1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b4t1Tp140
日本人は子供の頃から「宗教=悪」という洗脳されている
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eLHMUYryd
>>1
いや、オウムのせいだよ
いや、オウムのせいだよ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t0BxeXo20
>>1
日本に限らず全てそうやろ
主人公の宗教が勝利するシナリオなんて無い
日本に限らず全てそうやろ
主人公の宗教が勝利するシナリオなんて無い
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EeAHbC6bd
じゃあPSのせいだね
JRPGが長く覇権ジャンルで、ラスボスは神って筋書きを延々やらせていた
JRPGが長く覇権ジャンルで、ラスボスは神って筋書きを延々やらせていた
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AJX+E1th0
逆だろ
無宗教が多いから悪役にカルトっぽい宗教団体やら神やらが使いやすいんだろ
無宗教が多いから悪役にカルトっぽい宗教団体やら神やらが使いやすいんだろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QEie0XdGp
なんかの宗教に入ってる人、宗教に関心無い人それぞれに「漫画アニメゲームのようなサブカルチャーが好きか、昔よく観ていたか」ってアンケートの統計取ったら面白いデータが出てくるかもな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VOHgffNs0
文化と宗教が一体化してるだけ
日本文化に宗教が根付いてる
日本文化に宗教が根付いてる
175: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SVQ6gh0kM
>>7
これな
日本人は無自覚に宗教的行動を取っている
これな
日本人は無自覚に宗教的行動を取っている
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lXVIVrx4M
地球教は悪
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yvEOH1tq0
逆らう奴は殺すをマジでやったのがオウム
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A/wjpjKQ0
ドラクエは教会がプレイ上の必須レベルで重要な存在なんだが何の話だ?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xa7t6vXL0
朝から晩まで正月から大みそかまで
子供から大人まで、宗教に染まってるのが日本の風土だぞ
子供から大人まで、宗教に染まってるのが日本の風土だぞ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qRSoDWo/d
マジかよ…プレステのせいかよ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:slSY9d1j0
マンガに出てくる「枢機卿」は100%悪玉
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iYVayBemM
八百万の神々のせいだろ
何にでも神が宿る
→災害等も神の仕業
→悪い神(とその信者)は殺してもOK
何にでも神が宿る
→災害等も神の仕業
→悪い神(とその信者)は殺してもOK
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QEie0XdGp
まあ無趣味な人は宗教にハマりやすいって言うし漫画やアニメゲームストーリー関係無くそういう意味では合ってるかもしれん
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9iDhNWE20
大体そこら辺は新興宗教のせい
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0RGLNCR0M
神様に誓って嘘は言いませんと言った矢先に、嘘を並べたり。
聖職者が性的被害をやらかしまくったり。
良い事より、悪い事をやってるヤツラが多いからじゃない?
ウイグル助けないしなぁ。
聖職者が性的被害をやらかしまくったり。
良い事より、悪い事をやってるヤツラが多いからじゃない?
ウイグル助けないしなぁ。
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jzAUmTi50
日本人は無宗教気取りながら初詣行くからしっかり宗教キメてるよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eQeuEpKX0
日本は世界でも屈指の信仰心が高い国だぞ
いただきます、ごちそうさま って言葉そのものが宗教だし
いただきます、ごちそうさま って言葉そのものが宗教だし
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j1y3V2Cm0
宗教は必ず考え方の偏りを生むからね
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3m5ahGkc0
>>23
うちの教授も「宗教は思考や思想が確実に偏るから研究職が入信しては駄目だ」って言ってたけどホンマそれ
そもそも宗教の起こりからして『権力者が支配下層の思考誘導』から始まってる辺り信じるなとは言わんけど妄信は駄目だわな
うちの教授も「宗教は思考や思想が確実に偏るから研究職が入信しては駄目だ」って言ってたけどホンマそれ
そもそも宗教の起こりからして『権力者が支配下層の思考誘導』から始まってる辺り信じるなとは言わんけど妄信は駄目だわな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D3ck3rGU0
統一四教会のせいじゃろ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yOwwquFGd
そもそも江戸時代から宣教師がキリスト教広めるのに大苦戦してたりするからそういう風土なんだろ
仏教にしても言う程熱心な奴おらんかったし
仏教にしても言う程熱心な奴おらんかったし
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eQeuEpKX0
>>25
唯一神ヤハウェを崇めよ!、異教の神は悪魔!とかふざけた事を言うカルト宗教とか土人以外信じないわ
ヤハウェ教徒以外からしたらヤハウェなんて邪神だからな
唯一神ヤハウェを崇めよ!、異教の神は悪魔!とかふざけた事を言うカルト宗教とか土人以外信じないわ
ヤハウェ教徒以外からしたらヤハウェなんて邪神だからな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S8MwKXJx0
生活のベースに宗教は根付いているけど
それのルーツやら信仰としての宗教にはさほど拘りがないのが日本人
それのルーツやら信仰としての宗教にはさほど拘りがないのが日本人
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mwYhdnrGd
普通にお盆参りとか初詣とか行ってるけど
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2VJ1+WPu0
?
多くの日本人は特定宗派に属さずとも信仰心が皆無な者は稀では?
普通は宗教由来行事やイベントを否定して生きていけないでしょ
そもそも無宗教って言葉おかしくない?言わんとすることは一応伝わるけど
無信仰なら解る
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3m5ahGkc0
>>28
それは信仰心とかじゃなくイベントとして捉えてるだけや
基本日本人は仏事にちょっと仏教入れてるくらいなんだよ
それは信仰心とかじゃなくイベントとして捉えてるだけや
基本日本人は仏事にちょっと仏教入れてるくらいなんだよ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IgbQ0r6C0
宗教はどうでも良いけど外人は全員自分の国に帰ってくんないかなと思うなトコジラミとかよ病気もな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D64IAHpGd
何のために宗教入るの?意味あるの?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3m5ahGkc0
>>31
心身追い込まれたときに神のせいにしたり慰めてもらいたい
そんなもんだよ
それに依存する奴が多すぎるのが問題なんだが
心身追い込まれたときに神のせいにしたり慰めてもらいたい
そんなもんだよ
それに依存する奴が多すぎるのが問題なんだが
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S8MwKXJx0
>>31
何かに縋らないと生きていけない人ってのは居る
何かに縋らないと生きていけない人ってのは居る
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DBunABSGH
最果てのパラディンの宗教の偉い人は
見た目に反してめちゃくちゃしっかりした良い人だったな
見た目に反してめちゃくちゃしっかりした良い人だったな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AJX+E1th0
ぶっちゃけ日本人って信仰心薄めなだけでほぼ全員神道とか仏教の信者みたいなもんだからなぁ
キリスト教徒に対して「お前は初詣に行かないから無宗教」って言ってるようなもんだわ
キリスト教徒に対して「お前は初詣に行かないから無宗教」って言ってるようなもんだわ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DIoCBK/A0
初詣に行ってお守り買うってもう信仰なんよ
キリスト教だのイスラム教だの教義を押し付けるような宗教ではないってだけ
キリスト教だのイスラム教だの教義を押し付けるような宗教ではないってだけ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:slSY9d1j0
日本は無宗教と言うより「宗教観がおおらか」なんだよ
「神? 仏? どっちもありがたいからどっちも信じよう」
これは海外では全く理解されない
「神? 仏? どっちもありがたいからどっちも信じよう」
これは海外では全く理解されない
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3m5ahGkc0
>>42
唯一神と八百万だからなぁ
イスラムなんかとは相容れんやろな
つか向こうの敬虔過ぎる層は日本の宗教観敵視てる節あるし
唯一神と八百万だからなぁ
イスラムなんかとは相容れんやろな
つか向こうの敬虔過ぎる層は日本の宗教観敵視てる節あるし
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xa7t6vXL0
>>42
集金と選挙(正統性)に関わるから、排他すぎるんよね
集金と選挙(正統性)に関わるから、排他すぎるんよね
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jD0SDudid
>>42
おおらかつうかがっつり神道の八百万信仰なんよな
あらゆるところにあらゆる神が宿る
おおらかつうかがっつり神道の八百万信仰なんよな
あらゆるところにあらゆる神が宿る
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9+IBO/ET0
まあ現代においては神道以外が邪悪なのは間違いないわな
仏教ですら金の亡者だし
キリストイスラムみたいにペドホモレイプはないけど
仏教ですら金の亡者だし
キリストイスラムみたいにペドホモレイプはないけど
コメント
任天堂ユーザー=楽しく任天堂のゲームを遊べればそれで良いと思っている層
ファンボーイ=PS一神教。PSに関するもの全てが絶対善であり
他のゲームハード及びソフトは全て悪。
それを全て滅ぼさなければ自分は幸せになれないと思っている。
ゲハですらPS5を狂信しているんだから
人間は『宗教』というものからは逃れられんよ。
あと宗教団体を敵にしやすいってのはその通り。
だって歴史上人々を支配してたのは宗教団体なんだし。
無宗教じゃなくて信仰心が薄いだけでしょ
寺社に詣るのは外国人からするとイスラムの礼拝と変わらんらしいし、それで神様を信じていなくても無宗教とは言わない
これまでは一応Twitterの(非常)識者の発言とか引っ張り出してきてたが、とうとう脳内識者だしてきたんか?
信じられるものなんかこの世にないから
自分さえ信じてないのに宗教とか草
国内じゃオウムや旧統一といった新興宗教や寺の生臭坊主、世界的に見ても現在のパレスチナ問題や中東イスラム系周りの問題を見てたら宗教なんて録なもんじゃないって思われても仕方ない
日本人は信仰心めちゃくちゃあるよ
ソレを向ける先が沢山あるから無宗教に見えたりするだけ
一番多い信仰先は「文化」だと思う
土着に始まり、家庭、ネットの中、オタク活動、食品、ブランド、ジンクス、その他諸々多種多様な文化への熱量は凄まじい
「これだけは譲れない拘り、否定されたくないモノ」があればそれは充分な信仰心だしね
お天道様が見てるよ、ってのも太陽神信仰みたいなもんかな?
古代宗教からの八百万の神々がまだ残ってるからそれらを捨てた一神教の国には日本の宗教観は多分わからないんだろうね
お天道様うんぬんは中世からある天道思想の系譜だね
有名なものだと信長公記とかにポロポロ出てくる
日本では『信仰』と『宗教』が独立して存在してるからね
外国人には理解が難しい
ご先祖様がーとか米一粒一粒に神がーとか日本人って生活レベルで宗教根付いてるやろ
そうそう日本人には宗教は根付いてる。
でも世界史や日本史を義務教育で勉強するから、3大宗教や仏教なんて
信仰に値しないことも理解しちゃってるだけなんだよね。
GHQの戦後教育で脱宗教洗脳されてるからだよ
日本くらいなんじゃないか?
宗教を悪意をもって語ってるのが多いのは
チャイナは、悪意どころの話ではないけどね。
宗教は毒と言い放って、チベットを侵略してるし。
世界史、日本史を義務教育で勉強しておいて
警戒心もなく信じられる方がどうかしてるよ。
ゲーム、アニメが登場する前から
日本人はクリスマスにケーキ食べて正月に神社に初詣に行って葬式はお寺でしてるんだけどな
神様ってなんだろうなとはよく思う
少なくても人間にとって都合の良い全知全能の神様はいないんだろうな
仮に神話を実話として考えるなら、都会のパリピもビックリな破天荒ぶりなので
戦国時代までに似非仏教徒の宗教屋どもが悪の限りを尽くしたから。
その時代に入って来たキリスト教徒どもが奴隷売買を繰り返した挙句、国内を分裂状態に陥れて征服を企てたから。つまりは南米でやった事を日本でやろうとしたから。
現人神だった筈の皇室が一敗地に塗れて神秘性を失ったから。
そもそも仏教は中東系の宗教とはなんか意味合いが違うから。
自然環境が厳しいので、精霊的な土着信仰が風土に合うから。
そりゃアッチの腐れ宗教屋共からみれば無宗教に見えるかも知れんが、信じるモノがない訳じゃない。
親鸞の教えが、浄土真宗に変化していく流れとか凄まじいものがあるよね。
で、トップは世襲したあげく分裂する。
これで信じろと?
まぁ坊主なんか無視して、個人がお経の本を読むくらいはいいと思う。
親鸞はそういう教えだったし。
『お天道さまが見てる→だから悪いことはやめよう』とか『七五三(7歳までは神の子なので魂が現世で定着したことを祝い感謝する)』をしたりって感じで、宗教(=道徳)は文化に根付いてるやろ
そういう価値観や行事の元ネタが宗教起因であることを意識してないだけで、日本人は割と宗教と馴染み深いんよ
魔女狩り「知りたいか?」
世界的にも珍しいのかもしれないが
信仰心の拠り所に教義を必要としてないというのはある
教義上の神はいないが超自然的な何かの存在は否定しない
だから日本では聖書やコーランが存在し得ない
昔読んだ本に
日本人は何かを「しなければいけない」という強制が好きじゃないからお祈り必須の宗教は根付かないって書かれてたな
神道のお祓いは「しなければいけない」というより「したほうがいい」だからOKなのかな
信じる者は救われる、は押し付けがましく感じるんだと思う
最近葬式やったから坊さんから色々聞いたけど割と決まり的なもんユルユルなんだよね、土地固有の風土的なもんとそもそもの宗教で違いはあれど最終的に気持ちさえあれば大丈夫ですよって感じだった
日本は『古事記』や『日本書紀』から断絶無く地続きだからな
他から神話の入り込む余地がない
新興宗教が白い目で見られがちなのはオウムのせいやろ
まぁ現在でもイスラムとかが宗教の建前で戦争起こしまくってたり各国でテロやらかしまくったりしてるし国内でもオウムやら幸福の科学やら統一やらがやらかしまくってそういうのが連日報道されてるのもあって日本は宗教を信仰する事に対する印象が最悪なんだろう
イベントとかは楽しむが信仰はしないって感じだな
外人にとっての神様はどれも死んだ後に生きざまを評価してくれる存在で要は閻魔大王。日本人の神様って生きてるうちに適度な対価と引き換えに願いを叶えてくれる要はドラゴンボールみたいなスーパーアイテム。人間が必要な時に用途に応じて使うのが神様なのに、宗教が崇める人間の生き方を強制してくるただの脅迫者に反発するのはそらそうだろ
単純な幸福度の話なら無宗教家より宗教家の方が幸福度高いらしいな。幸福感を求めているって考えるとゲームに熱中するのとさほど変わらんのかもしれん。
昨今の娯楽やそれらのファン層が全般として宗教的属性を強く有してるのは確かだしな
まあ信者=ファンの語源自体がfunatic、狂気や狂信から来てるとも言われるからある意味妥当ではある
オウムとか統一教会みたいなのがあるからじゃないか?
そもそも他人に思想を押し付ける時点で近づきたくもないがな
宗教は多数の人々を効率的に統治するための素晴らしい発明だと思う
扇動するために使えるしな。人種や言語と並んで紛争の火種やネタとして使われてきたし
信仰心が無いわけではなく、色んな宗教のイベントを取り込んで楽しんでる
愛国心の強く無い『日本』という宗教が近いのかな
多くの人に倫理観や道徳心を与えたのも宗教やけどな
先祖を敬う、両親を大切に、悪いことしちゃいけませんetcといった考え方を神の教えにすれば簡単に民衆に拡められる
そもそも、宗教=価値観の1つでしかないんよ
今の自分の価値観にそれを追加するか、既存の価値観を全部上書きするかは受け手次第
『信仰』をマネタイズする手段の事を『宗教』という
逆も然りで、行き過ぎた唯物史観は、マルクス主義になる可能性があるかもね。
マルクス史観も一時期流行ってて、日本史でもあれこれ説が立てられたけど史料による検証で崩されたからなぁ
時代背景や地域、情勢によって考え方も変わる訳で人間それほど単純では無いって事だな
ぶっちゃけ資本主義やマルクス主義やそこから派生した共産主義等も、広義の意味では一神教的だという指摘もある
また西洋人の言う宗教は≒一神教だという説もある
つまり資本主義やマルクス主義・共産主義はどちらも共に宗教的側面をもはや有してるってことでもある
つまり思想の持って行き方それ自体が宗教的になってる時点で偏ってるってことや
最後の行に繋げるのは間違ってるな
他の神の信者は悪だとするのは一神教の考え方だ
八百万の神を持つ日本はむしろ寛容
「宗教は悪、自分は完全な無宗教」も「他所の主神(信仰)も八百万の神として受け入れるから神道は寛大」も
悪い意味で傲慢と思い込みに満ちた、広い意味での信仰に支配されてるように思う
>>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b4t1Tp140
>>日本人は子供の頃から「宗教=悪」という洗脳されている
無宗教じゃねーよ。お前と違って毎年初詣に行ってるだろうが。寺社だって沢山立てて観光地になってるだろ。
そもそも日本の信仰は善悪じゃねー穢れてるかなの。もののけ姫でもいってたろ?
だいたいユダヤ人虐殺したのお前らの宗教だろ?
せめて日本人のふりして書き込むな!
日本人の多くは無宗教じゃなくて無宗派なだけだと思うが
欧米で言う無宗教(墓参りはしない、道徳は知らない)なんてレベルの人は少数じゃないかな
宗教が無くても自制が効くから必要無いだけ
大災害が起きても奪い合いがほとんど起こらない国なんて日本くらい
俺らが目や確認できるものとか書面で分かる物として認識している宗教は「サリンの散布や殺し合い」であることが多いから悪い物と認識しやすいのであって
親から教わる食事前の「いただきます」とか「悪事は自分に返ってくる」とかそういうのは道徳と一体化している当たり前だから宗教として認識できていないだけだと思う
日本は自然信仰であって仏やらも取り込んできたけど侵略を狙うキリストと何度もやり合ってきた経歴があるからな
次はイスラムがその位置にいる
宗教ではなくその背後の存在が敵なのよ
>>識者「日本人に無宗教が多いのは日本の漫画やアニメ、ゲームで宗教が悪役にされてるから」
いやいや………違うだろ………
日本の神道は、元々「こんな神様がいても、別に良いよね♪」だから八百万の神なんだよ。
なので、海外の神様も普通に受け入れられたんだよ。
今は無宗教が多いんじゃなくて、単に関心が無いだけだろ。
ゲームがメジャーになった後ならそう言えるだろうが、ファミコンとか出る前からそうだろうに。
ゲーム漫画が宗教を駆逐したということならそれらが流行る前は宗教に傾倒していたという事であってそもそもそれらが流行らないっていう
良い指摘
そもそも根本的に西洋人が言う宗教と言うもの自体が一神教のみのことを指す概念だという指摘がある(多神教は原始的でそれらがより高度化したものが一神教だというロジックとして)
つまり逆説的に西洋人が二次元娯楽コンテンツのせいで宗教≒一神教が駆逐されたと言うならその前には一神教が定着していなければならないはずだけど、そもそも神道や仏教や無宗教と言う概念自体がこいつらのロジックにおいて宗教ではないのだから宗教が駆逐されるという事象が起こるということ自体があり得ない、つまりこいつらのロジックの前提条件そのものが間違っている、歪んでいるということの証左
マンガ・アニメ・ゲームが台頭する前はどうだったのかを考えもせずにこんなこと言っちゃうのか
身近にありすぎて厳格に規律守る必要ないんだわ
お守りにハサミ入れたり鳥居に落書きできないんだから立派に信仰心はあるさ
宗教背景的な馴染みがないだけに
枢機卿って言葉の悪者感だけはガチ
それは大体ボルジア家のせいな気がするなw
チェーザレが漫画や宝塚で人気の題材だし
三銃士のリシュリュー枢機卿のせい説を推しておく
識者なら、日本人を無宗教だとは思わないと思うんだが???
おじさんたちは日曜日に礼拝に行く代わりに まんが日本昔話で多くの事を学んだのだよ。お天道様もスレを見てるから暴言妄言ばかり書いていると閻魔様に回線を抜かれるよ
日本人は神さまを「祭って」はいるけど、外国人が思っているように「崇めて」はいないからなぁ。
話しててそこら辺の違いを理解してもらえないことが意外と多い印象。
原罪で地獄に落ちる前提だけど神様への信仰で救済されるって宗教圏から見れば
生前の行いによって死後に神様の裁定が下るって宗教圏における
ミクロな領域の信心はピンとこないってだけでしょ
考え方、信仰、文化という面で言えば普通に宗教ガッツリ馴染んでるでしょ
キリスト教も仏教も簡単な部分楽しい部分だけお盆やクリスマス等で浚ってるようなもんだし
宗教に金が絡んだ時点で穿った目で見られる土壌なのはそう オウムと統一と創価が悪いよ
天皇という存在を認めてる時点で国全体が宗教だろうし
そうだからこそ全体主義が成り立つ
人類平等なんてものは宗教的考えだからな
こういう記事には荒らしもファンボも来ないんだな
単に目を背けてるだけでキリスト教等々大抵ヤバイ何かをやらかしてるからなぁ…
ナチスだってカトリックのやらかしにブチ切れたプロテスタント派生だし
大体オウムのせい
世界中が宗教テロとして戦慄した事件やぞ
キリスト教徒は仏教圏をはじめとした他の文化が分からないし理解も出来ないだろうよ
そもそも他国を支配して根付いていた土着の宗教を次々と滅ぼしていったのは一神教のキリストだからな
そういえばお隣さん()の新興宗教はキリスト教が元だったよねー
まあ、あの国は何取り込んでも、やる事はあの国ってのもあるけど
十字架も赤く塗りたがるしな
…赤十字に迷惑かけながら
宗教で破産した話を昔からよく聞く
「儲」という漢字を考えた人は天才だな
ていうか日本てさ、今でも自然崇拝が生きてる国なんだよ
人工的に作られた宗教の神と違って
日本ではそもそも人知を超えた力である自然その物が崇拝対象だからそれこそ自然なんだよ
自然だから人に対して恩恵もあれば当然牙をむく事もある
だいたいお宮参り、七五三、十三参り、ひな祭り、お彼岸、端午の節句、、夏越の払い、お盆、初詣、地方それぞれの神社の縁日など日本古来の物上げるだけでもこれ以外にたくさんあるのに無宗教なわけがない
それだけ生活に溶け込んでるから一々意識してないだけなんだよ
つまりPSは宗教、はっきりわかんだね
小説というか漫画の最果てのパラディンに出てくる司教像はいいな
コイツはどう見ても売僧と思わせて実に思慮深い純粋な神の使徒だった
神と人のあり方も無知でも分かりやすく理解できる
史実のブッダもイエスも大好きだぞ。でも彼らの教えや思想を聖書や経典として騙ってる奴らは大嫌いってだけだ
どんなに偉大だろうと一個人を人として扱わず崇拝するような奴らと仲良くなりたくないし、自ら代弁者になろうとするクズを理解したくないだけだ
信じていなくてもイベントだから初詣とかに行くんでないかな
みんなでワイワイするのが楽しいんでない。
観光客みたいなもんだ