1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QpioVOfx0
誰もが知る国民的ゲームなのに😭
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l8NsqJdF0
>>1
日本人はプレステを買わないから
映画がコケたから
日本人はプレステを買わないから
映画がコケたから
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GlOC4idp0
>>1
もうおっさん以上しか知らない痛々しいゲームなんですわ
もうおっさん以上しか知らない痛々しいゲームなんですわ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VCXpam8X0
ファイナルファンタジーって何?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4uYSkR/H0
馬鹿になったからだよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uCBaToPyd
屋台で千円で具無し焼きそば作ったからしゃーない
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jSop0CX00
多くの国民は無関心だろう
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9nK6ggnvd
有名な国民的RPGが開発中止とかFF以外で聞いたことがないな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fGfN8tOR0
バカにされてる?
忘れられてるの間違いだろ
忘れられてるの間違いだろ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eVy1ESS80
言うほど日本人以外は馬鹿にしてないか?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0JSDCS8l0
国民的ハードで国民が求めるような内容で出さないから
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r2hORBHn0
バカにされないもんを作れよ
FF9みたいな可愛いキャラなら買うよ
ホストファンタジーいらね
FF9みたいな可愛いキャラなら買うよ
ホストファンタジーいらね
147: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/n/GWIS+0
>>11
買われてないし売れてないじゃん、9w
買われてないし売れてないじゃん、9w
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BeGoe7m10
もう国民的じゃなくなったから
新生14や15や16を作ったような無能どものせいでな
新生14や15や16を作ったような無能どものせいでな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fw5wUmbNH
忘れられてる
そもそもやった事無い
じゃね
そもそもやった事無い
じゃね
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t7c6c8cK0
バカが作ってるから、ですかね・・・
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zywLmDei0
バカにされないようなの作って
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:za0oT15e0
国民に向かって作ればいいのでは?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2UTmSgkF0
勝手に馬鹿にされるレベルまで落ちて来たんだよ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9nK6ggnvd
国民的RPGがPS5独占、日本語リップシンク非対応なの?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TSeiyfo3M
アイデンティティだったATBすら捨ててなんでFF名乗ってんだよってレベル
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cSurv7Iu0
国民的じゃなくなったからでは?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V4k7lnho0
今ではもうFFといえば?みたいなものが何も無いからな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YSPobPXF0
FF側がばかになったからだろ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fvlJNsi10
何言ってるのか分からない
日本語でOKなゲームになってから
見放されてるな
日本語でOKなゲームになってから
見放されてるな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/XUU+MH5d
新しいゲームデザインを一向に固めずに毎回壊してるのは
本物を作る実力がないからだろ
新しい客世代は2Dゲーム技術を見下してなんかないし
昔の名作やその派生になる2Dインディーのゲームデザインを評価している
FFはそれらに劣るゴミだと見切られるような時間切れを迎えた
本物を作る実力がないからだろ
新しい客世代は2Dゲーム技術を見下してなんかないし
昔の名作やその派生になる2Dインディーのゲームデザインを評価している
FFはそれらに劣るゴミだと見切られるような時間切れを迎えた
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KpXZOc4Q0
つーか国民的~って業界が勝手に作ったもんだからな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CDNDFHxw0
言うてグラブルの新作として出してきてもなんんも違和感がない程度のFFだぞ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RQgv1dP00
むしろファイナルファンタジーがユーザーをバカにしたからこうなったんだが…。
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dtQtGmlM0
笑いとるために色々ネタ入れるから
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VJlPdua70
馬鹿にされてなかった頃のFFなんてもう若者は知らんだろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/XUU+MH5d
コマンドRPGをやめただけでも見事に消費者と分かり合えなくなったし
あとはずっとよく分からないクオリティー論をのたまってる
スポンサーのソニーが喜ぶ形のものを作ってるだけなんだろ
あとはずっとよく分からないクオリティー論をのたまってる
スポンサーのソニーが喜ぶ形のものを作ってるだけなんだろ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c1aCICAU0
1なら魔法のエフェクト、綺麗な海岸線
2なら新しい成長システムや合言葉
3はジョブチェンジ
4はATB
5はさらに進化したビジュアルとジョブシステム
6は今までのメタ要素をふんだんに取り入れた世界観
こんな後世にまで残るシステムが昨今のFFには何もないんだもん。
「FFすげえ!」って全く思わせない。
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y3+n5V9Z0
ネトゲ廃人とかいう言葉が生まれた頃だと思う
得体の知れない気持ち悪い世界だと世間に思わせたんだよ
のめり込む奴等の自己責任なんだけどそうなっちゃう奴等がいるのは確かだから世間から距離を取られ始めて今も離れが進行中だね
でも最早そのネトゲに抵抗感ない奴等を囲ってやっていくしかなかろう
得体の知れない気持ち悪い世界だと世間に思わせたんだよ
のめり込む奴等の自己責任なんだけどそうなっちゃう奴等がいるのは確かだから世間から距離を取られ始めて今も離れが進行中だね
でも最早そのネトゲに抵抗感ない奴等を囲ってやっていくしかなかろう
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2UTmSgkF0
たっぷり予算をかけて作り手だけが満足してユーザー離れを起こしてるのが今のFF
そんなのを好きにさせてる会社もどうかしてる
そんなのを好きにさせてる会社もどうかしてる
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p1iZKHXar
そろそろsteamで出る頃合いだしチャイナルファンタジーになれるといいな
上手く媚びていけ
上手く媚びていけ
コメント
正確には最早馬鹿にすらされずに興味も知名度もなくなって
ほとんどの人が無関心であるのが正解じゃないの
そもそも国民的って言われてるコンテンツのほとんどがそこまで人気ないからな
例えばカレーが国民的人気食くらいならまだわかるんだが、FFが国民的人気ゲームとか全盛期でもねーよ
そして、メーカーが調子こいてるのに面白くなきゃバカにされる、当たり前では?
「国民的”だった”」、ね
今は知名度そんな無いからこのゲーム
なんか一部でグラブルの方がFFっぽいとか言われてるぞ
20代前半とゲームの話してもマジでFF通じないからな
ドラクエはまだモンスターズとかウォークとかで知ってる人いるけど
DQは本編がなかなか出なくても、世間から忘れられないように他で色々やり続けてるからな
世間で流行ってるジャンルにDQの皮を被せた外伝系を出したり、ポケモンのようにコラボ商品やグッズ等を常に色々出してるしで
有名どころのモンスター(主にスライム)がキャッチーだとグッズ展開がし易いよな
FFってチョコボモーグリサボテンダーという二流を使い回すしか無いし
「世間で流行ってるジャンルにDQの皮を被せる」と簡単に言うけど、何に被せてもちゃんとDQにできるのは正直凄いと思う
7年か8年前に田端が「10代の7割がFFを知らない」って言ってたのに手を打たなかったからねぇ
更にゲームの不出来や客を舐め腐ったやり方でかつての客も離れていった
ぶっちゃけ馬鹿にしてる連中のほうがFFに詳しいよね
自称FF博士ですら属性ないのに属性あるとかいうエアプだし
制作者の内キャラデザ担当とストーリー担当とムービー担当変えないとダメだと思う
ホストみたいな人形みたいな現実感のないキャラが臭いお芝居するムービーを延々と見せられるゲームとか誰が評価すんだよ。パルワを見なさい。ストーリーもなければお芝居ムービーもない。ゲームがゲーム性で売らないでムービーで売るのがおかしいと早く気づいてくれ
本スレ>>34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y3+n5V9Z0
>ネトゲ廃人とかいう言葉が生まれた頃だと思う
>得体の知れない気持ち悪い世界だと世間に思わせたんだよ
>のめり込む奴等の自己責任なんだけどそうなっちゃう奴等がいるのは確かだから世間から距離を取られ始めて今も離れが進行中だね
>でも最早そのネトゲに抵抗感ない奴等を囲ってやっていくしかなかろう
隙あらばFF11堕とし
「ネトゲ化したからユーザーが離れていった」はずだし「FF14はスクエニを支えてる作品」なんでしょ?
そもそも大半の連中は11のことFFシリーズと認めてないだろ。
FFシリーズの凋落は11とか抜きにオフの作品群で
12,13,15,16とやらかし続けたことが原因でしょう
もうRPGでもないしな
ゲーム・スタッフ・広告全てにおいて意識高い系かましすぎて痛々しい
スタッフでしゃばりやイキリ発言はもはやスクエニのお約束だが新宿駅まるまる借りてやった広告がゲーム画面とかじゃなくて宗教画みたいな絵だったのがすごく痛かった
「FFが馬鹿にされるようになってしまった」ではなくて
「FFが馬鹿にされるような物を作って来た」が正解
因果が逆なんだな
ついでに今のFFはバカが作ってますな
何故って
「国民的RPG」の座をペルソナ(3以降)に奪われたからですよ?
FF1~6までの天野デザインありきの世界観なのに
7以降から安っぽい漆黒デザインになったから
バカにされるようなものしか作ってないから、だろ単純に
今では名作扱いのFF10でさえ当時から批判は多かった
ワゴンセールの常連で500円程度の適正価格で手に入ったし、それ以降が酷すぎて名作にまで上り詰めたのはサクセスストーリー
国民的な座に胡座かいて売れるやろって何もしなかった(余計な事をした)結果が今やろ
例えるならパルワ作った奴にポケモンのナンバリング任せるようなことすればそうなるわ
それくらいとんでもない人選・作品にしてしまった
馬鹿にしてるのはそれでも少しはFFに興味がある人で
そうじゃない人にはマジで忘れられてるし
若い世代はFFって何?って人も多いだろ
みんなガス抜きしたいだけだから
三馬鹿+吉田をどうにかしないと浮上はない
コイツらの古臭い90年後半代ファッションがゲームにまで何となく反映されてるのが痛すぎる
時が止まってんだよこいつら
ここ見てる人で知ってる人はいないかもしれんが
堂本光一のソロコンサートのCGと一部衣装をFF11スタッフがデザインしてる
あれはめちゃくちゃ良かったのに何故肝心のゲームでダサくなるのか
監修する人が居るかどうかじゃねーの?
堂本光一自身がダメって言ったら修正入るだろうし
というか堂本光一って自分で舞台仕切ってるくらいだろ?
適当なもの挙げられても妥協しないだろ
実際これだよな
ホストファンタジーホストファンタジー言われるけど、可愛いキャラの9が売れなかったんだからそりゃホストファンタジーに走るわ
なんならハッキリ言って9も見た目だけで、中身の薄っぺらさはそこらのホストファンタジーの足元にも及ばないレベルだし
自己レスになるけど、9信者さんはこれに今頃必死にBAD付けてるヒマあったら当時買ってやりゃよかったのに
あっ国内はそれなりだけど海外売上が大きく落ちたからああなったんだっけか?
じゃあどうしようもないか
くさい履歴のやつに返すのはなんだが
当時9は買ったぞ
9は7で新しい「次世代RPG」を見せつけたのに、ホスト化した8の不評を受けて「お前らこういうの好きなんだろ?」で原点回帰と称して古臭いスタイルのRPG出してきたのが悪いんじゃねーの?
まあ俺みたいな8で愛想つかしてFF卒業した人間も居るんだろうけど(9はしばらくして中古で買ったがプレイしたことすら無い 10は買いもしなかった)
883058 への返信だったのにリンク切れた
まあぶっちゃけ8と9って見た目以外のゲーム的欠陥はむしろかなり似通ってると思うけど
そこは棚上げしてあくまで見た目の問題ってことにする方が作り手にも都合がいいからまた野村路線になって、それでたまたま偶然運良く上手く行ったからもう誰も口出しできなくなったんやろなあって面は否めんとは思うわ
9が売れなかったことの理由の半分は前作のせいだったとしても、もう半分にはそれ以外の9に直接関わるあれやこれやの部分それ自体のせいってのがないとは口が裂けても言えんし
FFは語れるほど知らないわ。あんまり中身の情報が、人伝に公に出てこないし。
最新作も復讐の物語というくらいしか知らない。
けどバカにしてるという意見には異を唱えるぞ。
結論から言えば復讐は茶番
そのイフリートは俺だったというのはまだしもクライブ=イフリートなのは広告の時点でモロバレというアホ仕様
黒いイフリートっていうミスリード誘う設定はあったにはあったんだけどな
とはいえフェニックスに目覚めなかったのに突然イフリート(存在自体謎の2つ目の火の召喚獣)に目覚めたらそりゃ誰もが疑うわな
他にも黒い召喚獣(闇落ち?)出しておけばまだ誤魔化せたかも知れんが
キャラデザ、戦闘システム、世界観
何も一貫してなくてタイトルだけ続いてるから
それを言う人は多いけど、個人的にはどうでも良い
スクエニが作るCGが綺麗な大作RPG=FFで良いと思ってる(思ってた)
面白くなくなったからFF自体がどうでも良くなったけど
今よりゲームの選択肢が狭い時代はFFが担ってた役割とか影響がすごく大きかったけど、もうとっくにFFを遊んで育った人がもっと優れた(尖った)ゲームを生み出す時代に入っちゃったからね。かつてFFに求めていた要素を含んだゲームが欲しければスクエニ外を探した方が良いまである
卒業する人はそれで良いのよ
FFがダメだったのは新規に入ってくる層を取り込もうとしなかった
取り込めるハードでやらなかったってのが大きい
いつまでも昔FFが好きだった層に縋り付いてた
FF16で頑張って若い層に訴えようとしたもののマイナーハードで独占という悪手を打って無事爆沈という状況だな
FF7Rも二の轍を踏むだろうが
「これぞFF」ってマスコットから象徴から潰しまくったのも悪手
クリスタルはあんな扱いだし、チョコボやモーグリはアレだし
何よりゲームがしたいんであって映画が見たいんじゃないんだよ
逆でしょ
FFの製作者が日本人をバカにしてるのが伝わってるから売れないんだろ
あの吉田って奴のコメント聞くたびに買う気無くなったよ。
今思えばアレなんて言われてるし、助かりました。
ありがとう吉田。
馬鹿にしてるのって元々はFF好きだった奴等だから、次作の出来によっては客として戻ってくる可能性はある
なにを言ってるのかちゃんと聞いてみたらいいよ