1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MMNtgrqi0
1928年に「蒸気船ウィリー」に登場したミッキーマウスは、繰り返しの著作権保護期間延長を経て、2024年1月1日、ついにパブリックドメインとなります。登場から95年間、ミッキーとディズニー、パブリックドメインをつなぐ密接な「三角関係」について、デューク大学のパブリックドメイン研究センターでディレクターを務めるジェニファー・ジェンキンス氏が解説しています。
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E399m+SYH
>>1
これは白黒のミッキーの著作権だから既存の配色しちゃうとまだアウト
あと6年したらカラーのミッキーの著作権切れるからそこからはほぼフリーコンテンツだな
これは白黒のミッキーの著作権だから既存の配色しちゃうとまだアウト
あと6年したらカラーのミッキーの著作権切れるからそこからはほぼフリーコンテンツだな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nhj20FvLa
MDミッキーが良かった
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:myfVnyxQ0
まあ法的保護は消えてもウチの目が黒いうちに勝手やるなら二度とお前とは仕事せんとネズミは圧力掛けて来そうではあるな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R1+Y/7Ss0
たしか著作権の切れるミッキーと今のデザインのミッキーは別物で今のミッキーデザインで勝手にやると鬼の形相で訴えられるんだよなw
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J8bInbsO0
Cuphead2に出せるじゃん
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CeKjnIhdd
>>8
天才かよ
天才かよ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u3FWVjQD0
スーパーマンとかバットマンも戦前だったと思うけどここら辺もいずれフリーになっちゃうのかな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WDkF0//y0
スクエニ「ミッキーマウスだけのキングダムハーツスピンオフいけるやんwwwwww」
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eBvBEBw5M
権利切れるの初期のミッキーだけ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/0WTqQNtM
蒸気船ウィリーのムービーおよびそこに登場する「ミッキーマウス1.0」はパブリックドメインとなるため、自由に複製、共有、改変できます。しかし、オレンジ色で示されている「その後のバージョンのミッキーマウス」や「商標」を含まない形で使用する必要があります。
ミッキーマウスは初登場以降、目や鼻、トレードマークの「白い手袋」など、細かい変更を繰り返しています。そのため、「蒸気船ウィリー」より後に見た目が変更された部分は自由に使うことはできず、あくまで「蒸気船ウィリー」に登場したままの姿である「ミッキーマウス1.0」が自由に利用可能となっています。
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/0WTqQNtM
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IS0Hshwgd
>>17
あと数年で使える35年モデルなら現代と比較しても遜色なさそうだな
あと数年で使える35年モデルなら現代と比較しても遜色なさそうだな
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EsHff75b0
>>17
1935以前にこのデザインのカラーイラストって無いのかね
1935以前にこのデザインのカラーイラストって無いのかね
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wy/ySdzxa
>>17
よく見ると怖いな
よく見ると怖いな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oAky5qct0
どうせまたてきとーな理由付けて延長でしょ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hpK1OVMS0
あと、商標は消えないからね
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E399m+SYH
>>19
ミッキーマウスとしちゃうと商標にかかるけど
ミッキーだけなら一般英単語で商標になってないから大した問題ではない
ミッキーマウスとしちゃうと商標にかかるけど
ミッキーだけなら一般英単語で商標になってないから大した問題ではない
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oKW5pYHtr
著作権が消えるのは蒸気船ウィリーだけという点に留意して下さい。
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2hq8DEdvd
白黒のミッキーのみ許可するで顔や姿はver.1.0でも色付けたらアウトなんでしょ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E399m+SYH
>>22
独自の配色ならセーフらしいよ
独自の配色ならセーフらしいよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hDET8Vy00
蒸気船ウィリーを合法アップロードして共有してやんよ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qJm2oS0h0
ネズミ撃ちまくるゲームが出せるのはこれがあったからかw
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HTNzmVG/0
ミッキー取り上げられたら
後はタイツ男しか文化がない国
後はタイツ男しか文化がない国
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/0WTqQNtM
プーさんも原作の著作権は切れたがディズニーが改変した部分とかはきれてない
まあ素人が手を出すものではないな
まあ素人が手を出すものではないな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D4E4H+tR0
こないだ行ったダイソーでディズニー100周年グッズ売ってたけど最後のひと稼ぎってところか
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N8GRSKJu0
ミッキーのホラー映画出るのかな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZPihpJGEd
中国「やったぜ!」
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q0x7FjFh0
初期版トラップに引っかかる人が多そう
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VYWT5TNY0
権利が切れそうになると延長するので別名ミッキーマウス保護法と呼ばれているアレか
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6GpV+rb/M
100均にバンビとかのディズニーアニメ売ってたな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T6MY02hN0
著作人格権が消えるわけではないのでフリー素材になるわけではない
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pFNsJvk50
ミッキーとプーさんが殴り合う映画も作れるってこと?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3V2VQ8BPd
ウォーターゲートミッキーとか出るん?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cin/A0o00
ミッキーマウス保護法なんだから
また延長するだけだよ
また延長するだけだよ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:09fWZgf3d
マリオもドキドキしてるんじゃない?
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D3YOmdYRd
>>43
FCで40周年なんだからマリオはまだ半世紀ぐらい猶予あるよ
FCで40周年なんだからマリオはまだ半世紀ぐらい猶予あるよ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vOyl9F3e0
絵柄の著作権を守れ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t0SNvrK60
またどうせ延長される
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0eAfVAlZ0
ディズニー離れがここ最近起きているらしいし
延長する力を失ったため著作権失効と見た
延長する力を失ったため著作権失効と見た
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fSghveTM0
シルエットでもミッキーと認識できるからな
そのまま使ってもダサいだけだけど欧米人にウィット効かせたネタをぶち込んで欲しいわ
そのまま使ってもダサいだけだけど欧米人にウィット効かせたネタをぶち込んで欲しいわ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:frNRG6qN0
ついにミッキーがスマブラ参戦か
コメント
日本におけるミッキーの保護期間はかなり面倒なので「ローマの休日」や「シェーン」のように裁判にならないと確定しないから注意
確実に第二次大戦の期間が外されてしまうし、それ以外も割と外れるもんな
そもそも著作権の消失って「著作者」が「亡くなってから」70年じゃなかったっけ?宮本さんまだ存命だぞ。(間違ってたらスマン)
著作者の死後70年を経過するまでが原則
日本では、著作権の原則的保護期間は、著作者が著作物を創作した時点から著作者の死後70年を経過するまでと定められています。
らしいのでマリオの著作権が無くなるわけが無いですな。
ゲームは職務著作物なので保護期間は公表つまりAC版ドンキーコング稼働から70年間
とはいえ商標はこれまで通り任天堂が所有しているだろうから、ドット絵(しかもac版ドンキーコングのもの)をマリオと見做せるような表現は出来ない
くまのプーさんが好き勝手やられているのは著作者がディズニーではないからだし、ディズニーが商標を持っている部分(キャラデザやオリキャラ)は手出しできないのでミッキーも大したことにはならんだろう
任天堂のキャラって会社に帰属させてるから
果たしてソレに当てはまるかどうかも判らんよな
まぁ、あの任天堂の法務部がその辺の問題を放置して置く訳が無いわなw
ディズニーみたいなクソコンテンツなんかどうでもいい。
パチンコミッキーみたいなのどんどん出してステータス下げてやればいい。
マジカルアドベンチャーが好きです
まぁ、どこまでセーフなのかは中国が得意そうだから任せてみようぜ
その点ソニー(笑)は気楽だよな
ディズニーは魔法が解けて“目覚め”るんやね(笑)
よし、これで堂々とたこぶえ作れるな!
たこぶえ知ってる人がいて安心したわ
黒い丸3つ重ねただけのシルエットで著作権持ってるのは異常
あんなの古代ケルト人ですら思いつくようなデザインだろ
本当にそう思ってるなら目か脳を診てもらった方がいいですよ