1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Kkw5qrg0
https://twitter.com/11_ima/status/1378711879548170240?t=UKvwdGG5_kESMWSJtAnh6w&s=19
企業じゃないから何も言えないし、弁護士雇うハードルも高い、知らない間にゲーム内に自分が考えたオリジナルキャラが実装
ぶっちゃけ笑えないよね
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PfMLUSl30
>>1
無敵の人かよ
逆にポケピから訴えられても知らんぞ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Sx99+W50
とうとうオリキャラまで持ち出してパクリ認定するのか(困惑)
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p/sDoQXY0
オリキャラにも著作権はあります
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d8ThMdS40
そのオリポケを参考にしたって証拠を出さないと裁判では勝てないぞ
「ただ偶然同じようなものを思いついただけです」って言えばそれで終わり
「ただ偶然同じようなものを思いついただけです」って言えばそれで終わり
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:euxq95tB0
>>4
その裁判すらできないって話でしょ
頭悪いのかお前w
その裁判すらできないって話でしょ
頭悪いのかお前w
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p/sDoQXY0
>>4
偶然だからセーフなんて屁理屈が通るならゴロプラもマリカーも負けなかったのにね
偶然だからセーフなんて屁理屈が通るならゴロプラもマリカーも負けなかったのにね
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hCjMswmD0
パクリやがって
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q8cHn6w3d
実際かわいそうでしょ
完全オリジナルだから権利はこいつのものだし、それがわけわからん会社にゲーム内に実装されてる
完全オリジナルだから権利はこいつのものだし、それがわけわからん会社にゲーム内に実装されてる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xy0v8Mc9a
青葉で草
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hiiAbDH50
こんなの他のゲームやアニメでもよくある話だし
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sPS2gixL0
自分の作ったオリポケがポケモンのパクリって言われてるゲームに出てる…
嫌だろうなあ
嫌だろうなあ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oDCrz13u0
青葉予備軍こわ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sbSbOnid0
ここまでの偶然の一致は有り得ないけど無理なんだろうな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q8cHn6w3d
立場が弱すぎてパクられても動けない
一般人に訴えるというハードルはかなり高い、相手が小さな会社でも
一般人に訴えるというハードルはかなり高い、相手が小さな会社でも
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sPS2gixL0
>>13
そういう意味では今回パクられたのがポケモンだったのはまだ良かったのかもな
これが個人制作やインディーだったら本当に危なかった
そういう意味では今回パクられたのがポケモンだったのはまだ良かったのかもな
これが個人制作やインディーだったら本当に危なかった
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k/oZ4AXV0
個人のイラスト持ってくるのって定期的にあんね
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qRb9baEv0
パルワは山羊だけどこの人のはなんでウサギから角が生えるんや
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sbSbOnid0
>>16
ドラクエの一角ウサギが泣くよ
ドラクエの一角ウサギが泣くよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aAtmyfzn0
>>16
モチーフは因幡の白兎じゃね?
モチーフは因幡の白兎じゃね?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O8DT9yvpM
アイシャドウっぽいのは流石に被らんやろ
デザインの差は単に簡略化されただけに見える
デザインの差は単に簡略化されただけに見える
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aAtmyfzn0
オリポケの方・・・うさぎ
ベリゴート・・・山羊
モチーフが違うし偶然だろ
ベリゴート・・・山羊
モチーフが違うし偶然だろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Va2VkGNY0
ポケモンの二次創作って莫大な量あるし
しゃーない面もあると思うけど
複数こういうのが確認されるようだとやらかしてるかもね
しゃーない面もあると思うけど
複数こういうのが確認されるようだとやらかしてるかもね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sbSbOnid0
偶然で同じ様な木が後ろにくっ付くかねぇ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jylrnFF+0
>>28
ベリーゴートは背中やん
どちらかと言うとフシギダネやドダイトス
ベリーゴートは背中やん
どちらかと言うとフシギダネやドダイトス
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aAtmyfzn0
ジャムパン作る程度ならベリゴート置いとくだけで済むから便利だよな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OYYxoDE50
素人の絵パクって改変して商用利用とかやってるならほんとクソだよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aAtmyfzn0
>>30
これパクリか?モチーフが違うし
オリポケ・・・しっぽが果樹になってる
ベリゴート・・・背中から果樹が生えてる
これパクリか?モチーフが違うし
オリポケ・・・しっぽが果樹になってる
ベリゴート・・・背中から果樹が生えてる
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q5uqvZfJ0
別に背中とか尻尾とか気にせずやりやすいようにモデリングしただけやろ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q8cHn6w3d
デザイン買取りの可能性もわざわざブサくしてる時点でなさそうなんだよな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mmi2Bz960
ポケモンは
モンスターを捕まえて収集するリンダキューブのパクリ
デフォルメされたかわいらしいモンスターはドラクエのパクリ
なにしれっとオリジナルを主張してるんだ株ポケは
ポケモンらしさといわれるものはポケモンのものじゃない
モンスターを捕まえて収集するリンダキューブのパクリ
デフォルメされたかわいらしいモンスターはドラクエのパクリ
なにしれっとオリジナルを主張してるんだ株ポケは
ポケモンらしさといわれるものはポケモンのものじゃない
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sPS2gixL0
>>37
誰もそんな話してないが?
誰もそんな話してないが?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XR2rgHh30
オリキャラって要はポケモンのキャラ要素パクってデザインしたってことっしょ
人のこと言えないんじゃあ
人のこと言えないんじゃあ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pg+OYwB6a
草生えた鹿という共通点しかなくね
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:no5o2r3Jd
>>40
絵の方はただの背景じゃん
絵の方はただの背景じゃん
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yUwmmI6Q0
完全オリジナルの自己キャラってのもポイント高い、ポケモン合成したんじゃなくて一から考えて描いてるっぽいし
知らない間にモデル化されてゲームの中で動いてるってどんな気持ちなんだろ
知らない間にモデル化されてゲームの中で動いてるってどんな気持ちなんだろ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ertyrOYz0
個人じゃ訴えられないからって、ホンマやりたい放題やな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aGOOgrJD0
>>43
裁判勝てれば売上相応の使用料求められるし
普通にそこそこ勝ち目高くて一攫千金じゃね
裁判勝てれば売上相応の使用料求められるし
普通にそこそこ勝ち目高くて一攫千金じゃね
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ECrZREimd
一般人からパクるくらいならデザインの買い取り交渉すればよかったんだよ
キャラデザの世界は権利毎買い取りが基本なんだから、相手が一般の素人なら安く買えただろうに
それがわざわざプチ改変までしちゃって出しちゃってるんだからやり方が下手
キャラデザの世界は権利毎買い取りが基本なんだから、相手が一般の素人なら安く買えただろうに
それがわざわざプチ改変までしちゃって出しちゃってるんだからやり方が下手
コメント
ソシャゲで絵師の絵をパクってゲームキャラにした事例は枚挙にいとまがない
誰にでも思いつきそうなデザインだがなぁ
それに何もしなければ埋もれるだけだったのが許可取ってないとはゆえゲームに実装されたんだからむしろ嬉しくね?
ポケモン好きなやつはタグが外れてるコメントでお馴染み日本語不自由の元ID:髑髏返しが如し君は倫理観が欠如してるのかな?
これはどうなることやら
ポケットペアとKLabは、スマートフォン向けゲームの共同開発・運営をすると発表した。
カジュアルゲームのシンプルさと、より長期間遊べるオンラインゲームのメカニクスを組み合わせた“ハイブリッドカジュアルゲーム”とのことだ。
(他人様のアイデアを)ハイブリッド(倫理観が)カジュアルゲームだって?
AIで出力したのをデザイナーがデザイン起こし直したってのがありそう
これなら今のところ判例無いし問題にはならない
パルワの件で大問題になりそうな手段なんだが
やってるかやってないかで言ったら
やってそう
正直これはそんなに似てるとは思わないんだけどな
あんまり何でもかんでもパクリ認定してると
本質的に似てるやつが埋もれるから
余計な類推は加えない方がいいと思ってる
ほんと話題が尽きないなw
似すぎてる感はあるけどこれはモチーフの原型が割とはっきりしてるしまだ微妙
本当にヤバイのはこれよ
俺も同意見。
スレのやつは偶然の可能性も高いというかそもそもそこまでオリジナリティないと思うが、こっちのは絶対影響受けてると思う。
まあ偶然かもしれないね?
目と目の縁取りの色、角、ベリーのなる木、四足動物
本当、凄い偶然があったもんだね、一つ二つなら兎も角ここまで共通点があるなんてすごいねえ
…いくら何でも無理がない?
引っかかる数が多すぎてもうたとえ法的に問題ないといわれても普通にやってるで言えばやってるとしか言いようない事件なんか前にもあった気がするなあ
目の周りとかだいぶ似てるけどこいつはまだマシ
本当にヤバいのはコレよ
ttps://twitter.com/CalculusBandit/status/1748933518820880657
すまん、書き込めてないと思って二重投稿した
某イラストレーターのお絵かきポケモン実況見てると同じモチーフで寄せに行ったとしても一致させるのがどれだけ難しいかがわかる
モチーフ×属性 ってだけでも莫大なパターンになるんだから意図的に寄せない限りはフツーは似ないわよね
よしんば奇跡的に計算が全部合致してもデザイナーの手癖もかなり影響してくるし……
デザイン自体はフシギダネ見たことありゃ誰でも思いつきそうな安直なデザインだし、モチーフ動物なら何百種類もモンスター作ればネットの有象無象の何百万とあるデザインのどれかに似ることくらいあるだろうからこれは偶然だと思ってる。
つーか仮にガチでこの絵師からのパクリだったとしてもどっちも所詮はポケモンのパクリだし。
ところで国籍とIDみえないんですけどなぜですか?
ここのサイトでパルワールド擁護してるひとって毎回見えないのはなぜ?
発言に反論できないからってどうでもいいとこに噛みつくのやめようぜ。
そんなん機能として提供されてるんだから使おうと使うまいと個人の自由だろ。
開発者自ら良いと思ったものはどんどん他から取り込んでいくってスタンスなのに、こういう絶対にパクってないってアクロバティック擁護する人のが理解できんわ
別にいいじゃん?数ある「良いと思ったから取り込んだ」モノが1つ増えるだけだぞ
わざわざペーパーカンパニー作ったけど日本では大して売れなかったねw
ひっそりオリキャラ作って遊んでたものがとんでもないところに見つかって本家のパクリキャラを出すゲームに採用されてしまったと考えると可哀想だな
似てるくらいだったらセーフだの 任天堂はなにもできないだの そういうことにしたいんですね
それでセーフなら法律も裁判所もいらないんだよ