https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231127-273504/
任天堂は11月17日に『スーパーマリオRPG』リメイク版を発売した。同作はレビュー集積サイトMetacriticメタスコア/ユーザースコアで83を記録。
安定した評価を獲得しているほか、同作に携わらなかったオリジナル版スタッフもその出来を称賛しているようである。
リメイク版においては、オリジナル版のシステムをベースに追加要素などをほんのり盛り込みつつ、
ビジュアルやサウンドを現代向けにリメイク(サウンドはオリジナル版のものを選択可能)。作品の魅力やテイストは据え置きに、今風に作り直しているわけだ。
本作の開発座組については、発売前後に際して発覚している。任天堂と共同で本作の開発をリードしたのはアルテピアッツァだ。
『ドラゴンクエスト』シリーズの関与実績は多く、オリジナル作品としては『オプーナ』も開発。
アートとリメイクには定評のある会社だ。同社代表取締役の眞島真太郎氏がコンセプトアート/アートディレクターとして、
同社のもうひとりの顔である杉村幸子氏がプランニングディレクターとしてスタッフロールに名を連ねるなど、深く関与していることがうかがえる。
また本作にはオリジナル版のスタッフも一部関与。音楽はおなじみ下村陽子氏が参加しているほか、オリジナル版で共同ディレクターを務めた前川嘉彦氏もスーパーバイザーとして参加。
またオリジナル版でも関与したスクウェア・エニックスもプロデュースやプロジェクトマネジメントでリメイク版に参加している。
一方で、オリジナル版に携わったスタッフでリメイク版に参加しなかったスタッフも多い。しかしそうしたスタッフもリメイク版を称賛しているようだ。
今のバージョンはほとんどSFC版まんまの追加要素少なくて良くも悪くもSFC版のリマスターレベル
5人戦闘にしてほしかったかな
マリオに頭を垂れてていいのか
リメイク版におけるスクエニ側の関与は恐らくプロデューサー1名・プロジェクトマネージャー2名・監修系3名だけだから人数としては大きいものではないな
スクエニ側プロデューサーはマリオバスケやマリオスポーツミックスでもプロデューサーだった三浦宏之で、
スーパーバイザーとグラフィックスーパーバイザーもこの2作のディレクターとデザイナー
プロジェクトマネージャー2名はミンサガリマスターでもPM
あとキャラクタースーパーバイザーとして野村哲也
サガの人か
野村も一応関わってるんだ
こうやって野村が手柄取りみたいに名前絡んでくるのが好かん
マジでクズエニ社内で聖域どころかアンタッチャブルな天皇みたいになってるだろこいつ
売れると判ってるものには政治力で名前捩じ込んで来る売名タレントみたいな奴だ
でその癖筋金入りのPSシンパ恩義マンっていうな
野村がキャラ監修で関わってるのはオリジナル版でクリスタラーのデザインしたからだろう
>アートとリメイクには定評のある会社だ。
ずっとゴミグラと微妙リメイクばっかだろここ
>>13
作品一覧見てきたがドラクエのリメイクはほぼここやね
個人的にはSFC DQ3やってて
スマホDQ3やってないって点で評価出来るわ
リメイク作ってる中じゃ良い方じゃね
ロマサガ2/3はよく知らんが評価低いんか?
任天堂というクソメーカーを叩き潰し、ソニーが売国的なことやらないように監視する為にも、
サードは結託していかないと駄目だよ
サードは結託して、次世代スイッチにどこも参入しないように相互監視していかないと
モンハン新作も当然、絶対に低性能任天堂ハードに出しちゃ駄目だし
開発というか監修だな
これをがっつり関与というのかどうか
ディレクターとかプログラマーとかならまだわかるが
ガッツリではないな
ふつーに権利の問題だし
スクウェアなしにはリメイクなんざ作れんぞ
正直、もうスクウェアという会社はないわけで、難しい状況でよく頑張ったと思う
任天堂が
ビッグスター同士の夢の競演みたいな宣伝効果や印象があったけど
今リメイクされても「え?スクエニが関わってたゲームなの?任天堂大丈夫なの?」って
不安要素とマイナスイメージしかないだろ・・・
社内政治だと自社の他人が成功したら困るから
外注してもちゃんとしたものができてこない
さもなければリメイクや外注タイトルの良し悪しは完全に、レアカード引けるかどうかの開発会社ガチャでしかなくなる
ウォークマンで高音質で聴きたいからサントラCDを出してほしい
joycon対応で頼むぞ
任天堂がちゃんと見てたらああはならないもんな
任天堂が販売するソフトを宣伝する開発会社って過去あったか?
アルテピアッツァが良い仕事しただけ
コメント
人はそれを無理心中と言います
実行した上で叩き潰されたのが現代なんだよなぁ
サードが揃って共倒れする未来しか見えない
そもそもサードとソニーが結託して任天堂潰しをした結果が現在なんだからね
メンツ見たら直接関与できそうなのは、音楽の手直し可能性のある下村さん(退社済)だけでは…
実際に手出しできそうなのが(退社済)の但し書き付きの人くらい、というのがスクエニの限界のような…
つか、オリジナル作ったメンバーってスクエニ側にクリスタラーでいっちょかみした野村以外、もう一人もいないだろ。メインメンバーはごっそり抜けて独立したんだし
その与太話の是非はともかく、PS4世代にサードがそれをやった結果PS5が完全な売国ハードになった上に任天堂は任天堂ソフトだけでハードを回して利益を上げられるようになったから明らかに逆効果ですね
もし任天堂を叩き潰したいなら同じ任天堂ハードという土壌で任天堂ブランドの勢力を削がないと任天堂とぶつかった方が潰れるだけだし、PSに売国をやめさせたいなら「何をやっても日本人は箱よりPSを選ぶ」という現状を変えるためにPSから離れて危機感を持たせないと
それまだやってないと思ってたの?
もうさんざんやってた結果が今なんだよ?
ちょっと情弱過ぎないですか?
下村さん以外はたいして関与もしてなくて草なんだが
KPDってヤツか
ファンボーイ視点から見ても今のソニーは売国奴なんだな
売(韓)国奴
令和のご時世にSFC時代のレトロゲーで小金稼ごうとする企業なんてスクエニと任天堂くらいしか知らん。
ある意味象徴的なゲームだわな。
それが絶賛されて売れて稼げちゃうんだよね
あれ?PSWにはそんなもん無いって?
ごめんねごめんねー!!!
「マリオRPG売れて悔しい!」って正直に言えて偉いね☺️
正直に言えてないんだよなぁ…
つまりスクエニは名義と音楽だけ貸し出す分には優秀と言う事…?(ド皮肉)
この『サード囲い込み任天堂潰し』を20年以上も行ってきたのに
任天堂がなお業界を盛り上げる一大ゲーム企業であり続けたのが凄いの一言。
今や情報の信憑性も『任天堂ダイレクト>ファミ通』になっちゃってるし
任天堂ソフトの売り上げはサードのソフトの売り上げとは最早
比べ物にならない。妨害に耐え続けた任天堂は立派だし偉業を成し遂げたよ。
元々任天堂の調子に左右されるのがCSゲーム市場だった
これは国内だけでなく世界規模で見ても同じ
つまりサードが数十年と事業を続けてるのに一定の存在感すら作れなかったのと同義
想像以上に関わってないの確定して草
下手に関わらせてタクティクスオウガみたいな事になるのはごめんだ
BGMのアレンジが良いし スクエニガッツリはガッツリは関わって無くね?
バトル2とか今まででアレンジで一番良いし
これはもうスクエニの今年1番の代表作だわ
隠し要素とかその辺の情報提供だけ説
未発見の要素とか特にないし、窓際みたいな扱いで草
5人戦闘も面白いけど当時みんなが思ってたボリューム不足をどうにかして欲しかった
例えば普通にクリアまで行ってからまだしばらく続きますってなったら
いい意味で裏切られた感あって当時の不評も払拭できるし面白かった
当時の不評とか抜かすエアプジジイ
FF7Rでもやってろ