1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9RZMuzwid
Wikipediaによると、
2017年から2022年で5597本のゲームが日本向けに発売されてる
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9RZMuzwid
参考までにPS4は2014年から2019年で1779本
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/PlayStation_4%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/PlayStation_4%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v6IDwq540
Switchはゴミゲー多すぎ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9RZMuzwid
一体なぜ?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9RZMuzwid
歴代の任天堂ハードと比べて圧倒的に多い
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5JR+1qE/0
インディーが毎週出してるからな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QP36LPXi0
>>10
詐欺師みたいなので
詐欺師みたいなので
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vwxWkvRu0
最後の小銭稼ぎ
次世代からはCS自体沈み始めるからな
今の内に掻き集められるだけ掻き集めなきゃならん
世はまさに大淘汰時代
次世代からはCS自体沈み始めるからな
今の内に掻き集められるだけ掻き集めなきゃならん
世はまさに大淘汰時代
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xavt9GOA0
Steamは1年で1万タイトル余裕で発売されるのに
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9RZMuzwid
なぜインディーゲームが増えたんだ?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5JR+1qE/0
>>13
売れてるハードだしPS忖度もないからな
売れてるハードだしPS忖度もないからな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+G/jJpr60
大半は100円レベルのゲームばかり
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R6zz3OSs0
インストールベースの数だよ結局は
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9RZMuzwid
wiiUや3DSにはほとんど無かったジャンルのゲームも増えてるよな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ouRFfLIo0
>>18
やっぱりネット環境の変化かな
当時はまだダウンロード版を買うことは厳しい時代だったし
SDカードも16~32GBくらいだった気がする
やっぱりネット環境の変化かな
当時はまだダウンロード版を買うことは厳しい時代だったし
SDカードも16~32GBくらいだった気がする
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:onUQ9OUo0
スプラもあるしどうぶつの森もある。
マリオもあるしキャラ持ちすぎて最強だよな。
キャラがなんもないごんじろーステーションとはレベルが違う
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:trUjFzyx0
アケアカとかインディーとか泡沫タイトルで水増ししてるだけ
売れるのは極極一部
売れるのは極極一部
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jyUTRNCU0
一タイトルあたりの売上でもPSより圧倒的に上だろ
現実見ような
現実見ような
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VWubx1/m0
半分は3dsの移植だからな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vxaHE+AFd
ふーん、でもAAAタイトルはPS5の方が多いもん
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w4OyXT0p0
開発機が5万円でクソ安くて公式デベロッパーコミュニティにも法人立てなくて個人で申請して登録できるから
タイトル販売は法人通さないといけないけど泡沫パブリッシャーが雨後の筍のように生えてきて選び放題
もちろん自分で法人立てて売る行動力があれば丸儲け
タイトル販売は法人通さないといけないけど泡沫パブリッシャーが雨後の筍のように生えてきて選び放題
もちろん自分で法人立てて売る行動力があれば丸儲け
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lpD/vUML0
Switchが発表時にコケにされてた時とは真逆に使いやすくて大半のゲームが気軽に遊べるからな
ショップが使いづらいと言うやつがいるけど
スマホで検索してそのまま買えるから気軽にゲームが買えるんだよね
ショップが使いづらいと言うやつがいるけど
スマホで検索してそのまま買えるから気軽にゲームが買えるんだよね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hhJlZrHY0
>>27
大半のゲームが遊べるとか何言ってんだ?
steamタイトルのうち一部しか遊べないじゃんSwitchは
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w4OyXT0p0
Steamタイトルのうち、レーティングが取れるってだけで相当にフィルタリングされるからな
たとえIARCと言えども十分すぎるフィルターがかかる
たとえIARCと言えども十分すぎるフィルターがかかる
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n0Nfnr4F0
PS4+5より多いのすげーな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zoXshNiT0
理由1 PCや他ハードとの性能差が少なくなった
理由2 ゲームが売れるから
理由3 開発しやすいから
理由4 Vitaの撤退やソニーのエロ規制で乙女ゲーやパンツゲーの需要が流入した
理由2 ゲームが売れるから
理由3 開発しやすいから
理由4 Vitaの撤退やソニーのエロ規制で乙女ゲーやパンツゲーの需要が流入した
コメント
AAAタイトルがスイッチに無いって?
当たり前だよそんなものPS側が勝手に
定めてる規格みたいなものなんだから。
端的に言えば『スイッチに出ない大型タイトル』の事で
スイッチで出るわけが無い。
スイッチ市場は特殊だから別カテゴリーだと
言ってるのと何も変わらない。
売れるからソフトが集まる、ソフトが多いから売れる
こういう好循環が続いたからこその成果
あと開発キットが安価で提供されてるのも大きい
どうでもいいけど、AAAの何が魅力なの?
バカでかい予算かけたゲームってだけで、面白さに直結しないやん
開発側としたらライトなゲームでも売れるので開発しやすい
消費者としたら任天堂ゲーという安牌があるからハードを買いやすいし、気軽にやれるゲームが多いから
今は、売り上げランキングと値引きや新作発表ぐらいしか特集ページがないから
もうちょっと面白いゲームをお勧めしてくれる特集ページとかほしいな。
優越感かな?俺は凄いゲームをやってる、クリアした俺凄い!って感じとか
ワイは娘たちとマイクラやマリカーやら一緒にゲームする方が面白いし楽しいから、少数のマニアの感覚はよう分からん。推測でしかないけど。
>>Switchはゴミゲー多すぎ
そのゴミゲー?より売れないPSで販売されている(マルチ含む)ゲームはなんなんなだい?
そういう特集ならマイニンのソフト販売ページにある「特集をもっと見る」ボタンで過去のものまで全部見れるよ
AAA ってそもそも開発費めちゃ掛けましたって意味だから、ユーザーからしたらどうでもいいわな、そんなもん。
switchに出ないゲームを遊んでいるという優越感だぞ
PS市場が自壊してやっていけなくなったから
switchのインディをクレクレしまくってるでしょ
実際それで何十本〜も移植してるけど売れてるのかな
独自規制してるゲーム機とceroに任せてるゲーム機
どちらに行きたいと思うでしょうか
アケアカとインディーばかり買ってる自分には天国だよ、ホント
お手数で持ち運べていいゲームが集まるから人がたくさん来て、だからまたゲームが来るんじゃん
クレヨンしんちゃんやドラえもんのことは忘れてはならない
1月末にTouhou Luna NightsがPSに後発で出てたけど圏外で消えてったな
大変多くのユーザーからPS版を出してほしい、パケは無いのかって声があったそうなんだが
27は大半を気軽にって言ってるのに、28はゲームの総量でSteam使ってSwitch叩き。
相変わらずアンチ任天堂は会話が成立してないわ。
個人的にはコエテクが1年目から本気だったのがありがたいわ
FE無双が早々に出ると分かったからSwitchを買うきっかけの一つになったし、他機種マルチ同時でリディー&スールのアトリエも出たからアトリエ復帰のきっかけにもなったし
不思議シリーズの前2作も後々とはいえ移植されたし後のシリーズも他機種同時で出たしね
普通の人は利点は認めて欠点指摘するけど、任天堂アンチは任天堂のやることなすこと全て欠点で利点なんかないって論調でくるから話通じないんだよね
アケアカはSwitchロンチからずーっと出続けてるんだから、それだけ儲かってるということだぞ
そしてPS5用としては未だに対応してない
何度でも言うけど
そもそもAAAって名称と言うかカテゴライズ自体が元々言う側が言う側に都合良く勝手に作って言い出しただけの客観的な基準や定義等皆無のセルフブランディングでしかないしね
しかも大元的には自社の他のソフトよりそうだって相対的なものでしかないしね
極論そのどれに金かけるかを選ぶ審美眼選球眼や判断力自体がカスだったり金の使い方がアホだったならそれこそ金ドブしてんな無能って言われて当然のものでしかない
ハードの普及が絶対条件にあって
次に開発のしやすさが大きい
そこはNVIDIAによるところだね
ゲームエンジンやミドルウェアは常に最新のものに対応してる
集まってるのかハブられてるのか
叩くにしても設定をどっちかに統一しろよw
低スペで開発がめんどいとか言ってるのは何だったんだろうな?結局構造の特殊なPSのほうが開発面倒に見えるんだが。