【悲報】DQ10配信でスクエニから著作権通告を受け謹慎になった企業Vtuberさん、方針の変更に伴いFANBOX閉鎖w

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YmB2l5sq0

次から次へと色んな配信者がトラブルになりもはやDQ10自体がトラブルメーカーと化してないか?

◆商用利用でスクエニから著作権通告が来たと言われていた企業vtuber、期間付きの謹慎

 

昨年末に自分のチャンネル登録を参加条件にした景品付きの釣り大会やって商用利用で著作権侵害喰らった企業Vも居たからな
青山体制は唐突に厳しい側面を見せる事があるからいまいち掴めない

企業VがDQ10を配信→スクエニが著作権侵害で削除の珍事に…
https://www.youtube.com/watch?v=lMOdLaSJ8UA

お知らせと謝罪
2023年11月10日 18:02・全体公開
https://ichine-ako.fanbox.cc/posts/6965221
前回のドラクエ10魚釣り大会、および、その他のドラクエ10の配信において、
スクウェア・エニックス様の規約違反となってしまう内容がありました。

*公式で大会があるのに大会という表記をしてしまった事。
*大会には景品があるのが良いと思い景品ありと表記してしまった事。
*OP、EDにおいてメンバーシップを募る営利目的の画像を利用したこと。
*動画配信中にオリジナルのBGM音源を使用してしまった事。
*概要欄にて営利目的にあたいするURLの記載があった事。
など、

スクウェア・エニックス様の規約を正確に理解していないままに起こしてしまった事ですが、あってはならない事と理解しています。
皆様が教えてくれた事で同じような事を繰り返さない事を約束いたします。
ドラクエ10のファンの皆様、プレイヤーの皆様、大変不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
ドラクエ10はとても大好きなゲームです。
暫くはドラクエ10の配信は謹慎しますが、来年にでも復帰をさせてください。
よろしくお願いします。
ーーーここからはお知らせですーーー
2023年10月17日よりVtuber事務所Poppin Peach1期生として活動をして行く事となりました。

◆謹慎期間明けに突如「方針の変更に伴い」閉鎖と告知

FANBOX閉鎖のお知らせ
https://ichine-ako.fanbox.cc/posts/7294222
こちらのPixiv FANBOXに関しまして方針の変更に伴い2024年1月末にて閉鎖とさせていただきます。

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YmB2l5sq0
ドラクエ10なんかに関わるからこうなる
事務所どういう契約なのか知らんが期間満了後に配信で問題起こしたから素行不良か何かで契約更新されなかったとかじゃねーの?

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9z2hSC9U0
>>3
迷惑系チューバにとっては安全に知名度上げられる狩場だからしゃーない

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XbTn/wGo0
てかさ、何匹もやられてんのになぜ事務所はドラテンはやめておけってレクしてあげないんだよ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zMvZTKW/0
規約違反してるVではなく規約の方が悪いと言い張るドラクエアンチさん
流石に頭が悪すぎるよ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DBSdH0K00
ゲームの結果に応じて金品を授与するのは風営法に抵触する。
家ゴミでも遊技機と同じ扱いを受けるぞ。

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MY3KVx8D0

まぁどうでもいいよ
二度とでてくんじゃねーよ

ルールを破る奴は必ずまた破るんだから
そろそろ損害賠償とかモメてほしいわ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uUqLlbJ80
どう見てもドラクエがまともじゃねーか

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ImPVl3I/0
やっぱネトゲ配信するなら制約なく自由に配信できるFFってことだね!

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l+drNx2W0
ドラクエ10が規約違反にちゃんと対応できてるってことやね

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7i/baqlE0
違反した側が擁護されて処罰した側が叩かれるのはおかしいからね
この場合問題なのは違反した側でスクエニ側は規約通りに対処しただけで問題はないよね
ガイドラインに沿って配信していれば本来何も問題はおきないはずだし

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9z2hSC9U0

DQXの規約が異常で、オレは悪くない

って捨て台詞残していくからなぁ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8OF5n+Cf0
悪質配信者に容赦ねえなぁ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jDyD7G+40
にじさんじ配信してるの見ないから大手からは危険物扱いされてそうだな
まあWIN‐WINでいいんじゃないか?

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ubnNDHq90
仮に紹介欄から企業所属の部分を消した=契約切れで個人勢になった、ということなら
ゲームの規約違反配信一発でマネジメント放棄して切るのもどうなんだ…w
規約違反をしないように配信者を指導するのも管理する立場の仕事のような気がするがw

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dFWZbc0w0
>>24
それは管理の方向性の問題かと
個人のしでかしやリスクを再現なく管理するのが契約としてあれば
管理の放棄として見なされるだろうけど

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NVfO7p6H0
Vtuberがクソなのでは

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fjoBSpF+d
Xの対応が当たり前だと思うんだけど14が野放しなのなんなんあれ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GvQUjXQr0
毎度の事ながらドラクエ10叩くアホいるけどルール守ってないVtuberの方が悪いだけじゃん

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g882slCY0
>>39
野良のプレイヤーに無配慮な振る舞いをして迷惑をかけたとかならまだしも
動画の概要欄に自分のキャラ絵使ったグッズ売ってるURL貼り付けたりゲーム内に実装されている釣りを使った大会開いて参加者に自分のチャンネル登録を要求した、というやつで処分されるのがマトモなのか
FF14の企業配信者でも普通にそれに近いことをしてるのがぞろぞろ居るがDQ10は統制しまくりだろw

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vavK7T4+0
>>41
規制はしてるが
統制とは?

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cqCQSaoo0
ドラクエ叩きたいだけで規約違反したこいつが悪いだけやん

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7dpdnkp80
というか本気でスクエニには関わらんほうがいい
葛葉とかのDQM3とかもヒヤヒヤしながら見てる

 

引用元

コメント

  1. スクエニ嫌いな気持ちは凄い分かるけど、これに関しては悪いのはVtuberや

  2. 無理にドラクエ叩きへ持って行こうとしてるヤツはなんだかなぁ

    • 何時もDQ10に粘着してる国籍が日本じゃない人やろw

    • 規約では禁止してるはずのツール黙認してるアレの信者でしょ?

  3. 41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g882slCY0
    >>39
    野良のプレイヤーに無配慮な振る舞いをして迷惑をかけたとかならまだしも
    動画の概要欄に自分のキャラ絵使ったグッズ売ってるURL貼り付けたりゲーム内に実装されている釣りを使った大会開いて参加者に自分のチャンネル登録を要求した、というやつで処分されるのがマトモなのか
    FF14の企業配信者でも普通にそれに近いことをしてるのがぞろぞろ居るがDQ10は統制しまくりだろw

    そもそもの話として規約違反を起こしてる時点で処分は当たり前の話じゃないのか?

    • ああいう手合はアクロバティック擁護をやればやるほど白い目で見られるのを理解しとらんのだろうね

    • チートツールの使用が前提で運営ですらそれを黙認している
      FF14なんかと比べられてもなあ

  4. 規約があるんだから何がどうあれ規約破る方が悪いんだよ
    こういう時に規約が厳しいのが悪いとか分かりにくいとか言い出すから豚だのって蔑称が付く

    • 規約がいやならやらないという選択肢があるのにねえ

  5. 55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7dpdnkp80
    というか本気でスクエニには関わらんほうがいい
    葛葉とかのDQM3とかもヒヤヒヤしながら見てる

    普通に配信許諾もらって配信してるものまで危険視しようとしてるのは、それはそれで難癖つけてるだけじゃね?
    FF14とDQ10は不特定多数の人がかかわる可能性があるから特殊なだけで
    DQM3とかその他オフラインのDQ作品までいっしょくたにする必要はないやろ

  6. 配信規約にだいたい書いてあることやん
    こういうのって要点をわかりやすく箇条書きにしてもわからないんだろうなぁ

  7. ルールを守ればいいだけの話やし、ビジネスとして配信者やるなら規約読んでませんは通じんわな

    • この手合いになると「ちゃんと理解し守りたくなる規約を作れ」とか言い出す輩が出てくるのも珍しくなかったり…

  8. そもそもゲームはメーカーの著作物で、本来であればやるなら全部許可を取って行わなければならないものというところを、メーカーがそれだと支障をきたすだろうっていうことでいろいろルールを設けているわけで、決して対等の立場ではない。
    その大前提を忘れているのでは。

  9. 概要欄や登録促しまで縛るのはギチギチすぎるとは思わなくもないけどルールはルールだからなぁ
    BANはしゃれにならんリスクだから大手配信者でやってるの全然見ないんだな

  10. ルールが過剰すぎる
    迷惑行為やってた配信者を取り締まって欲しいだけで普通に配信してる人まで取り締まれなんて誰も言ってなかったのに

タイトルとURLをコピーしました