スクエニ「Foamstarsをスプラトゥーンのパクりとか言ってる奴にはうんざり」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LTD03axh0

Foamstarsの岡谷洸佑プロデューサーが
記者からスプラトゥーンと比較されることにウンザリしてないかと問われたところ
苦笑いで「まあ、それはある」と回答。

そのうえでネット上では様々な比較が行われているが、
実際にプレイした人からは全く異なるとの意見もあった。
そうした声が増えることを願っていると答えている。

また最終的にソウルライクやメトロヴァニアのような新たなジャンルとして受け入れてくれたら
大変光栄だと冗談交じりに話していた。
(ちなみにスクウェア・エニックスはこのゲームをオンラインパーティーシューティングと名付けている)
https://www.videogameschronicle.com/features/square-enix-wants-you-to-stop-comparing-foamstars-to-splatoon/

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ciySm2GV0
比較されることって書いてあるけど?

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i8sgrQGpd
新ジャンルは草
「盗人猛々しい」とはこのこと

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jyGvjf7RM
ソウルライクやメトロイドヴァニアのようにってスプラパクってますって自白してるやん

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q6LJOpbl0
>>4
メトロイドヴァニアはメトロイドの上位互換として成立した概念だぞ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NBQYmi1A0
配信されてしばらくすると比較どころか話題にもならんだろ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n5TkF7uS0
何かしたかい?
うんざり…

 

78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wNORM+GN0
>>6
ここ見ると良くわかるよ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S68kldoG0

岡谷洸佑氏はドラクエの担当者として知られていた人です。

ドラクエと言えば、ポケモン→ドラクエモンスターズ、マインクラフト→ドラクエビルダーズ、ポケモンGO→ドラクエウォーク、ハースストーン→ドラクエライバルズといったように、何かを真似して作る作品ばかりだとも言われています。

そして、今回の「フォームスターズ」は、「ドラクエ」の冠は付いていませんが、スプラトゥーン→フォームスターズという、ドラクエ担当者たちに受け継がれている「伝統芸」がまた披露されているような状態だとも言えるのかもしれません。

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AYUSa13Q0
>>7
ドラクエの元はウィザードリィとウルティマだからな
海外の難解で厳しいRPGをファミコン世代向けに取っつきやすくしたものだった

 

135: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jvN7xv71M
>>7
だまっとけの系譜か

 

137: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bMkrY+3Z0
>>7
チョコボレーシングとかスクエニはそんなのばっかだな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AYUSa13Q0
塗るゲームじゃないのにパクリとは(哲学)

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gZ2lXvCr0
ここまできたか

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b0U7dEMA0
別に意識して作ったって認めればいいのに
それ咎める奴なんて一部の奴しかいないだろ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GXQVeTdj0

全く異なる

「RUBBER DUCK PARTY」では、マップの中央にアヒルの形をしたおもちゃ「ラバーダック」が設置された、DJブースのようなステージがあるのが大きな特徴だ。ラバーダックの頭上にプレイヤーが一定時間乗り続けると、ステージをそのチームが専有した状態となる。専有状態のステージは相手チームの陣地に向かって進んでいき、ゴールに到達させたチームが勝利だ。タイムアップ時は、それまでにステージをより深く相手陣地に進行させていたチームの勝利となる。

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DXyJbEWF0
>>11
ガチヤグラ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qM6zv9PI0
>>11
キャリー系は他のFPSでもあるけど乗っちゃうのか

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZxQUFR9x0
任天堂の後追いと言われるのはプライドが許さんか

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FvMTSBkdd
>>12
プライドが高いのは間違いないが、チョコボレーシングだのドラクエモンスターズだのあるような……

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ciySm2GV0
スプラとは違うって主張も比較した結果だよな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:htndLMZ/d
ガチヤグラ擬きまで出しといてよく言うわ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hiYOtlSw0

やっぱ根本から腐ってるなスクエニはw

どう見てもスプラから発想得た作品だろ
うんざりするほど比べられて当然

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vavK7T4+0

最初のスプラトゥーンが認知される前から企画はスタートしている

くらい豪語しようぜ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fhmQS//G0
うんざり汎用性高いな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mOLdOglsd
最初は擁護してたけどスペシャルまでパクってて流石に擁護不可だわ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jDyD7G+40
ゲームタイトル見ただけじゃマジなんのゲームかわからんな
泡スプラのとゲームタイトルの前につけると一瞬で理解できていいと思うから今後スレを立てる時はそうしなさい

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/mc74d4T0
正論だろうな
これがパクリならFPSは全部パクリ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cJB9dESv0
ウリナラ・エニックスさん
「スライムゲーム
「ディシディアファイナルファンタジーサバイバーズ」
2030年頃に発売か

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b0U7dEMA0
何がそんなに後ろめたいの?
リスペクトしましたでいいじゃん

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9I4T5OWn0
盗人の開き直りは悲しいよな…

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cJB9dESv0
サービス終了の理由については「今後お客様にご満足いただけるサービスの提供が困難であるという結論に至ったため

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hwg+7W6za
スプラ厨が起源を主張しだしてウザいわ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SVG7i/z90
ネタで言ってるだけだろ
本気でパクリだなんて怒ってるやついないわ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GXQVeTdj0
怒りはしないだろ
あきれはするが

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x5JYySI+0
先日の体験期間にプレイしたけど似ても似つかぬゲームだよ
スプラはゲームを構成する色々な要素が爽快感を指向してる
一方これは爽快感という概念そのものを完全にゲームから切除してる
爽快感がないというのはこのゲームは何をどうやったら上手く
プレイできたということなのかよく分からないということ
これは存在自体が謎な意味不明ゲームですよ

 

引用元

コメント

  1. 4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jyGvjf7RM
    ソウルライクやメトロイドヴァニアのようにってスプラパクってますって自白してるやん

    40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q6LJOpbl0
    >>4
    メトロイドヴァニアはメトロイドの上位互換として成立した概念だぞ

    流石ファンボーイwww
    事実の改竄は朝飯前ですってかwww

    • ワードを検索すれば一瞬でバレる嘘だとしても1人でも騙せれば良いの精神だからな
      腐ってる

  2. 11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GXQVeTdj0
    全く異なる
    「RUBBER
    DUCK
    PARTY」では、マップの中央にアヒルの形をしたおもちゃ「ラバーダック」が設置された、DJブースのようなステージがあるのが大きな特徴だ。ラバーダックの頭上にプレイヤーが一定時間乗り続けると、ステージをそのチームが専有した状態となる。専有状態のステージは相手チームの陣地に向かって進んでいき、ゴールに到達させたチームが勝利だ。タイムアップ時は、それまでにステージをより深く相手陣地に進行させていたチームの勝利となる。

    モロにガチヤグラで草
    この分じゃまんまガチホコやガチアサリなルールもありそうだな

    • 基本システムや見た目の類似は苦笑いだったがコレにはちょっと引いたわ
      細部はアタマ使って独自性出せよ・・・そこまで脳死パクリて

    • せめて乗らなきゃ「よくあるキャリールール」として押し倒せたのにな
      頭に乗ってる間は行動不能とか、そういうアレンジがあればなんとか差別化はできそうだけど……

  3. 面白いものを貪欲にパクるんじゃなくて
    単に売れているものの上辺だけ模倣してるのが糞
    レギンレイヴってお手本があったのに
    ドラクエソード2を出さなかった時点でスクエニ見限ったわ

    • 桃鉄が2作出してる間にいたスト出せないとかな

    • レギンレイヴはサンドロだからって理由で割と処理落ちとかがスルーされてるから
      スクエニが仮にドラクエ皮のレギン出してたとしたら「処理落ち酷過ぎゲームになんねぇ」って酷評喰らいそうな気もする

  4. プロモーション見たときのファーストインプレッションでこれスプラだって感じたのに
    話を聞いていくとスペシャルが同じとかガチヤグラと同じルールがあるとか流石にこれでパクってないは無理でしょ
    他の要素も混ぜてあるから純粋な丸パクリではないたろうが

    • スプラをスプラたらしめている「ナワバリバトル」のルールはパクってないのでセーフ!

      …ごめん。やっぱ無理筋擁護やわ。

  5. 当時のパソコンのRPGとドラゴンクエストが同じだと思ってそうだよねスクエニ社員って

  6. せめてゲーム性とかやりこみ要素的なボリューム等に改善があればいいが、大抵の場合改悪にしかなってないのがなあ・・・

  7. でもガチヤグラもろパクリしましたよね

  8. これ新感覚とかいってて呆れるよね

  9. 40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q6LJOpbl0
    >>4
    メトロイドヴァニアはメトロイドの上位互換として成立した概念だぞ

    ソウルライクはダークソウルの上位互換って事で良いんですね?

  10. 40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q6LJOpbl0
    >>4
    メトロイドヴァニアはメトロイドの上位互換として成立した概念だぞ

    メトロイドヴァニアはメトロイドっぽいキャッスルヴァニア(悪魔城ドラキュラ)を
    そう呼んでジャンルとして定着したんだからメトロイドありきの概念だろ
    キャッスルヴァニアが単品でジャンルになれる逸材ならソウルライクよろしくヴァニアライクってジャンルなってる

    • 実際今メトロイドヴァニアって言われるタイプのゲーム体裁って、それこそキャッスルヴァニア≒ドラキュラシリーズが完全にメトロイドヴァニアの体裁になる前から存在していたはずなのに、キャッスルヴァニアでそれに入った外人がメトロイド系ってジャンル名称になるのをとにかく嫌がってヴァニア系ヴァニア系って言い続けた結果メトロイドヴァニアってなっただけじゃないっけ
      ぶっちゃけメトロイドが出来た翌年に出てるドラスレ4の方がよっぽどより古い時期に今のメトロイドヴァニアの要素の大半をゲーム体裁として落とし込んでると思うし

  11. まだパクりと言った方が話題になるんでは?
    ニンジャラもさんざん言われたけど否定した記憶ないし。
    否定されたら逆に似てるとこ探したくなるのがネット民の常だろうに

  12. 発売後は擁護もアンチも全員いなくなるに賭けるわ

  13. パクられてる側がウンザリしてる←わかる
    パクってる側がウンザリしてる←?どうゆう事

  14. 下手すりゃ、出てから一ヶ月後には存在自体を皆が忘れてそうw

    • 泡だからね、すぐにはじけて消える

  15. だれも正式タイトル覚えてないわ、スプラトゥーンみたいだって感想しか出ないわな時点でお察しだし、言われたくないならちゃんと実績と信用積んでもっと別の作品作ればいいだけだろってツッコミ待ち?ファンボと違って社会人だよねこの人たち?

  16. まぁガチヤグラ自体はペイロードっていう他のFPSでたまにあったルールをスプラに落とし込んだもので別にオリジナルってわけでもないから、そこだけなら言い訳は立つんじゃね。エリアやホコも元ネタは一応あるし。
    ガチアサリだけは俺が知る限り元ネタらしい元ネタが見当たらないのでそれっぽいのが出てきたらさすがにパクリだなと思うけど。

    • 自レスだけどこのゲームのコンセプト自体はパクリだと思ってるよ。
      追加ルールはさすがに他のゲームでも乗り物を相手の陣地に押し込む系は定番だからいいんじゃねと思っただけね。

    • スクエニがスプラトゥーン以外もちゃんと調査精査テストプレイして昇華させたという信用がない

      • それを言われたらぐうの音も出ないというかそこまで辛辣な発想はなくて草。

    • ペイロードってだいたいが攻撃側と守備側に分かれてて、攻防一体になってなかったり
      オブジェクトの周囲のエリアにいれば進む形式だったりなので
      攻防一体かつ乗ることで進むとなると、それは…ってちょっとなっちゃうよね

      ラーメン屋は世にいくらでもあるし、濃厚なのも山ほどあるけど
      ほうれん草入ってるとそれはあれ系だよねってなる感じ

  17. オリジナリティの欠片も無い
    スクエニはPS以降見る影もないね
    堂々とパクっておいてこれでは・・・

  18. ポケモンパクってるパクワールドといい、なんでパクる連中はこうも開き直るのか
    制作者としての矜持も無い恥知らずどころか大して売れもしないだろうから惨め極まりない

  19. >>また最終的にソウルライクやメトロヴァニアのような新たなジャンルとして受け入れてくれたら
    >>大変光栄だと冗談交じりに話していた。

    それを言うのはパクられた側だろ
    そもそもパクった側が「大変光栄」って何様だよ

    • 盗人猛々しいってやつだわな

  20. タイトル一つとってもセンスの差が歴然なんだよね
    スプラは少し見ただけで興味湧いたけど、スクエニのは全く興味湧かん

  21. スプラトゥーンと比較しながら作ったくせにw

  22. SONY恩義共は中共や朝鮮民族と同じで精神が腐ってるな。

  23. 40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q6LJOpbl0
    >>4
    メトロイドヴァニアはメトロイドの上位互換として成立した概念だぞ

    下位互換の間違いだろ
    モーフボールを超えるアイディアを見た事ないぞ

  24. 4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jyGvjf7RM
    ソウルライクやメトロイドヴァニアのようにってスプラパクってますって自白してるやん

    カジュアルで明るいシューター系ジャンルが出てくるのは嬉しいんだけどね
    ヤグラルールまでパクリだすとちょっと話が変わってくる

  25. うんざり(痛いところつかれて耳が痛いから)

  26. つまり公式的にはパクリじゃなくて
    スプラっぽいゲームジャンルと呼んでほしいと

  27. パクりだと思ってインタビューアーが聞いてきてるんだからそこはリスペクトしてますとか流せば良かったのにうんざりするなんてのは思うつぼだろ
    これで記事になって視聴数爆上げ、反発書き込み増えてウッハウッハにしかならん

    • まともな企業やプロスポーツ選手なら流すよね
      仮に間違った答え方をしても誰かがすぐに訂正する(記事にはならない)
      その場の勢いで言ってしまったんじゃなくて、スクエニという会社がそういう体質(悪いのは自分達じゃない)って事

      • この場合「悪いのは自分達じゃない」は関係無いね
        所謂「大人の対応」が出来ない体質、と書くべきだった。ごめんなさい

    • 確か前に「企画はスプラ発表より前から動いてた(からパクリではない)」アピールしてなかったっけ?
      そのスプラなんて3まで出てるんだけど、今まで何してたんって話にしかならん

  28. ???「君たちに何かしたかい?

    • そういや重役でしたね、そういう社風なんですかね
      それにアレ作ってた時もゲースロ参考にしたりアスラズラースみたいな演出取り入れたりもしましたね

  29. 「んなこと言われなくてもわかってんだよ!(ウンザリ)」

  30. まーた株価下げチャレンジするんか?がんばるなww

  31. チョコボGP無料版やってマリカやりたいなと思って8DX買いました

  32. うわー!やられちゃったなー! 案件

  33. 別に意識して作ったって認めればいいのに
    それ咎める奴なんて一部の奴しかいないだろ

    なんでこれが出来ないんだろな…
    勿論他社さんのソフトも研究させてもらって~的な感じで言えば良いのに
    ソニーもそうだけど絶対否定するじゃん
    酷いと起源主張までし始めるしさ
    馬鹿みたいに真似てないもん!!って否定しちゃうから
    偶然ではすませられない位の類似性を更に突っ込まれる訳でしょうに

  34. 中国臭がする

タイトルとURLをコピーしました