これからのゲームは売上以上に『同接』が重要視される時代なんだよ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sfmPjakcM
オンラインゲームは特にそう
見てて面白いってのはコンテンツの継続にすごく大事

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/vVFxtQl0
>>1
面白そうに見えた結果が売上に現れる場合に同接数に意味が出るんだぞ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c+7NhdYtH
>>1
格ゲーで連戦連敗してる奴が俺の勝てるルールに変えてくれ!とか言い出したら雑魚乙としか言われないだろ?
君が言ってるのはそういう事だよ
せめて売上で勝てるようになってから言わないとね

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JKD+fVmaM
そうなの?そら?そうよ~

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uf9WJJ/R0
※但しメーカーには一銭も入らないので続編が作れずに消えます

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iHqK5cGh0
いわゆるアクティブユーザーって意味の同接数ならそうだけど配信の視聴者って意味で言ってるとしたらアホでは?

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h/xgFGzq0
同接が増えればその分売上も増えるんじゃね?

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:83ElwfPU0
それで経営が成り立つならいいんじゃないか
成り立つならな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gk5FAmvm0

毎週決まった時間に同接数ランキングスレでも立てれば
そのうち根づくかもね

みんな数字が大好きだし

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g/9Nj9x50
スト6とスプラ3、売上はスプラの方が上だけどどっちが人気のゲームかと言われたら明らかにスト6だからねぇ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EU4Ijs3E0
>>13
見てるだけで自分も一緒に遊びたいとは思わない程度に人気ってことか

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uf9WJJ/R0
>>13
それは何の同接で勝ったの?

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GghYvyrY0
同接だとオンゲー有利すぎないか

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AR+bCej80

ポケモンSV 国内売上735万本
スマブラSP 国内売上697万本
スプラ3 国内売上635万本
アレ 世界売上300万本

スト6 世界売上200万本

ポケモンやスマブラの国内売上より売れてない上にアレにすらボロ負けのスト6が覇権!!うおおおお!!

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wZEARANm0
オンラインは特にそうって
オフラインの同接ってなんだよ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JO4QRjhH0
オンゲーは配信が宣伝になるからな
オフゲーでもアクションゲームならまあプラス効果でしょ
RPGやホラーを最後まで配信するのはちょっとモラルに反すると思う
すでに古典化した昔のRPGはともかく最新のやつはね・・・

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lXy9CX2+0
オンゲの同接を気にするのはわかる
オフゲや動画配信の同接で優劣を決めようとするのは意味がわからん

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pficYapd0
同接ってゲームをプレイしてる人間の数じゃないの?
見てて面白いって何?

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g0WtF4gW0
>>25
数が増えたり減ったりするのを見てるんだろ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3+pXbslJ0
ああ 同接ってsteamの事かと思ったわ
ただの視聴者かよ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vpE+lsCI0
動画を見るだけもプレイのうちと公式認定した陣営があるもんな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:odTCo8Yz0
つまりニンダイで同接90万出せる任天堂が最強って事だろ?

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mCIbYgHX0
>>31
ニンダイは除外
サードソフトも入ってるし

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:odTCo8Yz0
>>39
ステプレはサードタイトルが入っても最大3万しか同接出ないから除外する理由にはならないね

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BPf6So0LM
スト6はすごいな
CRカップは30万や40万
にじさんじのエンジョイ大会でも15万以上出てる
今やってるスプラ大会は2万ぽっち…

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JO4QRjhH0
>>33
スプラはね
ぶっちゃけ大会の配信見ても面白くないんだよ
8人の視点コロコロ切り替えるだけで見る方もゲームに慣れてないと何やってるのかわからん
配信に映ってないところで試合が動いてたりする
これはCODとかでも同じなんだが
格ゲーはその点、画面内で起きることが全てだからわかりやすい

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AR52//T/0
なんで買わないの?

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JNfcaXFH0
同接なんてなんの指数にもならねーわ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tx7+i+3E0
いずれ制作元にも再生数分のお金が行く仕組みになるんだろうし
動画で人気ってのはかなりの強みになるね

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9gYID5xO0

「見てて面白い」???

同接って動画の視聴者数言ってんのか?

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PonciLnhM
スト6や龍が如くやれば不人気メンでも同接1万以上保証されるからな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I01oyata0
まさかYouTubeとかの視聴者数のコト?

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iQh+cRLS0
>>43
そう、プレイ数とかじゃなくて動画の視聴数

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tQP63t990
botまみれのMMOは特に同接は大事だよね

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3QR/IhvP0
優越感満たされた?
www

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tx7+i+3E0
高級ゲーム機専用の格ゲーが若い女の子に大人気なの素直にすげぇわ

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:18T7qaXrM
>>49
専用?

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RvxTy0WH0
見るのはタダだからね🤭

 

引用元

コメント

  1. >>31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:odTCo8Yz0
    >>つまりニンダイで同接90万出せる任天堂が最強って事だろ?

    ド正論の直球ストレートで草

    このコメントへの返信(1)
  2. せめてSteamとかのオンラインプレイヤー数にしろや

    それだとしても、繰り返しやる対戦ゲームと、一度クリアしたら終わりの1人用のゲームでは一緒くたに語れないぞ

  3. オンラインゲームの同時接続数だと思ってたら違うのか?
    動画の話だったらゲームの内容より誰が配信してるか次第だろ

  4. これでスプラよりスト6の方が人気、流行ってるとかマジで言ってるの恐ろしいよな

    このコメントへの返信(2)
  5. 売上が増えない限り同接数も増えないんだぞ

    なんて至極当たり前なこともどうして理解できねえんだべか

    このコメントへの返信(1)
  6. その後のステプレ出しての追い討ちもなかなか

  7. 見てて面白いだけじゃコンテンツ継続に繋げなくないか
    見てて自分もプレイしたいと思わせないと

  8. いいかいファンボ

    バカなこと言ってないで働け

  9. アクティブユーザー数で言うならスプラは200万近く居ただろ
    スト6はsteamで2万でしたっけ?

  10. びっくりするくらい話が噛み合ってない

    でもこういう言葉足らずなまま立て捨てられたスレの方が伸びたりするんだよな
    みんなが思い思い言いたいこと書き込むから

  11. インチキ好きな奴ってスマホのDL数とか動画の再生数とかすきだよな

    このコメントへの返信(2)
  12. 実際は視聴者数が多いほうが凄いという基準を持ってるわけではなく
    その場その場で任天堂に勝ってる何かしらを持ち上げてるだけなので一貫性がない

  13. 工作しやすいからな

  14. 配信の同接が大事ってどういうことなの
    買いたく無いようなクソゲーを大好きなvや配信者がやってればブヒブヒできるとかそういう話…?

    このコメントへの返信(1)
  15. >>6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iHqK5cGh0
    >>いわゆるアクティブユーザーって意味の同接数ならそうだけど配信の視聴者って意味で言ってるとしたらアホでは?

    ファンボの言う同接って後者の意味がほとんどなんだよね
    だから(CSの中ではPSに有利な数字が出る)Twitchが覇権とか言いだしたりする

  16. ゲームを買わないやらない言い訳ばかり増えていく

  17. 二年ぐらい前に開催されたスト3とバーチャ4のゲーセン版の大規模大会で、参加者はスト3が400人ぐらい、バーチャ4は600人ぐらいでバーチャファイターのほうが多かったんだが、配信の視聴者はスト3のほうが多かったという話を思い出したわ
    バーチャはどういう駆け引きやってるのか視聴者にはわかりにくくて見る人少ない、スト3はキャラがピカーンと光ったら大逆転の前触れだから視聴者にわかりやすくて受けるとか何とか言われてたな

    いやまあ、そもそも20年も同じ格ゲーやり続けてる連中ってのが、カプコンやセガからしたら新作買わずに旧作にしがみついてる面倒くさい客なのかもしれんが…

  18. アクティブユーザーの数で競ったらスト6が勝てる任天堂作品なんて皆無に等しいしな
    せいぜいアソビ大全くらいか

    このコメントへの返信(1)
  19. スト6とスプラを比較してどうするんだよ、せめて同じジャンルで比較しろよ
    スマブラだったら数年前にBSかCSで大会を放映してて、視聴率がそこそこよかったと記憶してるぞ

  20. 売上に繋がらなきゃ意味ないだろ
    ってかファンボーイにとってゲームは自分で遊ぶものじゃないんだなってのを改めて実感した

  21. そりゃゲーム好きなら動画見る時間で実機プレイしてるからな

  22. 最近Youtubeのコメ欄とかで、もうスプラは終わった!スト6が人気すぎてうらやましい!!とか叫んでる連中やたら見かけると思ったけど、そういう事か…

  23. そんなクソ理屈こねてまでPSでゲーム買いたくねえのかってヤバすぎるだろ頭とか購買力とか
    そりゃカプコンの主要取引先から外されるわ

  24. 同接は大事、bf2042やってたからよく分かる

    とか思ってたら動画の同時視聴者数の事かよくだらない、同じ事書き込んでる人いるけど誰が配信してるかの差でしかないしそれが売上に繋がらないなら意味もない

  25. >>45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JO4QRjhH0
    >>>>33
    >>スプラはね
    >>ぶっちゃけ大会の配信見ても面白くないんだよ
    >>8人の視点コロコロ切り替えるだけで見る方もゲームに慣れてないと何やってるのかわからん
    >>配信に映ってないところで試合が動いてたりする
    >>これはCODとかでも同じなんだが
    >>格ゲーはその点、画面内で起きることが全てだからわかりやすい

    わかってると面白いんだが、上手い見せ方が確立されてないよね。
    上から見ててもピンとこないし、フォーカスすると、視点コロコロ変わるだけだし。それでもスプラは、色面積で優劣がわからりやすい方だと思うが。

  26. 信じられないかもしれないし、自分も荒唐無稽過ぎて半信半疑だが
    コイツが言ってるのはその「アクティブユーザー数」の事じゃなくて
    「配信者の生放送プレイの視聴者数」なんだ
    多くの人の目に触れてもなお売れてない事を誇ってるんだ

  27. スプラとかFPSとか画面が激しく切り替わる系のゲームって他人のプレイは酔うから見られない
    自分でプレイするのは大丈夫なんだけど

  28. 兎田ぺこら「エグゾプライマルの宣伝をするぞ!」(同接18,000)
    なんとかポルカ「おう!」(同接9,000)
    なんとかトワ「おう!」(7,000)
    なんとか「おう!」(3,000)
    あと一人誰か「おう!」(確か5,000)

    宣伝されたエグゾプライマルの売り上げ 3,500

    ファンボのせいで同接に意味がない事は証明されてるんだよなぁ
    ファンボというかこれはホロライブファンか?

    このコメントへの返信(4)
  29. まあ広告費がその発信元に入るとかならそうだが無関係かつコンテンツをブチ切る地上波電通方式はもう無理なような

    ニンダイは確かに広告そのものだな

  30. ドラクエトレジャーズも売れてないしな
    CMの効果がなさそう

  31. 発売してすぐの人気Vの配信は同接は高くなるけどその分「これなら買わなくても良いな」って人も増えるってことやしなぁ

  32. 某国アーティストがYouTube再生回数◯◯回の大ヒット言ってるようなモノよな
    あっ…(察し)

  33. 同接数より売上が少ないからって
    意味が無いと断定する理由にはならんとは思うが
    その前提にしても少ないなこれは…

    このコメントへの返信(1)
  34. 思うに、Vがスト6などの対戦ゲームやってる場合は、同じゲームを買えばVとマッチングするかもしれないからゲームが売れる
    しかしVがエグゾプライマルのような一人用ゲームやってる場合は配信見ればいいや、むしろ自分でゲームやるとVの配信見る時間がなくなるし…という理由で販促につながらないのではないか(適当)

    このコメントへの返信(2)
  35. 有名配信者の同接を急激させたアレはとんでもない失敗だったって事?

  36. そういう話
    本人は買う気が無い

  37. その点スイカゲームって凄いよな

  38. ファンボーイの生存可能な環境がいよいよなくなってまいりました
    まさに時代に捨てられた滅ぶべき生き物すなぁ…

  39. 動画視聴数なら視聴数で良いんだけど何で同接限定?
    初動の数こそが真実、それ以降の数とか無意味ってのは
    PSWでは今に始まったことじゃないが
    動画視聴に対しても適用されるようになったのか?

    このコメントへの返信(1)
  40. あんなもん売れる訳ないだろ…

  41. >>思うに、Vがスト6などの対戦ゲームやってる場合は、同じゲームを買えばVとマッチングするかもしれないからゲームが売れる

    実際、ゴルゴ13かよ……みたいな精度でスナイプ対戦してくる人おるしな……

  42. 夏頃ににじさんじのVがSEKIROだったかツシマだったかを配信したら
    同接が高かったんが忘れられんのやろな

  43. >>45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JO4QRjhH0
    >>>>33
    >>スプラはね
    >>ぶっちゃけ大会の配信見ても面白くないんだよ
    >>8人の視点コロコロ切り替えるだけで見る方もゲームに慣れてないと何やってるのかわからん
    >>配信に映ってないところで試合が動いてたりする
    >>これはCODとかでも同じなんだが
    >>格ゲーはその点、画面内で起きることが全てだからわかりやすい

    格ゲーがわかりやすいのは何が起きてるかであって何をやってるかじゃないところがミソだな
    何をやってるかがわからないからプレイヤーがどう凄いのかがいまいち伝わらない

  44. リザルトに画像使ったらあかんとか、誰かがそんなに迷惑被ることなんやろか?めっちゃ分かりにくいやんo
    任天堂も興醒めなことするなぁ。なんでも規制厳ししたらいいってもんじゃないやろ。
    社会人として、そんなプレゼンを大の大人にさせること、子供を楽しませる会社として、子供に分かりにくい情報提供しか出来なくさせること、ゲーム会社のポリシーとしてどうなん??
    金銭がらみだけ規制したら十分なのでは?任天堂のゲーム
    使って儲けたり、画像利用して儲けたり、ファンアートで
    儲けたりしなければいいだけのことじゃないの?儲けずに
    楽しんでる人まで規制しちゃうの?
    むしろゲームの世界は楽しさを演出してこそなんぼなのでは。規制強いゲーム会社ってめっちゃ印象悪ならん?分かりやすい魅力的なプレゼンとは、文字より画像なんよ。
    それを規制したら分かりにくい読む気もしないプレゼンを無理矢理するしかなくなるやん。分かりやすいプレゼンをする自由さえ奪うのか。

  45. オンゲの同接大事ってコメあるけどfpsとかMOBAを同じゲーム見ながらやるのキツくね?足音とかスキルの音とか重なると上手くいかねえだろ。
    大会で数十万集めても今、そのゲームをプレイしてない数の可視化じゃないのか?

  46. 任天堂ゲームの強みは実況を見ていて自分もやってみたいと思える所だからね。売れてるインディーゲームもそう。
    ムービー主体だと、見て満足しちゃうのが問題だな。

タイトルとURLをコピーしました