【分析】ゲーム会社の平均年収調べてみた

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2i8RqnUja

2024/02/23時点、上場企業のみ、俺調べ
ソースは有価証券報告書

任天堂:985万円(39.9歳)
DeNA:856万円(37.4歳)
グリー:810万円(38.2歳)
カプコン:766万円(37.6歳)
ガンホー:750万円(41.3歳)
ミクシィ:738万円(36.1歳)
ドリコム:731万円(37.1歳)
ネクソン:664万円(37.5歳)
KLab:610万円(36.0歳)
マーベラス:587万円(37.8歳)
enish:586万円(32.3歳)
gumi:558万円(35.3歳)
ファルコム:540万円(38.8歳)
ユークス:536万円(39.0歳)
エイチーム:512万円(36.3歳)
トーセ:424万円(33.8歳)
Aiming:406万円(32.3歳)
日本一:373万円(34.2歳)

現時点で不明、もしくは単体で上場していないため不明
SIE、スクエニ、BNS、セガ、コナミ、コエテク、サイゲ、コロプラ

持株会社
スクエニHD:1259万円(46.5歳)
ソニーグループ:1101万円(42.4歳)
セガサミーHD:831万円(42.8歳)
コーエーテクモHD:737万円(37.5歳)
コナミグループ:725万円(37.1歳)

以上

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uWEeyCLi0

>>1
セガは400万円代だったな

激安

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uWEeyCLi0
>>1
任天堂とカプコン、
やっぱ、いいゲーム会社は高いな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:61jG4xprM
スクエニ1259万!?す、すげえええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwww
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4MVyVQmz0
スクエニホールディングスって
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WwGgtpSHM
スクエニ定期かと思ったら違った
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s+IHCfGN0
金額よりも年齢の方に目が行っちまうわw
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:STNYGsLC0
SIEは900万前後だった筈
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9fnbBbvvM
な?ニンテンドーはケチだろ?
現金貯めずに株主や社員に還元しろよ
買取保証に使うなよ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E0dls3CR0
まだ日本一は平均年齢若い方だから良いけど
ファルコムさん…
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N5yhF/kY0
フロム300万
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6KlP/GZ8M
>>12
やりがい搾取の典型やな
社員は報われてほしい
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hFS72eiA0
ゲーム会社は譲渡制限付き株式報酬くらいは与えてやれよと思う…
ようやく調子のいいとこからやり出してるけど、役員・役職クラスしか出してないっぽいんだよな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EtzBVIHN0

まずゲーム会社の年収は「みなし残業代込み(月30〜45時間)」が当たり前だったりするので、表向きは年収500万でも実際は430万くらいだったりする
例えばバンナムやコエテクが新卒を月30万で募集したとしても、実際は25万相当の待遇に過ぎなかったりする
そして気をつけないといけないのが、有名ゲーム会社の正社員は役職持ちが普通であり、そこが正社員であるかいなかの最低ハードルだったりする
一般の会社で例えるなら課長以下は全員非正規みたいな仕事場が普通であり、ここでカウントされてる正社員の給料は一般企業で言うなら課長相応の手当が上乗せされてる身分の年収に該当してる
新卒で募集してても実質的には契約社員という身分も少なく無い業界であり、ボーナスや昇給も保証されてない上に一部プロデューサーや役員だけが羽振りが良いとかが普通
カプコンやKONAMIみたいな一族経営だと平均年収が高いように見えるが社長役員の親族が年収億とかゴッソリ貰ってるだけで、平社員は雀の涙とか珍しくない
またスクエニやコエテク等はランク制が採用されていて中途入社なら延々と昇給しないのが当り前、ランクを上げようと思ったらディレクター以上に気に入られる必要がある

そういうのを踏まえた上でこの給料を見たほうが良い

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZhNfYY320

アートディンクの場合は、
新卒の月額基本給
206,300円~(大学院卒)
200,000円~(学部卒、短大卒、専門学校卒 等)
※ 内定時に月額基本給を提示いたします。

中途採用の基本給は、能力、経験に応じて設定

アルバイトの基本給は、
時給勤務制 : 時給1,300円~
※経験に応じて優遇
となってるな。

ついでに書くと、
平均年齢は38.3歳、平均勤続年数は10年5ヶ月です。
※ 全職種平均、2024年1月時点。

詳しくは↓参照。

採用情報
https://www.artdink.co.jp/recruit/

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j9xw3f400
そろそろゲーム会社は社員の副業禁止を辞めて副業でのゲーム開発と販売を認めるべきだね
飼い殺し状態のクリエイターが喜んでハイクォリティーなゲームを作ってくれるだろうね
その中で売れそうなゲームは会社で囲めばいいんだし
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eEcLF3OB0

>>47
データ盗む奴が出てくるのと、デザイナー職は露出が増えると価値が落ちるってのがある

つか副業禁止してるのスクエニとコナミくらいじゃないのか?
カプコンの背景デザイナーとかマクロスΔのキャラデザしてたし、ゲーム界隈は会社に許可取って活動してるデザイナー多いと思うけど

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZPmcFyaL0
日本一は
会社の名前
日本最下位
と変えたほうがよくね?
370とかバイトかよ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eEcLF3OB0

>>49
これ少ないと思うだろ?
でもゲーム業界はこれよりも酷い待遇が当り前だったりする
ゲーム開発の9割は名前も知られてない下請けが担ってるからな
日本一以下の待遇で仕事してるクリエイターが9割いると思っても差し支え無い

例えばさ、FFやらガンダムのモデリングしてるデザイナーの名前とか殆ど聞かないだろ?
企業側ですら、誰が作ったなんて把握してないんだよ、せいぜい社内で品質管理してた社員の名前が分かるくらい
それこそ有名大作の主人公モデル作りました→日本人ですら無く東南アジアのモデラーさん年収200万とかザラなんよな

引用元

コメント

  1. なお入社3年以内の離職率
    任天堂   2%
    カプコン  5%
    コナミ   12%
    バンナム 15.6%

    スクエニ 27.3%

    • バンナム離職率まあまあ高いんだな
      企業自体の安定性なら任天堂と同じくらいだと思ってた

      • 一応擁護するなら、バンナムはコングロマリットだよ?
        ゲームの比重もそれなりだけど、基本はオモチャやキャラクターグッズの会社で、アニメ作ってたり円盤やサブスク、流通、広告などなどをしてる。
        純粋にゲームだけの流動性は、はっきり言ってワカラン。

    • カプコンの5%は入社3年以内の離職率じゃなくて1年毎の退職率だよ
      つまり「1年間に全社員数の5%が辞めた」という話

  2. ホールディングスは持ち株会社でまさに上澄みだけだからなぁ
    セガサミーホールディングスは休めなのか

  3. 少数の役員しかいない管理会社で誤魔化すせこい企業の多い事多い事w

  4. スクエニのはゲーム開発などの子会社の上にある、各子会社を管理監督する会社の平均だったはず
    なので他社と比較するのは無理があると思われる

  5. 10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9fnbBbvvM
    な?ニンテンドーはケチだろ?
    現金貯めずに株主や社員に還元しろよ
    買取保証に使うなよ

    ???
    !?

    ???

  6. 任天堂で1000万いかないのは不思議
    隣のIT業界の上位企業は1000万↑当たり前なのにね

    • 向こうはとにかく給料を上げないとすぐ余所に金を積まれて取られちゃうからね
      だから開発費も高騰するしAAAなんてものが生まれる

  7. スクエニって大半が契約社員で安く使ってるんじゃなかった?
    一握りの幹部だけが高い

タイトルとURLをコピーしました