1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9AlKKAV90
「ゲームだけの人間にはなってほしくない」プロゲーマー・高橋名人が子どもたちに伝えたいこと
――他にゲーム業界が気をつけるべきだと思っていることはありますか。
高橋名人: ゲームの世界観づくりでしょうか。子どもが遊ぶかもしれないゲームで、暴力的な表現がされているのはどうなのかと個人的には思います。これだけCG技術が上がってグラフィックがきれいになると、よりリアルを追求してしまうというのはわかるのですが、外国産のFPS(ファースト・パーソン・シューティング)ゲームなどは撃ち合う相手が人間だったりして、その必要があるのかな、と。
例えばポケモンって、空想のモンスターで、リアルな生物ではないんですよね。私が好きな「地球防衛軍」というゲームもFPSですが、相手が人間ではなく怪獣。昔のウルトラマンの世界と同じで「地球を守るためにはしょうがない」というつくりになっています。「スプラトゥーン」も同じくシューティングゲームですけど、ペンキを塗り合うだけで「相手を倒す」のではなく「ゲームに勝つ、負ける」なんですよね。そういうふうにゲームを作ってくれれば、もっと世界が平和になるのではないかと思います。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c3104e8f895c6c21fe678572e378085462c424d1
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k0LrFesA0
>>1
お前どっかの島で散々殺戮繰り返してたやん!
ってツッコミが殺到しそうだなw
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZJzvBwol0
スプラトゥーンじゃん
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xBdUHl6W0
インベーダーにも家族はいただろうに
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5+jMjsDl0
こいつ何の名人なの?
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3it0Tyxr0
>>5
日本最初のプロゲーマーやぞ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bfc94d850
今主流の爆破系もバトロワも「相手を倒す」はあくまで手段だしスプラトゥーンと同じな気がするけど
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xm9ecH5qd
そもそもFPSが面白くない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:644T55S70
ちょっと休めば回復するコミカルバトルだよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YO+3ptCY0
マリオが生き物踏み潰すのはいいのか
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eV+sWkVH0
息子の恋人は浅田真央!
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vxOgKIvZ0
psの人殺しゲームは悪影響だもんな。人間のクズ向け
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VQ0Xus7Y0
高橋、お前に発言権はない
子供達を騙した罪は重い
任天堂に裁判で負けて世界に恥晒したユリ・ゲラーとかいう最低のゴミカスと一緒だと自覚しろ
黙って終活でもしてろや
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2bO0CWOXM
その手のFPSより中韓が台頭してる美少女ソシャゲのがよっぽど害悪だよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aZn2ZalT0
絵に描いたような老害になってるな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:znjVvl5l0
高橋名人はラザロラザロの歌が良かったわ。
まぁps爺は高橋名人より年寄りの老害のクズしかいないもんなジジイステーションだし
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3+PTa5Ux0
おじさんのFPSアレルギー
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SaBR/I720
ちゃんとした戦争として従軍、交戦をして敵兵を殺すゲームより
モンスターを戦わせるとか狩るとかの方がよっぽど残酷に感じるんだが
敵兵は殺しにくるからこちらも殺すが成り立つけど動物にはなんの罪も無いのに
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BFpsT5wz0
空想の人間通しだろ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cDRyCYjc0
全文を読むと分かるけどゲーム開発者の責任を訴えている
全く同意の内容だよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/VnKbm2O0
地球防衛軍は結構ヘイトあるだろ
俺ゲーム作ってるんだけど、敵キャラを作るとき抵抗感があった
敵キャラなわけだから一目で「こいつは倒すやつだ」と認識させる必要がある
そうでないとゲームが成立しない
で、作るとき「グロめの色にしよう」とか「やたら突起をつけよう」とか
「表情をキツめにしよう」とか変更していく
俺はかわいい感じのキャラがよかったのだがゲームの都合を優先したら
捻じ曲がっていく
キャラを捻じ曲げるとき俺は自分の心が汚くなっていくのを感じた
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G9zBkNTQ0
>>24
5のカエルでライン越えた感ある
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NIwDmXgg0
昔ハドソンは水鉄砲のFPSを出してたよな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4S+kvpeH0
ロケランやら戦車に轢き殺されようが薬物、除細動器で元気ピンピン復活
恐れ知らずにピョンピョン突撃してくる奴らを・・・
殺しあってるとか考えるのが理解できないよw
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fVsQ9FQe0
刀ならOKで銃だと嫌悪感あるのは
日本人だからだろうか?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H5B6Rn0o0
>高橋名人: ゲームの世界観づくりでしょうか。子どもが遊ぶかもしれないゲームで
>暴力的な表現がされているのはどうなのかと個人的には思います
>これだけCG技術が上がってグラフィックがきれいになると、よりリアルを追求してしまうというのはわかるのですが
>外国産のFPS(ファースト・パーソン・シューティング)ゲームなどは撃ち合う相手が人間だったりして、その必要があるのかな、と。
外国製の軍人FPSは向こうでの職業疑似体験ゲーなので
その必要があるのかな、と。と言われれば「ある」と回答するでしょうね
日本で消防士のガンシューとか救急車のタイムアタックドライブゲームがあったみたいなもんで
他国のゲームを思うなら
その国の当世事情(いわゆる「あるあるネタ」)を学んでおくと、どうしてこういう風にしてあるんだろうの答えがわかる
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DIKHCxeN0
でも相手を倒すのは気持ちいいぞ
だいたいそんなの見せかけや思い込みの偽善やん
人の形をしてなけりゃどんな扱いしてもいいって思考の転換が俺からすると何より残酷に見えるが
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g57LNmzB0
スプラもキルとかデスとか使ってほしくないんだろうな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ArbCpoQt0
暴力じゃなく
子供向けの暴力的表現の話だからな
まあこれは敵を撃ったときに
撃たれた敵が画面外に吹っ飛ぶかその場で血を流して倒れるかといった
倒され方の表現の問題だと思うけど
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DIKHCxeN0
>>34
隠す意味がわからない
人は傷つくと血を流すに決まってる
そんなことも知らずに知らないままにすることが大人の責任なの?無責任でしかないと思うけど
子供に真実を知らせた上で責任を認識させる方が大人として真っ当だと思うが
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/H0SCVf50
>>35
ちなみに洋ゲーの本場の国では
「子供に対するダメージ表現は虐待に当たるので禁止」だ
今では人質になってる子どもの描写すらもなかなかお目にかかれない
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H5B6Rn0o0
>>36
セガのマイケルジャクソンゲーも今じゃむこうで出せないわけか
リメイクはおろか復刻も
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H5B6Rn0o0
子どもが実銃をおもちゃにして誤って親を撃ち殺しちゃう事例
向こうじゃ結構あっただろうからなあ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/H0SCVf50
>>43
親どころじゃなくて兄弟や親戚(子供同士)でそれやった事件がいくつもある
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BRuUw1SC0
頭撃ち抜かれてるのに注射やAEDや固い握手で復活するんだからギャグに決まってんだろ
引用元
コメント
???「カイリューはかいこうせん」
?????「死 ねい!!」
からておう「一致技だったら危なったぜ…」
まあでも、もし子供ができたとしたら、俺はリアルFPSやらせるよりスプラトゥーンやらせるかな。
アメリカの議会でも散々議論されてる課題だしな
それでも一向に完全規制されない訳だし最早殺戮ゲーが楽しいと感じるのが人間の正常な本能なんじゃない?
規制しちゃうと銃社会が悪い事を認める事にも繋がるから
簡単には規制出来んのよ
まぁ、そもそも子供に対して不適切なら親自身がやらせなかったらいいだけの話
そのための年齢区分だろ
なんかトキワ荘の寺田ヒロオみたいなこと言ってるなー。
映画やマンガでもそうだけど、リアリティを生み出せるようになった過程で残虐描写の是非の話は必ず出てくる。
でも決してユーザーはそれだけを求めているわけではなくて、表現の幅が広がっているだけなんだよ。
子供がCoDやったからって戦争したくなるわけないでしょ。ネットとかゲーム依存症になる方を心配した方がええわ。
グラがリアルになると人を殺す事に嫌悪感を持つ人間も居るやろ、人殺しは即懲役やしな
最近のストリートファイターのストーリーが「殺意の波動は邪道、相手を殺さずに勝つのが真の格闘家」ってノリになってるのは教育のためだった…?
架空のポケモンなら問題ないの意味がわからない
闘牛と同じで家畜同士戦わせるのだって十分残酷だと思うが
結局高橋名人の好き嫌いの話であって子供と関係ないだろ
いちいち死体転がすことには基本的にゲーム的な意味なんてないしそんなもんがeスポーツだなんて名乗れたもんじゃないわね
ストリートファイトだろうと人を殺めたら格闘家じゃないやろ・・・
高橋名人の冒険島も敵みんな人間じゃないだろ…
まじで文盲だな
それで結果的にケン上げリュウ下げになってるの
言いたい事はわかるが少しモヤる
高橋名人って、与えられた仕事は本人なりに真面目にこなす普通のおじさん(今はおじいさんか)だから、たぶんそこまで深く考えてないと思うよ
マイケルが少年に触れると元気になる(ライフ回復)とか
当時からヤバイだろって突っ込まれてたよ
正直血を飛散させたり四肢を欠損させたりするのって、競技性とは何の関係も無いだろうしな・・・
人間的記号を徹底的に廃した、ドローン同士のレーザー当て合いとかじゃあ駄目なんか?
逮捕されたってデマを未だに信じてる人?