1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sD2YYNI00
「eスポーツ」が誕生して久しい。映像ゲームを「スポーツ」として捉え、プロ選手も存在するほどだ。だが、それらプロ選手を、あなたは何人知っているだろうか。
その反面、海外では2023年7月に国際オリンピック委員会(IOC)が主催する「オリンピック・eスポーツ・シリーズ」が開催されるなど、盛り上がりを見せている。eスポーツがオリンピックの競技に採用される日も近いのだろうか。
海外ではこのような盛況ぶりだが、こと日本でのeスポーツの普及はまだまだなのだろうか。ゲームライターを取材した。
https://www.j-cast.com/2024/01/27476862.html
143: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sYVvgP/fd
>>1
数字がないとピンとこんわ
179: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J3DVNjMcd
>>1
日本で流行らないのは
日本では賞金かけるのがダメだから
海外で流行ってる
今はもう下火になりバブル崩壊、企業が撤退しまくってる
なぜこんな時期にこんな記事が?
海外で盛り上がったコンテンツで下火になってから
日本で「世界で人気日本は遅れてる」と吹聴しオワコンで金稼ぎ仕様としてる奴らがここ数年、海外とは逆に日本で増えてるから
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C5GL6N/Z0
チースポ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OCAseuCR0
世界でも盛り下がっとるが…
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vODjUpYn0
渡邉卓也に聞いてどうすんだよw
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E1SQeSGGa
初期の頃の日本チーム見たらマスクとアイウェアで顔隠した不審者だらけで
日本のきっとeSportsはやばいやつしかいないと確信した
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ETqrDN0HM
セガ本気だったのか
そりゃ名越辞めちゃうわな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eSRS2oL00
儲けが中抜きされるから
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sLPDtxlv0
この前海外の大手が解散するというニュースが出てたろ
そういうのを見ないから盛り上がってると思ってしまうのかな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tJRuF1Ij0
eスポーツ自体はどうでも良いんだが、eスポーツの専門学校とやらに行って人生を無駄にした奴らがどういう結末を迎えてるのかだけは知りたい
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fi5iLEitd
>>9
今eスポーツ高校とかあるんだなw
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:udVuy3dD0
渡邊の持ってる情報が古すぎる
ぶよぷよて
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7oQF+EcF0
日本ではプロでも食っていくのが厳しい
ビリヤードとかボーリングと同じレベルって印象
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IYto2sge0
・格ゲーから広まった→日本は格ゲーに親殺された奴が多い為に反感を買った
・賞金問題→日本では法律上ギャラ以外の手段での高額賞金が不可能
・eスポーツ連盟→胡散臭いハゲを会長に据えて日本のeスポーツの未来は終了した
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RMgZ+p7XH
まず格ゲー排除しろよ
いちばん不人気を押したら避けられる
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sRVUIl05a
>>13
これな
角川とカプが日本のeスポーツ牛耳ってる時点で無理
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p0FLU8qR0
単に歴史が浅いだけだよ。
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TtRFv5oE0
ぷよぷよeスポーツはクロスプレイすらない やる気が感じられない
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OUN97e5F0
某バカが自社のゲームで勝ったモロな見た目の奴をチー牛と呼んでオワコン化した
後はチビに人権はないとかキチガイなど暴言失言の連発で完全に息の根を止められたな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g9vgTMeF0
>>18
たぬかなは名越の女だった…?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ocfkA28Wd
日本はこういう新しい取り組み成功しない
夢のITも海外と違って金出さずに中抜き搾取方式採用して衰退した
ましてや今の老害ゲーム嫌いだから発展の余地がない
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JrC1Rhqld
ストファイと鉄拳とか、詰まらない挙げ句に売れてないゲームを無理やり持ち上げてesportsとか言ってるのがそもそも無茶なんだよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dJHZsV5K0
>>20
日本だと盛り上がりそうなゲームが任天堂ソフトばかりなのもあるだろうね
LoLとかが国内でも売れてればまた変わってたかもしれん
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kp7JVG550
知らないおっさんがゲームやってるとこ見てもつまらないから
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MfrMr5/Zx
スト6もプロじゃない配信者やVがキャッキャやってた方が面白いからね
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c5GSCXEs0
>>23
そのレベルだと誰でもある程度見所を作りやすいパーティゲーかリアクション取りやすいホラーゲームやった方が受け良さそうだけどな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sRVUIl05a
あとオリンピック関連で政府がシューター系NG出したのもアウトかな
格ゲーですら世界のeスポーツで1番最下層の枠なのに
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:69Rp70km0
側から見てて運営やプレイヤーによるイカサマがないか判断しづらいからでは?あと運の要素がどれくらいあるかとかよくわからん。
何と言うかスゴロクをスポーツにしてるイメージ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kp7JVG550
平和の祭典五輪だからFPS禁止になるわ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q3B50Rka0
今回のパリ五輪でも採用されてないし、次のロス五輪でも不採用になってるでしょ?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dQBtJDok0
確かに根本的にマイナー過ぎるゲームでは盛り上がる訳もねえわな
ただでさえ”観るだけのゲーム”なんて実際にプレイするよりつまらんに
決まってるのにさ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6wF5vTtk0
ソニーシンパがなんとかして任天堂に嫌がらせしようと透けて見えるからだろう
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OL8jMgVK0
ぷよぷよを出してる時点で専門家に疑問符が付くな
カードFPS格ゲーの知識なさそうなおじさんの記事
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UEG+etpx0
>>33
一般まで浸透してるかって話ならまだまだなんだけど
あの記事に疑問を持たないでスポーツの定義とか選手の素行が〜みたいなコメントしかないのやばい
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oDQV2DmK0
ゲーム上手い奴らって人間性クズしかいないからな
あんなのが人気出たら引くわ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JsxpxLHP0
必要条件は
まずフリーであること
PCで出来ること
1000万以上ダウンロードされた事がある事
競技に耐えうるゲーム性がある事
これらを満たしたゲームが日本ではないから無理ー
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aLphjXNh0
ゲームのプロという存在自体、否定的に見られてた
更に格ゲーが既にオワコンだったのに格ゲーでゴリ押しして始める前からおわってる
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M6GZCq020
根本的なことだけど、生身の人間が動いているのが見たいんだよ。
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7oQF+EcF0
なんかポチポチやってるだけで凄さがわからないんだよな
リングフィットみたいにプレイヤーが必死になってるのわかりゃいいんだけどな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3yYZQzYa0
そもそも今時クソなげえゲーム配信なんて時代遅れなのよ
Tik tokやYouTubeショートで短い動画を見るのが主流
長時間動画で再生数取れて人気なのとかヒカルとかコムドットとかキヨみたいなあのレベルのYouTuberだけ
ゲーム配信見てるやつもプロゲーマーだのストリーマーだのを好むやつもみんな時間もてあましてる弱者男性
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GhTTl+BQd
ショーとしてみんなルールがわからないし画面が速すぎてつまらんから
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NUJlYTPo0
FPSとかMOBAとか中心ジャンルが
日本で人気無いから無理
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gZK/ytMe0
ゲーム配信の盛り上がりがまず違うんじゃね
引用元
コメント
問題として、ゲームにはアプデが存在するんよね
野球やサッカーで言えば、ボールの品質がコロコロ変わる以上、プレイヤー側としてはやってられん
でも、一番の問題はeスポーツをショーにしようとする人らが運営にもプレイヤーにもおらん点やな
これじゃあ一般人は寄りつかない
変更頻度は違うけど、実はスポーツも結構ルール変わってるぞ
バレーもスキージャンプも日本勢強過ぎる! →ナーフルール導入 →日本弱体化
ってことをやられてる
逆に柔道はタックル問題で、日本が有利になるよう改変されてる
頻度の問題じゃない?
少なくともスポーツの大半はオリンピック1回分くらいはルールが維持されるけど、対戦ゲームで4年もバランス調整のアップデートをしないのはアップデートの終わった旧作だけだし
eスポーツだって大きい大会終わるまではナーフしなかったりするよ
それに、出たばっかりのスポーツはルール変更が頻発しても仕方ないよね
それはeだろうとなかろうと同じ事だと思う
どっちかと言うと、ゲームは新しいものが好まれる風潮が合わないんじゃないかな
新作でやるとバランス取れてなかったり、上位プレイヤー陣もガラリと変わったりするし
将棋みたいに古き良きゲームでないと盛り上がらなさそう
大会が終わるまでナーフしないのは普通やろ
でも普通のスポーツはよほどのことがなければ年単位でルールが維持されるけど、ゲームの場合は大会の開始から終わるまで以外は月単位でルール変更が入ることも珍しくない
そしてこのeスポーツのルールのゴタゴタは、単に娯楽商品としてのゲームを競技から切り離せていないことが原因
金を稼ぐためにゲーム性以外の要素で客を集めないといけないし、クローズドソースだから公平性も不透明だし、ブランド維持のために新作を出さないといけない
これが「出たばかりだから仕方がない」と言うなら、eスポーツはまだスポーツとしてはとても扱えない未熟な競技だとしか言いようがない
大会前にナーフは、今は全然普通にやれてしまう環境だと思うよ
未成熟なのは誰もが知る通りその通りだと思うけど、近代オリンピックと比べても歴史が浅いのだからある程度は仕方ないかな
でもスポーツ側に必ずしも合わせなくちゃいけないってわけではないと思う
eスポーツの良さを活かせるやり方を編み出せるかどうかかな
個人的にはサウジアラビアみたいな、金があってゲームに興味ある国に、世界大会とかやってもらうのが近道かなと思う
近代オリンピックの始まりも似たような感じだったし
それをメーカーの独断で、尚且つ短いスパンでやれちゃうって話だろ
お前が挙げたバレーで例えるならボールを作ってるメーカーが勝手に「来週の試合からボールのサイズ2倍にするね」ができちゃうのがイースポーツ
本気で盛り上げる気なら、それを管理する団体が必要なんじゃない?
オリンピック委員会みたいな、ルールに口出せる権利を持つ管理団体がなければ永遠にこのままかな
対戦ゲームで誰が1番強いかよりも
スコアアタックで誰が1番スコアが高いか とか
RPGを誰が1番早くクリアできるか のが見てて面白い
前者は分かるけど、後者は全然面白くない
一番の理由はシンプルに、見世物としてつまらないから
海外も言うほど盛り上がってるか?
ただ、古くはゲームキャラバンやら格ゲーの大々的な大会とか、何だかんだゲーム大会は盛り上がってたわけだし。興行としてのやり方が下手なだけだと思う
途上国は盛り上がってるみたいやで?
アメリカなんかでは資金難でプロチームの解散が後を絶たない様だけど
日本は初手でJeSUだから失敗が確定した
初日から発足の理由が全部嘘だってばらされていくのは
痛快ではあったけど
その程度で失敗するってことは最初から選手含めて誰にもやる気がないってことだと思う
ゲーマーや企業がJeSUを気に入らないと主張するなら分裂するなり別の団体を立てるなりできるわけだし
普通にプレイヤーって言うの?そいつらがクズにしか見えないからだろ
最低限名前と服装くらいはちゃんとしろ
まともな企業があんな奴らに金を出すはずが無い
企業名を宣伝したいからスポンサー料を払うのに、あんな奴らが出てるものに名前が出たら逆効果にしかならない
カプコンと任天堂が真逆って言うのは、こういう所でも分かる
カプコンはこういう所に名前が出ても大丈夫だけど、任天堂は困る
親に悪い印象を与えるからね
逆にカプコンは親なんて関係無いし、むしろ多少悪いくらいで良いと思ってるはず
会社のイメージはそのままゲームのイメージ、ユーザー層にも影響する
だからカプコンは同じ土俵では戦いたくない。まして任天堂の土俵では分が悪すぎる
それでPCに逃げ、だったらAAAと考え、みんなにアホじゃない?って言われている
>逆にカプコンは親なんて関係無いし、むしろ多少悪いくらいで良いと思ってるはず
>会社のイメージはそのままゲームのイメージ、ユーザー層にも影響する
>だからカプコンは同じ土俵では戦いたくない。まして任天堂の土俵では分が悪すぎる
憶測を元にした個人の妄想はチラシの裏でこっそり書いて独りで悦に浸ってろ…気色悪い
それとも自作自演したくなったのかな?
自分のコメントに我慢できずレスする様になったらお仕舞いだわ
>それでPCに逃げ、だったらAAAと考え、みんなにアホじゃない?って言われている
だが、お前はこの考えを或る意味で肯定していた訳だが?
(ゲーム会社「高い金と長い時間かけて一部のゲーマー向け作品を狭い市場で出します」←何考えてんの?)より
ttps://www.mutyun.com/archives/210778.html#comment-859518
>859518:名前:ゲーム好きの774さん@7周年 : 投稿日:2023/12/28(木) 12:45:46 ID:I0NDczMTI PC chrome BIGLOBE Inc.
>自分は支持するよ
>任天堂に勝てないから差別化しなければやっていけない
>差別化しても同じ市場では見向きもされないから別の場所で商売をする
>何も間違っていないからね
「高い金と長い時間かけて一部のゲーマー向け作品を狭い市場で出します」という意見を
上記の矮小な理由で肯定したお前こそがアホだと散々指摘されたハズだが…
さも、自分はその考えは否定であった面構えで転嫁してんじゃねーよ
競技者が性格破綻者ばっかだからだろ
どいつもこいつもモラルをドブに漬け込んだようなヤツばっか
何やってるか分からんし、何がすごいかも分からんし
将棋とか囲碁もルール知らん自分からしたら同じようなものだけど、あくまでその競技一つでこれまで長いこと積み重ねてきたわけだし
そもそもeスポーツって括りが広すぎんのよね
一つか二つのタイトルに絞って定着するぐらいやらんと無理やないか
それでもそのゲーム依存になるから新しいものが出てルールや流行りがコロコロ変わるから難しいだろうけど
もっともJesuとかいう金儲けしか考えてない団体が牛耳ってる時点で国内は無理だと思うが
ちゃんとした(という表現も妙な話だが)スポーツはルールとか知らなくとも、大多数の人は多少なりとも体を動かした経験があるから熟練者の人間離れしたような動きを見ればなんとなくでもすごいことをやっていることはわかるからね
個人的な話として、体操なんかルールをほぼ知らんけど、バク転すら出来ない身からすれば空中で二回転とかそれ以上の動きを加えたりとかを見るとすごいことをやっているのはわかるし
格ゲーにしても格ゲー界全体で盛り上げていかないといけないのに
スマブラは格ゲーじゃないから除外除外、モータルコンバットは世界では売れてても日本で売れてないから除外除外
既存格ゲーに選民思想抱いてる連中が他格ゲーに対し内ゲバ始めてんだから終わってる
格ゲーにしろfpsにしろ面白くないからだろ
勝てる勝てないとかじゃなくてまず現代日本人の大多数が面白いと思わないから流行らない
本当に面白いなら勝手にブームが来てるハズ
単純に見ててつまらないもの
下衆だが男女問わずアイドル化でもしたら見る人間も居るかもしれんが男女ともにアイドル視できるような人居ないし
あとプレイヤーのモラル崩壊してるから無理
格ゲーとか出会い厨ばっかのイメージ
まあ現状でイメージとして競技者と言えるのはRTA走者くらいかな
俺は昔、格ゲーけっこうしてたから判断が鈍ると思って、ライトな人に聞いてみた
なにが凄いのか分からない。ポチポチしてるだけ。迫力がない。どうでもいい。自分でもプレイしてみたいと思うゲームがない
ソフトウェア側で仕様をちょくちょくアップデートできるモノに賞金を出すのはマズイでしょ。統一して何年も同一性を担保する構造を作らないとダメでしょ
な感じだったわ
開始時の面子からして、既得権益化して中抜きする気満々な輩が揃ってたやんw
あんなので上手く行くとか思ってるのは、流石に頭の出来がおめでた過ぎるやろw
ソシャゲを種目にしようとしてたアホだぞ日本のeスポーツは
課金バトルを突き詰めれば一種のショーになるかもしれないw
それはスポーツでもなんでもないけど
そもそも論としてカイガイとやらが「eスポーツ」とかいう胡散臭い概念を作り出して無理矢理盛り上げたように見せかけて結局定着せずに終わりかけてるわけやん…
始めっから終わってるもんを日本が悪い事にされても困るんだわ
シェアの高い任天堂がeスポに乗り気じゃないから
洋ゲーはあんま人気ないし
eスポのタイトルが日本じゃ人気ないゲーム多いからじゃね