【徹底討論】PS5って「単体で使える携帯機」を作ればよかったんじゃないの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XGn2gRcd0
どう考えても最適解はこれ
Switchに勝つのは絶対の絶対に無理としても、PS4でいいじゃんくらいはなんとかできたろ

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a1PMLsVl0
>>1
ソニーは任天堂相手にしてないから
CSハイエンド市場しか見てない

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zJ/+Nr3/0
>>1
それは一般の考える最適解
ソニーの最適解は違う
PSポータルをスタンドアローンの携帯機として誤解させる事
それがソニーの最適解

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lWKy3d6R0
>>1
著しくスペックが下がってしまうがよろしいか?
ハイエンド市場をXboxやPCに譲る気がないからこうなったんだが

 

89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ud6mgXsS0
>>1
・日本の開発無くなって専用ソフト供給がままなりません
・3DSとSwitchに勝てるハードコンセプトが思いつきません
・そもそもPS5が盛り上がりに欠けている

 

125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7O+jtEVtd

>>1
それがポータブルゲーミングPCだよ

steamdeckとかROGAlly

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RoFQEfz80
そんな技術力が無かったんだよ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aZK+juW50
スチームデックとかでええやん

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PsR6HUZm0
お値段20万ぐらいなら作れるんじゃね

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S6tzNaou0
それ作ったら本当にただの馬鹿じゃん
vitaコケたから米主導になってポータルが生まれたのに
…どっちも馬鹿じゃねーか

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tjUrqoqK6
小型化、携帯化は技術力が必要だから無理でしょ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:op1ElvSp0
低価格、省スペース、省電力の技術もノウハウもソニーには無い
20年研究してる任天堂にはかなわん

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y2RDG1fF0
>>8
携帯機はとっくに台湾中華メーカのほうが上やろ
スマホで経験値を積み過ぎてる

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kT3chKYZ0
>>19
PS6がもし携帯機になるなら絶対中華韓国製になるだろうな
日本は完全に駆逐されてる

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l3HnWXgBa
その路線撤退したあとさんざんバカにしてたから

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5illlWN60
Switchの真似した所で売れんよ
ポータルなんて初週の転売ヤー需要以外売れてないだろ
そもそも周辺機器が大幅に売れるわけないってのもあるが

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XGn2gRcd0
PS5のゲームを携帯機でやれるってのはクリアできたけど、やっぱ単体となるとこの比じゃないくらい労力かかるの?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5illlWN60
>>11
劣化Steam deckになって終わり

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ztBPHoB0
>>11
クリアしてないだろ
単純にWiiUみたいにしただけ
WiiUは携帯機っていえるの?

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zf3MQ0G2d
PSP3とかわけわからんこと言ってた連中らはPortalで満足したのだろうか

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XGn2gRcd0
ポータルはどうしても据置単体より高くつくからな
ソニー的には意地でも本体を安く提供するのはいやなのかね

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CytcGMmB0
PS5を携帯機として出すって意味?
それは無理だよ、高性能CSの市場を箱に全て明け渡すことになる

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XGn2gRcd0
>>15
いや、今からでも携帯機単体の奴出せって意味

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CytcGMmB0
>>21
PS5と互換の取れた携帯機を出す…?
値段は倍でバッテリー駆動30分とかになると思うけど

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gDXKICfF0
他に見たこともない遊びを提供できないと未来はないよ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U4QL9GXF0
売れる売れないは別として
xssやswitchの現状を見ると開発を苦しめるだけだよ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/eAoifuMd
PS5の携帯機を作れwwwwwwwwwwwwいや無理だろ
任天堂信者みたいな頭の悪い日本人のせいで日本人は理数学に弱いって悪評付けられるの嫌だよな(´・ω・`)

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G18/t8EF0

専用チップの開発含めてコストかかるからな
PS5すら逆鞘解消に四苦八苦してるのに、それはないわ
Portalみたいなのでお茶を濁すしかない

アクセサリー関連に力入れてるのは小銭稼ぎになるから

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MnmgbEIV0
Switchにマリオもゼルダもポケモンもなかったら今ほど売れてたか?
結局はソフトだよ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rZPp6+Fs0
>>24
マリオゼルダ出し続けて消滅した任天堂据え置きの悪口はやめたれ
30年間ポケモンのおかげでどうにかやってこれただけのメーカーよ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bKYNZWPg0

ハードは作れる
問題はソフト側で、任天堂はSwitchによって据置と携帯機のソフト開発ラインを一本化したけど、ソニーが携帯機を作ったら携帯機専門のソフト開発が必要になる
PS5とはスペック差があるからVitaのように専用ソフトが必要になるし、サードにも再び声をかけなきゃいけない

で、おそらくサードはついてこない
Vitaの時点でサードは手を引いてたし、Switchが存在する今、新たな携帯機は需要がない
Vitaを支えたマイクラや乙女ゲーもSwitchに定着しているからね

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:82vIVfuQ0
2020年時点じゃSwitchに毛が生えた程度の携帯機しかつくれないだろ

 

引用元

コメント

  1. >>44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a1PMLsVl0
    >>>>1
    >>ソニーは任天堂相手にしてないから
    >>CSハイエンド市場しか見てない

    だから滅びた
    ていうか任天堂に勝てなかったから見下していたハイエンド市場に逃げ出しただけ

    • 逃げ出した先は巨大生物が闊歩する魔境だったという…

    • そんな幻の市場は今もないしな
      SIEが率先して作る気もなさそうだし

  2. PS3とPSP、PS4とPSVITA
    あん時と同じ事すんのか?w
    それアホ過ぎるやろw

    • これ以上何をやっても無駄!はい解散!
      って現実をファンボに思い知らせるにはいいかもしれない

  3. 携帯機として求められる仕様というのは、据置機以上に技術力が必要だからな
    サイズ・重量・消費電力・熱設計・耐久性など
    こうして並べると、PS5のダメなところになってるな…

    • サイズ クソデカ

      重量 クソデブ

      消費電力 電子レンジ並

      熱設計 排熱が下

      耐久性 バネ折れる、蓮舫カバー焦げる、固定爪折れる

      駄目じゃんw

  4. 現行の技術でPS5相当の性能で独立して動く携帯機を出そうとしたら排熱や稼動時間に欠陥のある機器が出来るか、ゲーミングPCを笑えない価格になるかのどちらかだろ
    そもそもやる物が原神しか無い状態が解消しないなら携帯機出した所で売れないだろ、まだゲーミングXperia出した方が売れそう

    • >>排熱や稼動時間に欠陥のある機器が出来るか、ゲーミングPCを笑えない価格になるかのどちらかだろ
      え?その両方を兼ね備えた最凶携帯機じゃねーの?

      >>まだゲーミングXperia出した方が売れそう
      それが実在してるんすよ…
      ttps://www.sony.jp/xperia-sp/products/XQ-CT44-KIT/
      Xperia 1 IV Gaming Edition

  5. 携帯単体機ではもう二度も痛い目に合ってるから無理でしょ
    しかも二回目はユーザーもサードも見捨てて、そそくさと逃げを打つ始末
    誰も信用してねえし買わねえだろうよ

    • (PSPの前にPocketStationっていうものも存在してるから実質携帯機三世代連続で失敗してるんよ)

      • しかもそのPocketStationはドリキャスメモリのパクリというね…

  6. Xboxですら廉価版のスペックがソフト開発の足を引っ張ってるのに携帯機なんて出したらどうなるか…Vitaで学んだじゃん…

  7. >>20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/eAoifuMd
    >>PS5の携帯機を作れwwwwwwwwwwwwいや無理だろ
    >>任天堂信者みたいな頭の悪い日本人のせいで日本人は理数学に弱いって悪評付けられるの嫌だよな(´・ω・`)

    なんのこっちゃ?w

    • さんすうもできないファンボーイの戯言を気にするだけ無駄さ

    • 小学校を挫折したファンボーイの戯言だ気にすんな

    • 言われて悔しかったシリーズの一つやね

  8. >>30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rZPp6+Fs0
    >>>>24
    >>マリオゼルダ出し続けて消滅した任天堂据え置きの悪口はやめたれ
    >>30年間ポケモンのおかげでどうにかやってこれただけのメーカーよ

    お、歴史改変か?

    • WiiUのこと言ってんでしょ。実際最後の据え置き機だし、確かになんで売れなかったのかは考える価値はありそうだが。スプラで持ち直しているから、チップの生産停止がなければもう少し売る気は合ったかもしれん。

  9. VITAが大爆死したの覚えてないの?
    PSPはPS3と共にSCE潰すほどだったし

  10. 任天堂が据え置きと携帯機に分かれてた開発力を一つに纏めたのがswitchの圧倒的な開発力なんだぞ
    今年2本しかソフト出せてないようなPSファーストの開発力でどうやって携帯機にソフト出す気やねん

    • そりゃ中韓の力よ

  11. ソニーにそんな技術力ないし
    というかあるならやってる

  12. ソニーを遠回しに揶揄する主旨のスレが立つと決まって
    反日と反任天堂がシュバってきて話題逸らしまくるんだよなw

    • まるで某国と蜜月の関係を築いている某企業を表してるかのようだ

  13. 箱ならXSSのスペックに合わせてXBOXseriesM的な携帯機を作れるかもしれんが(XSSより逆鞘ヤバそうだけど)
    PS5はPS5以下のスペックにしたらもうなんも動かないからね

  14. ウォークマンとかいう軽薄短小で成功体験つくっときながら
    それをもとに小型をさぼった末路

  15. 単純に「単体で使える携帯スペック機」を作っただけならノートPCやタブレットに負けちゃうんよね…
    それこそスマホでもいい、になっちゃう むしろPS5なんてクソデカスマホなんて状態で、逆に食われちゃってる

    逆に「携帯機覇権取った任天堂が特化すればよかったはずでは?なんでそうしなかったの?」ともいえるのよね

    • スマホのタッチパネルでできることが限られていて、ゲーム性がそれに律速されてる。任天堂の携帯機はコントローラにこだわってるから、それを使ったゲーム性を訴求できる。これは最大公約数を取らざる得ないスマホゲーではまねできないし、クラウドゲーも本質的には同じ問題を抱えている。コントローラを外付けにしてまでスマホでゲームをするかって話だな。
      あとは値段よね。性能・バッテリー持ち・重量・価格のバランス感覚で任天堂の右に出る会社は、スマホメーカーでも無いだろうな。そして自社のIPが強いから性能を真っ先に犠牲にしても大して困らない。これもスマホゲーやスマホメーカーでも真似できない。実際Steam deckやrog allyは性能がないとPCゲーが動かないから、性能以外の三要素が犠牲になってる。あれじゃ普及できんだろ。

      • ボタンレイアウトが自由にできる「タッチパネル式コントローラ」って出そうで出ないよな(割り当てどころか場所まで自由)
        まあゲームをやる上で「物理的なボタン(スティック)」がある方がいいってのが大きいんだとは思うが
        でも感触出せる液晶ってのも開発されてるみたいだし、そのうち出てくるのかね?
        ttps://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/1510/09/news107.html

        • フィードバック付き液晶技術はあっても、すべてのスマホに普及するのはもっと先でしょ。そうするとスマホゲーはそれを前提にゲームを作れん。
          なんならそれすら任天堂がだ先に採用するかもしれん。

  16. >>30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rZPp6+Fs0
    >>>>24
    >>マリオゼルダ出し続けて消滅した任天堂据え置きの悪口はやめたれ
    >>30年間ポケモンのおかげでどうにかやってこれただけのメーカーよ

    スイッチは据え置きでも携帯機でもあるってのがいつまで経っても理解できないよね。
    そもそも現代の価値観に合わせて進化させたんだよ、CS機を。

  17. >>30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rZPp6+Fs0
    >>>>24
    >>マリオゼルダ出し続けて消滅した任天堂据え置きの悪口はやめたれ
    >>30年間ポケモンのおかげでどうにかやってこれただけのメーカーよ

    消滅してねーし
    固定電話が携帯電話、スマホと変わって「電話は消滅した」なんていうバカはいねーんだよ
    テレビの前でゲームをやるという文化が液晶や小型バッテリーが開発されチップの高性能化や小型化の技術が進み、携帯しても十分遊べる環境に変わり、携帯できるswitchとして今も存在してる
    「携帯して遊びたい」ってのはPSポータル作った事でSIEも需要があると思ってるじゃねーか
    PS5は高性能()かも知れんが、携帯できる大きさにはならなかったんだよ
    高性能なんてのは「僕の考えた最強のゲーム機」ばりに「できうる限りの最新の高性能パーツを組み合わせれば馬鹿でも作れる(いや、本当の馬鹿には作れんよ?)」が、「手に取りやすい価格帯で多くの人が満足できる性能」に収めるのはそう簡単にできることじゃないんだよ
    PS6は携帯機になるとか言ってるバカも居るが、PS5を超える性能(PS5が8Kなら16Kか?w)をしつつ携帯可能な大きさで十分な駆動時間が出せる様になると本気で思ってる?
    かつてのショルダーフォンばりのクソデカバッテリー抱えて携帯するか?

    • そもそも昔のPSPだってデフォではないけど後からテレビに出力できるケーブルが一応出たんだよね
      ただこの時にこれがあまりプラスに働かなかったってのは、後出し追加オプション別売りが必要だってのと、それ以上にそもそもPSPを受けさせたのがモンハンと言う携帯性を活かして数人が持ち寄ってやる(のが当時の技術的限界だった)ゲームだったから、携帯機をTVに出力させたい欲求とは当時としては真逆のニーズでうまくかみ合わなくて、このことの重要性をこの時は気付けなかったことよね
      それより後に、オンライン接続が完全に一般化したこと、世の中自体がスマホというガジェットをほぼ一人一台持つようになったこと、などの要因が重なって改めて携帯性とディスプレイにもすぐ出力できるということの価値を改めて再評価実感された、時代の方が後から追いついてそれをしたのはソニーじゃなくて任天堂という皮肉ではある

      • PSPの画面出力はそれこそ据え置きとのマルチや移植ばっかりだから需要がなかったってのもあると思う(据え置き機でやれば劣化しないしな)
        それにPSPの画面出力は黒枠の超額縁付きのガッカリ出力だし
        わざわざ拡張端子を変更して実装した(1000用のアクセサリは2000以降で使えない)TV出力は次世代のVitaで廃止だけど、ソフトがマルチ主体ならそりゃ要らんわな
        かと思えば携帯機の携帯性をなくした(一部ソフトも非対応)VitaTVを売ったり意味わからん
        そして今、携帯性のみのゲーム機ですらないPSポータル出したり迷走しすぎ

        というか携帯機の画面出力需要はそれこそSFCのスーパーゲームボーイがあるくらい、昔から一定の需要があるのよ
        64でGBソフトと連動させたり、GCにGBAプレイヤー付けたり、SGB以降も任天堂は色々やってる
        逆に家庭用ゲーム機をそのまま持ち出しちまおうっていう狂った思考の持ち主が作ったPCエンジンGTなる突然変異みたいのもあるが

タイトルとURLをコピーしました