの難易度調整は勘弁してほしい

  5. 回復アイテムが食い物の作品は割りと大昔からあるような…

  6. そもそもファンタジー世界だと仮定したら、店舗を構えて食料品を売る程の流通、保存する技術はないと思う
    食いたい物は売りに来る露店や屋台とかで買って食うだけで、何なら武器屋だって野菜育てたり鶏育てて卵採ったりしてると思うよ

  7. リソース管理とかサバイバル要素がメインでないなら
    食事システムは必要ないな

  8. 空腹システムを入れてるゲームは大抵面倒になるしね
    宿屋についてるものとする位で考えてりゃいいでしょうよ

  9. ああ、あとは睡眠も大事だな
    歯磨きも忘れるなよ

  10. 入れたところで面倒になるだけだから入れてない
    メシどうしてんだって言われたら宿屋で食ったり弁当作ってもらったりしてんだろで終わる

    • FFで言うテントみたいな感じよね
      毎回テントを使い捨ててると解釈するのか、テントで休むための燃料や食料なんかの野営セットの事なのかみたいな

  11. テイルズをファンタジアから遊んでみろよ… 八百屋やら有るから

  12. ウルティマの頃からなかったか?

    • あったね、ウルティマは初代から食料システムだった。3あたりから重量システムも追加だったかな。単位が1ストーンてのがなんとなく重さが分かって秀逸だった
      あーまたウルティマやりてー。あ、でも最近はSwitchでEGG展開してるから、そのうちハイドライド3とか出るかな。あれにも食料と重さの概念があったはず
      このシステムは管理が楽しいので個人的には好きなんだよなあ

    • むしろウルティマとかザナドゥ、ハイドライド、ルナティックドーンとかの
      昔のRPGに空腹度とか食料買い込みとかのシステムがあったんだわ
      でもリソース管理するのがめんどいだけで楽しくないシステムだから廃れたんだわ

  13. 昔のRPGは、TRPGのルールを受け継いでるものが多くて、ちょいちょい面倒なシステムを取り入れてたりする
    それが面倒くさい割にあまり面白さに繋がってなかった、だから廃れたんだろう

    • だな。リソース管理は本当に旅してるようで好きだったんだけど、そういう風に楽しめない大多数の人にとっては足かせにしかならんのは分かるわ
      ブレワイの天候システムも登山中に雨とか「ビバークするか、降りて別ルートから攻めるか(ちな体力ほぼ初期値、薬アリで耐力計算しながら周囲観察で足場確認しながら登るとめちゃ楽しい)」って自分は楽しんでたんだけど、とにかく先に進みたい人にとっては不評だったしな

タイトルとURLをコピーしました