- 488 2017/04/10(月) 20:05:10.00 ID:NUiKV2oR0
- スワンプマン問題とか今更だな
アンドロイドからしたら忌諱すべき問題じゃないんでしょ
- 498 2017/04/10(月) 20:27:30.29 ID:ybKrEigu0
- >>488
同一性についてはAエンドの通りでいいと思うな。
「9Sが死んでも巻き戻れるが、今の9Sは戻ってこない。」
巻き戻る時点で、同一性が崩れてしまう。Eエンドでポッドが記憶やパーツを完全に復元したのも、
そうしないと「彼ら」は戻ってこないと考えたから、というのは俺の妄想だけど。
- 510 2017/04/10(月) 20:52:50.02 ID:NUiKV2oR0
- >>498
スワンプマン問題はそういうことじゃないぞ、同期してなくても問題というかむしろそっちが問題たとえば病気なり寿命なりで君が新しい身体に乗り換えるとして、記憶が死ぬ前まで完全に次の体に移植されてもそれは自信と言えるのかってことよ
乗り換えた先の自分はいいかもしれないが、「今の」自分は死ぬのと変わらなくないか?ということ
- 514 2017/04/10(月) 21:14:27.17 ID:JYWTRIDR0
- >>512
どちらとも取れる問題だから意味があるってのは全くもってその通りだけど - そうすると尚更>>498は違和感があるなあ
- 526 2017/04/10(月) 21:27:01.13 ID:ybKrEigu0
- >>514
俺も四苦八苦しながら書いてるからねw
サラッと矛盾を吐いてるかもしれん。
- 501 2017/04/10(月) 20:30:07.66 ID:JYWTRIDR0
- Aエンドは2Bの意見で、しかもデータがロールバックされるから言ってる
自販機転送とかの話とはまた別だね
- 512 2017/04/10(月) 21:08:45.65 ID:ybKrEigu0
- >>501
自販機の話に絞るなら難しいなあ。演出全体を見るとあくまで自販機と義体は「アンドロイドの命の怪しさ、不確かさ」を示す演出。
つまり生と死どちらとも取れるから意味があると思ってたよ。
ただ、そういう怪しい命でも
Eエンドでポッドやプレイヤーが「助けたい」と思うことが重要なんじゃないかな。自販機単体で深く考えるのは俺には無理だわw
- 508 2017/04/10(月) 20:46:49.90 ID:FvUNfomV0
- 2Bが結局どうなったのかとか
キャラ同士の絡みは最後微妙に理解できなかったけどお題としてのシナリオと演出がめちゃくちゃ良かったから神ゲーだわ
シューティング個人的にメリハリでて良いと思うけどな
単体としてみれば邪魔だけど、相乗効果で許せる一つ言うならば、プラチナにして簡単すぎかな
無限沸きに気づいちゃうと簡単にレベルあがっちゃうから
どれもワンパンで終わってしまってつまらんベヨぐらいは歯ごたえあっても良かった
なんだかんだ言ったが
これはプラチナとヨコオとスクエニの芸術作品って良いんじゃないだろうか
スタッフみんなGJ
- 525 2017/04/10(月) 21:26:17.33 ID:AKt5jQu00
- 真・女神転生のターミナルも一旦素粒子レベルに
全部人体を分解してから転送先に成分送って再合成するから、
生物的にはそこでいったん死んで生き返ってる、って設定があったなあ