1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dff5/0Sk01212
米ディズニーのボブ・アイガーCEOが11月29日に米ニューヨークで開催されたイベント「DealBook Summit 2023」に登壇し、近年同社の作品やキャラクターがメッセージ性に偏り過ぎていたと認める発言をしました。このところ同社の作品は、時に“ポリコレ”とやゆされる要素がエンターテインメント性を上回っていることを指摘されており、あらためてエンターテインメントの基本へ戻るようかじ取りをしていると説明しています。
ちなみにゲーム業界はどうするんだろうな
魅力的かどうかよりも、ポリコレ的なメッセージがあるかどうかでゲーム作ってる作品とかあるよね
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zR5yOdR+01212
ポリコレ推し進めてた奴辞めさせたらしいな
まあ娯楽はあくまで娯楽よ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jKCd6E4k01212
>>2
辞めたけど後任もポリコレアクティビストだぞ
そもそもディズニーは前CEO時代から毎年似たようなことを言ってる
で、年々酷くなってる
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TZwOQLe/a1212
こんだけボロボロになってようやく認めるとかほんと無能の極み
スクエニも気を付けろよ?お前らの状況ディズニーと被りまくってるからな?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dff5/0Sk01212
エンタメ性を競い合うよりも
「うちの会社がいかに寛容か」を見せつけることを競い合ってたよな
目的を見失ってたという総括はすごく的確
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4JnQMwgU01212
やっとディズニー降りるのか
ポリコレブーム終わりそうだな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v0FgGZ3E01212
>>5
傘下の会社のコンテンツにはまだ影響が残ってるぞ
SWしかりパラマウント映画しかり
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oMwR8A6L01212
新規作はともかくクロンボアリエルとか薬キメてたとしか思えんからな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dff5/0Sk01212
「美人を主役にした作品は低次元」とかいう意味不明な逆差別に行きそうだったよな
あぶなかったわ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:USNYQcft01212
もう骨の髄までポリコレが染み渡ってるから元には戻らんよ
作ってる側は消費者の何百倍も何千倍も作品を生み出す過程でポリコレを浴びてるんだから
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A6YOcUzl01212
今年出した新作が悉くボロクソで赤出しまくりだからな
逆に言えばここまでボロボロにならないと目が覚めなかったってことでもある
一度盲目になったら治すのは難しい
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mC7mTMwE01212
ズートピアってポルノだよね?
あれは規制すべき
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k9DrcLhW01212
今更遅すぎるわ。二度と夢を語るな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dfUZWI9F01212
ポリコレマーメイドは黒人アリエルだけならまだしも
かわいい、美しい、綺麗、美人という単語が作中から完全に切り取られてたからな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fkbBhkxi01212
>>14
男性を英雄視しない表現や
男女恋愛を古いような描写も多い
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SqPKEZR401212
時すでにお寿司でないことを祈る
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+mOOyVXW01212
トランスが暴れすぎ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hRdB1hm501212
黒人を持ち上げたいならナイジェリア映画ごり押しでもすればいいだけなのに既存作品の世界観ぶち壊すから客が逃げてる
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AQIo0qaO01212
賞レースに有利だからポリコレ積極的に入れてくるところがあるからな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yAvDK66L01212
アニメの方はマイ・エレメントとか普通に好評なのにね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jKCd6E4k01212
>>21
最新作のウィッシュがずっこけたし
ストレンジ・ワールドもずっこけてる
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TLwZsokJ01212
天狗に顔の形変わるまで殴られそうなくらい判断が遅い
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+/fYbTPS01212
SIEもディズニーの事笑えんぞ 面白さよりブランド力とか優越感とか、そんなフレーズばっかり重視してる
声が大きいだけの信者の言う通りだと潰れるで
プレイステーションが玩具じゃなくて劣化PCと思われた時点で遅いのかもしれないが
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hkyaPKqV01212
>>23
ディズニーはユーザーが離れていったがSIEは信者たちがそれすら褒めてるしこのまま突き進めるだけ進んでみて欲しい
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+/fYbTPS01212
>>24
それ10年20年後どうなるんです? ユーザー平均年齢60歳になりますよ?
アナ雪(2014年)のヒットから「強い女性像」などの思想に染まったディズニーが10年でこれ
SIEが本格的にポリコレ傾倒してまだ3年だよ?(ラスアス2から換算)
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i7368M/9d1212
そもそもディズニーと違ってSIEにブランド価値なんて皆無だろ
任天堂がポリコレに汚染されてソフトが売れなくなったとかなら大問題だがのらりくらりかわしてるの見るに問題ないし
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:poULtwZC0
>>29
>のらりくらり
スプラ3のすりみ連合はアジア・アフリカ配慮した配置してて
その上でマンタローが一番人気なのを隠してないので
プレイヤー側も「ですよねー」という感想しか出てこないという…
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ifkmw2/m01212
アメリカの人や企業がエンタメ性に疑問を持ち始めてるのに
逆にポリコレが目立ち始めている任天堂やポケモンやカプコンは今後どうするつもりやら
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:etk+aKjV01212
これ単にポリコレに媚びれば儲かると踏んで推進したけど、
全然儲からないからやっぱやめまーすwwwってだけのことだよね?
なんか当たり障りなく言い繕ってるけどさ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ifkmw2/m01212
マイエレメントは口コミのおかげもある
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fkbBhkxi01212
>>32
マイエレメントも商業的に失敗
属性ならポケモンの方が面白い
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y19wdS6B01212
ポリコレは差別だからな
我々日本人に馴染むわけがない
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U1lURTZ001212
ディズニーじゃないけど、10年ぐらい前の「ハンガーゲーム」「ダイバージェント」の頃から主演の女の子がブスだった。ポリコレとか知らんかったから何でブスを選ぶのか「謎」やったで。(ユダヤ人と思うけどな)今年公開のワーナー?アメコミ系「フラッシュ」の映画、主人公が「ブス・デブ・黒人」の恋人がいて、こんなん映画で観たくないを思ったわ。まあ、主人公も二枚目じゃ無いけどな。
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DnI3yaPP01212
今更これ言っちゃったら
「俺たちマイノリティへのアピールはただの金儲けの道具だったのか!」(実際そうなんだろうけど)
って怒られて全方位を敵に回すだけだと思うんだけどな
進むも地獄、戻るも地獄
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vtT2kDv401212
コロナのど底と同じような株価にあえいでいるんだな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IQMC21NX01212
ディズニーって勇み足が過ぎてジョニー・デップ切ったけどパイレーツ何とかどうするの?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dfUZWI9F01212
マイエレメントは映画館で見たけどいうほど面白くなかったぞ
女はいつもイライラ、男は頭パーで手のひらクルックルで時にはヒロイン殺す気かよって思うし
見ていて韓国作品見てる気がしたけど後から考えれば作ってるの韓国人だったわ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hwvg9XJo01212
正気に戻るやつが出てくるとは、珍しくおまえら完全勝利じゃん
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f8XvvzbR0
>>43
作品がどれも大成功している中で考え改めさせることが出来たならそうだけどさ
結局マーベルズが大コケしたりしたから金のために経営方針を変えるしかなくなっただけじゃん
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:etk+aKjV0
>>49
大成功してるのに考え改めたりする訳なくね?
消費者に出来ることなんてせいぜいつまらん作品にNOを突きつけるくらいじゃね?
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f8XvvzbR0
>>52
だから人々の声に耳を傾けましたみたいな言い方するなと言ってるわけ
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:etk+aKjV0
>>53
企業にとっての人々の声って売上とほぼ一緒だろ
大衆に受け入れられない作品が売れる訳ねーんだから
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4VHeomJLa1212
ポリコレ取り上げたところで売上に結びつかないって分かったんなら
あとはそのまま滅びの道を歩み続けるか、踏み外して作りたいもんを
作るかしかない
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qUYNcF2K0
いうて創業者が白人至上主義だったし極端から極端になっただけな印象
引用元
コメント
国全体がポリコレ病な段階でこれ言っちゃって大丈夫って気もするが
まあ口だけかどうか今後次第だな
まぁ完全に数字として出ちゃってるしな
否定のしようがない事実はしっかり受け止めないとね
ああいう連中は数字を出しても世間が、大衆が間違っていると信じて疑わないんだよなあ
「せやから、ポリコレにもっと力入れるで!」なスクエニ式のオチしか見えない…
この惨状をもたらしたクソみたいな社内政治は何とかなりそうですか
無理だと思われる
でも、ビッグサンダーマウンテンぶっ壊したまま復活させないんやろ? 糞やん
多様性も偏れば単なる差別と変わらんからな
そして黄色人種を差別したままやで尚更タチ悪い
そもそも多様性ってのが自分の思想ゴリ推すための嘘だしな
連中のやってることをよく見れば「違いは許さない、認めない」だから差別そのものなのよ
あの宗教圏は紀元前からそんな感じなんだ…
聖書の解釈で派閥を作って千年くらい互いに頃しあったしな
しかもただ頃すのではなく、自分の解釈だけが正しいっていう立ち位置だから、目的は「異端の殲滅」つまりこの世から完全に消し去ることなのね。なのでかならず悲惨な戦闘になる
それで頃し合いに疲れてやっと「解釈違ってもいいじゃない」という人が現れて、これが「宗教的寛容」の始まり。ちなみにこれは「聖書の解釈が異なっていても存在を認める」というだけで異教は含まれてないから
アメリカでも同様で、のちに異教が含まれるようになったのは単純に国内に異教徒の数が増えたため
ついでにプロテスタントだけど、発祥はルターが免罪符に反対したことがきっかけというように言われてるけど、ルターは免罪符という霊感商法に反対したのではなく、免罪符という人間の働きによって神の与えた運命が覆るという解釈に反対したの
ルターの思想は「予定説」と言われるもので、すべての人間の運命は生まれる前から神によって決定づけられるというもの。これが本当にトンデモ論でこれによるならば善人は善人、悪人は悪人、人が人生において行う悪事も事前に設定されており、それを裁くのが神ならとんでもない自作自演野郎という話になるんだけど、それは「神の栄光をますため」だという
とにかくルターは「神の領域を人間が侵すな」という立場から反対したのであって「霊感商法で金稼ぎするな」と怒ったわけじゃないのね
映画におけるディズニーブランド自体が低下してる感じだな
アミューズメントの方は普通に堅調だから余計に落差が目立つ有り様
これまだ言い続けてるん?
実質人気投票な9月のリーダーフェスはフウカが得票率55%で圧倒してたやん
ディズニーは無くなってくれた方がアメリカに著作権を弄くられずに済むんだがな
ポリコレとかEVとか
海外はブレーキ壊れすぎでは?
しかもアクセルをふかしまくって
他人に迷惑をかけたり被害を与えたりすることに躊躇がない
性別グチャグチャの奴の言う事はメチャクチャ
この数年で強烈に刻み込まれたポリコレに対する嫌悪感なんて少々緩和されたくらいじゃ消えないよ
今更何を言おうがぶっ壊された作品は元には戻らねえんだよなあ
ポリコレ大好きマンたちが反省なんかするわけないだろ
口先だけで何も変わらんよ
古参アニメーター追い出して肌の色と属性だけで雇ったペーペーの奴らばかりになった現状で面白い作品が作れる訳ないだろ
所属アニメーターから「(ニグロ)リトルマーメイドの前からディズニーは死んでいた」なんて言われてるんだぞ
リベラル左翼がはびこると無能が主導権を握って組織がめちゃめちゃになるからな
能力もないくせに弁がたち相手を言いくるめるのが得意なだけな連中が、それまでの自分の不満のはけ口としてとんでもない政策施策を実行する
あと日本の過去の学生運動とかオ●ムとかなんでハマる奴が出るのかわかるか?
それは何の知識も力もない若者がクチだけで大人や権力者をやりこめられるから。言葉だけで相手をこ●すこともできるから。だから左翼思想とかカルトにのめりこんでいく、より力を得るために
なんの努力もせず技術も得ず能力も磨かず本(経典)の知識と言葉だけで相手を動かせるとなればノータリンはどんどん誤解してくのよ
しかし自身を評価しない人々に対しては徹底的に不寛容だったな
ポリコレ映画を評価しない人は差別主義者と監督や役員が言い放ってたし
まぁ非常に左翼らしい
左翼が権力を握ると抑圧と圧政になるのは何故かというのがよく分かる
それは徹頭徹尾己の思想以外を認めないから
自由だの解放だのは自身の思想を強引に押し込むための方便で、いったん認めさせてしまえば今度は「異端者狩り」を始める
そうやって浸透や拡大を図り、最終的に「思想統一」を目指すのがお決まり
ポリコレなんて現代版魔女裁判みたいなもんだからな
数十年数百年後は魔女裁判と同じように黒歴史として教科書に載ってるよ
欧米の失敗は歴史の闇に葬られるんだよなぁ…
だから欧米人は学習出来ず何度でも似たような失敗やらかすわけで…
共和党が復活せんとね。トランプ邪魔かな。ヨーロッパはもとからダメだけど。
まああと一年で大統領選挙だから
米国企業からしたらどっちがなってもいいように両面作戦やっておく必要はあるわな
言うてもう何年も前から女性キャラはブッサイクだしその辺は戻らんだろうなあ
黒人推しは流石にどうにかして欲しいが
新作ウィッシュの主人公は不細工ではないけど華がないんだよね
モブっぽい
加えて敵もテンプレすぎてインパクトがない
ディズニーに求められてたのって夢の世界だろうに、キラキラ眩しい華やかさをなくしてどうする
言うて、こんだけボロボロなったらさすがに口先だけじゃすまんぞ
どうせまたソッチ系の圧力団体じみた連中に屈するよ
言えたじゃねえか