久多良木「ソニーと任天堂は仲は悪くない。任天堂に出入りしてたし、メディアが勝手に作っただけ」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m/3/255O0

元ソニー丸山「PS1のソニーと任天堂の共同開発キャンセル事件の真実を知ってるのは久夛良木」

丸山氏:
ただ、話はここからなんだよ。なぜか久夛良木が、この話を大きくし始めたんだよ。
任天堂のトップの山内さんと、ソニーのトップの大賀さんの両方がハンコを捺したんだよ。それが土壇場で、こうなっちゃった。
そのことを久夛良木が、もう凄い勢いで社内で煽りはじめたんだよ。
大賀さんにも「ソニーの大賀がハンコを捺したものが、何の理由もなくキャンセルされた。このまま引っ込んで、あなたはメンツが立つんですか!」なんて迫り出すんだよ。すると、大賀さんも「なるほど。これはメンツを潰されているなあ……」となってくるじゃない。

丸山氏:
俺から見た真相はそうなるね。本当にムチャクチャな男だよな(笑)。まあ、任天堂とのところだけは、やっぱりわかんないけども。

川上氏:
でも、久夛良木さんは本当のことを知っているわけですね。

丸山氏:
そう。久夛良木は、真実を知っているはずだね。
http://news.denfaminicogamer.jp/interview/ps_history/2


久多良木さんの回答

PlayStationの生みの親である久夛良木 健氏をゲストに招き,ゲームやエンタテインメントの未来,AIの可能性,スマートフォンなどのデジタル機器の進化にまつわるトークが交わされた。

PlayStationが誕生したのは,ソニーが開発に参加していたスーパーファミコン用CD-ROMアダプタの計画が1991年に突如キャンセルされたことに端を発している……と語られることが多いが,久夛良木氏によるとまったく関係ないという。

実際,久夛良木氏は任天堂でファミコンやスーパーファミコンの開発を手がけた上村雅之氏と親交があり,2017年には一緒にパネルディスカッションも行っている。
またスーパーファミコンの音源チップを設計した久夛良木氏は,当時,社員同様に任天堂に出入りしていたそうだ。

それではなぜ「任天堂vs.ソニー」という対立構造ができたのかというと,「メディアが勝手に作った」と久夛良木氏。続けて「そこにセガが加わったこともあって,我々は1銭も使わなかったのに,ゲーム業界がすごく盛り上がった。いわば無料広告だった」と当時を振り返った。

https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180719035/

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4W0seUcEd
ソニーと任天堂は今でも関係良好だよ。
SIEとは知らんが
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:80vbOE0d0
韓国人は対立煽りが大好き
後は分かるな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3yb4uNX90
誰が信じるんだろう
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8mImE7zy0
おめーが言うな案件
少なくともおめーは絶対逆恨みしてたろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4wSTAoh30
>>6
そうなの?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BHPQzghJ0
海外勢が伸びてくると国内で争っている場合ではなくなるから
いつかは任天堂とソニーが組むこともあるのだろうか
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o4Dm/jj10
スクエニ和田も任天堂ソニーは別に仲悪いわけじゃないつってたな
スクウェアがバカだっただけで
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8zcDByRH0
そのメディアに嬉々として
対立工作の手口語ってきたのがソニーじゃん
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4wSTAoh30
>>12
ほんとうに?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qa6L59m10
セガが加わったってお前らのほうが後だろ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iHW4N5KVH
元セガのピータームーア「ソニーのFUDは見事だったよ!」
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0on1C1Vs0

まぁ、仲は悪くないよね

ソニーが任天堂見下してたってくらいで

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I2dDWjAv0

PS「PCに客食われて人がいません助けてガキゲー作りの任天堂さん」

任天堂「PCやPSなどと張り合ってない客のニーズに合わせて喜んでもらえるものを作るのに一生懸命ですので客馬鹿にしてるところとは協力できません」

多分こんな感じなんだろうな

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vz8Fy1r30
当時の任天堂社長は当事者間の話だからって事で語らなかった
それを良い事にメディア使ってソニーが被害者というマーケティングを展開しまくった結果だからなぁ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ol5NzFB0
初代PSはソフトも安く多数発売しててシンプルに良いハードだったからな
そこは情報戦関係なく素直にいい物が売れただけだと思うよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q2eiut5wa
任天堂「おこちゃま言うて喧嘩売ってきたくせに」
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jP38st2L0
ソニー「任天堂と俺はズッ友だよな?」
任天堂「どうでもいい。話しかけないでほしい」
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qZHF4uuo0
久多良木ってまだ生きてるの?
はよ死ねばイイのにね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TfygDxS20
「日本人とは仲良しニダ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X90uCiqhd

丸山の話とクタの話は矛盾するものじゃない

もし任天堂に何も非が無かったんなら大賀に煽る必要は無かったんよ
PS開発を円滑にするために
この人は任天堂を悪者にしたって事でしょ

んで今は対立構造をメディアの所為にしてる
実際ゲームファン側は全く無意味な怨恨に巻き込まれて損してるだけ。

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1JrBSFVBa
>>30
自分の意見も矛盾しまくってる事に気付かないのか?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wIu7Wfy7d
クタは事実をいう気はもうないんだろ
だから平気でデタラメをいう
まともなメディアは久夛良木みたいな物騒なやつに近づきもしないからな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+N0pJMzxd
>>31
メディアなんてものは、カネになるならヤクザだろうが
犯罪者だろうがヨダレたらしてたかってくるよ
久夛良木健なんて誰も知らないし興味ないからよっていかないだけ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:stRyrRmqa
真実ではないって思い込んでるのもやべーけどな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:apuL0g2P0
PSからぽっと出てきたように思われがちだが
昔のソニーMSX事業を仕切ってたのがヤング久夛良木で
熱意の凄い人だったとMSXマガジン編集長が言ってた
当時からゲーム業界に顔広かったろうし敵対してもあんまり得がない
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cNFd2cHX0
>>33
っても初代PSってNECから引き抜きまくって開発だろ?
ファミ通とかでサターンだけじゃなく3DOも64もバカにしてたし
ライバル会社を過剰にこき下ろしてたと思うが
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zSSKFVyO0
>>58
いうてその会社だって独立したサードパーティーなんだから「引き抜いた」は通らなくね?
いい条件のところに流れるのは当たり前
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cNFd2cHX0
>>62
ハード開発の話よ?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1vgirYjd0

久夛良木「セガとメディアが悪い」

いやいやいや…
任天堂はゲーム内容、セガは技術で勝負して、じゃあソニーは何で勝負してたのよっていう

82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3qdG8A41D
>>36
ハッタリ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fTWLLlFX0
ソニーの本質は、ゲームハードを売り切ればソフトなんかどうでもいいんだろうね。
ハードのごり押しでゲームカルチャーに愛なんか無いから、失われた30年みたいになってる。
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jbBaWMs+0

>>37
あれだけ貢献したJAPANスタジオもゴミ扱いで全員解雇だからなぁ

ゲーム事業を育てるっていう感覚は全く無いんだろうね

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fTWLLlFX0
任天堂ハードが普及して、マリオだの古いJRPGからまたリバイバルをさせて、結局それでようやくゲームカルチャーが復活しかかっている。プレステってなんなんだよって感じ。
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iUw8NAYl0
メンツは命より大切ニダ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TffNF3Fk0

まあ5chでもクッソどうでもいい内容で煽りあいしてる奴とかいるし
信者がいるゲームハード間での争いは起こりやすかった側面もあるとは思う

この頃のソニーの真相は具体的に語る人が少なすぎて闇の中だ
Nintendo Playstationとかいう意味わからんものが開発されてたらしいし

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zSSKFVyO0
>>41
ニンテンドープレイステーションは新聞記事にもなったもんだよ
ソニー側の証言もいっぱいあるし、総合すると「SFCに後付でCD-ROMくっつけた白物」以外の何物でもないやつだけど
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F/E+h9lW0
昔はゲーム脳とか言われててメディアのバッシングが酷かったが、それがなくなったのはソニーのおかげかも知れない
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SDr4i+/C0
>>43
ゲーム脳ってワード出てきたのはプレステ全盛期じゃなかったか
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iUw8NAYl0
ソニーの社内政治にまんまと利用された任天堂
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fTWLLlFX0
マリオ以外でもシレンとか桃鉄とか、マリオRPGとかスターオーシャンとか、いつ頃できたIPかって話だし。
マリカー、スマブラの原型ができたのはいつだよw
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sz0kWjQUa
メディア煽ったのは誰だい?
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zSSKFVyO0
いやあ、当時のソニー社長大賀さんが自伝で「あんなんされるとは思わなかったわ」と漏らすくらいキレてたよ
組長がなんかの判断で「これは相手をキラせたほうがええわ」と思ったとしか思えんよ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fTWLLlFX0
シレンとか桃鉄とマリオとかランキングの上位にいるから、30年前のファミ通ランキングかよってびびったよ。
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zSSKFVyO0
組長が「娯楽はソニーさんでは難しい。新規参入するなら他の媒体がいいのでは」とか言うくらいバチバチだった
クタタンは完全勝利したから嫌味をいう必要がなくなった、ってことかな
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jbBaWMs+0
>>53
クタタンは債務超過で負債産んだ身だから今更何も言えんだろ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zSSKFVyO0
>>54
対任天堂でなんか嫌味をいう理由は消えたってことね
半導体の債務超過はソニーグループ全体の悪癖を押し付けられた面もあるからクタタンはあんまり悪くは思ってねーんじゃないかな
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iKi1EVVu0
メディア掌握しておいて勝手にやったはねえよな
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:80vbOE0d0
ドリキャスの品薄立ち上げ失敗はソニーG総動員で
各部品メーカー抑えて(無駄な発注掛けてドタキャンの繰り返し)
開発を滞らせたことが原因

引用元

コメント

  1. プレステ自体が久多良木の私怨で始まった事業だろ

  2. ファミコンの生みの親の上村がソニーとの共同開発を強行したせいでここからずっと裏方だったな
    つか対立を表現化させたのはおこちゃま発言の佐伯だろうが

    • 久夛良木も高級レストラン発言みたいな暴言てんこ盛りだけどね

  3. 任天堂とソニーの対立話の一部は噂の一人歩きな面もあるにはあるんだろう

    だけど「ニンテンドーDSはおこちゃま」発言は取り消せないし、そんな発言が飛び出す以上ソニーに元から任天堂をバカにしていい風潮が広がっていたのは間違いないんだよなあ

  4. ニンテンドープレイステーションの企画が白紙になった時に「たかが京都のおもちゃ屋にバカにされて良いのか!」って社内で焚き付けたのがクタラギだったって証言がソニー側から出てたが?
    しかもニンテンドープレイステーションの企画の契約内容に任天堂のコンテンツをソニーが好き勝手できる記載があったから任天堂側から白紙にされたのを逆恨みしての流れだし

    当時の任天堂社長も居ないから死人に口なしで好き勝手言ってるようにしか見えんぞ

  5. クタ「PS3はBMWにフェラーリのエンジンを載せるようなもの。
    任天堂はかわいい新型ファミリー車あたりか」

    佐伯「SONY製品を最初に買うのは大人(フフフッと鼻で笑いながら)で、任天堂はおこちゃま」

    • 実際の発言は
      「今回はBMWにフェラーリのエンジンを載せるようなもの。
       任天堂はかわいい新型ファミリアあたりか。」

      後に差し替えられた。
      ttps://exapon.hatenadiary.org/entry/20050528/p1

      • 数年前にファミリアからアクセラ(今のMAZDA3)に切り替わってたのも知らないところが、久夛良木の無知っぷりを示してたなぁ
        煽りで無知をさらす連中と同レベルの酷さ

  6. 57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zSSKFVyO0
    >>54
    対任天堂でなんか嫌味をいう理由は消えたってことね
    半導体の債務超過はソニーグループ全体の悪癖を押し付けられた面もあるからクタタンはあんまり悪くは思ってねーんじゃないかな

    いや、cellコンピューティング構想は久夛良木の目的だったんだが
    其の為にSONY副社長まで上り詰めた久夛良木が始めた計画やろ

  7. とある掲示板の書き込み

    投稿者:PSPでしょ!
    DSのタッチパネルだけど触ると汚れるね。
    あと片手で本体持ってタッチパネルって結構重くてしんどいよね。
    タッチパネルの操作性が悪いのでPSP買います。

    IPアドレス 137.153.16.11
    ホスト名 gatekeeper31.Sony.CO.JP

  8. 10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BHPQzghJ0
    海外勢が伸びてくると国内で争っている場合ではなくなるから
    いつかは任天堂とソニーが組むこともあるのだろうか

    どっちがとは言わないけど日本勢面するのやめてほしいですね

  9. 使用する液晶画面はこれ以上小さくしたくないし、PSP本体もこれ以上大きくしたくなかった。
    ボタン位置も狙ったもの。それが仕様。これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。
    明確な意思を持っているのであって、間違ったわけではない。
    世界で一番美しいものを作ったと思う。
    著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない。それと同じこと。

    なおこれを聞いたPSP購入前ワイ、以降PSハード一切購入せず

    • 「世界で一番美しいものを作った」とか言いながら何故かしれっと改良されてるんよな
      というかPocketStationの時点でクソボタン実装してる(四角ボタンどころかすべてのボタンが中央からズレた所にピンがあるので反応が悪い)
      ファミ通では蓋を開けて直接押せって言ってたくらいのクソ仕様

  10. 61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:80vbOE0d0
    ドリキャスの品薄立ち上げ失敗はソニーG総動員で
    各部品メーカー抑えて(無駄な発注掛けてドタキャンの繰り返し)
    開発を滞らせたことが原因

    だからとにかく売ってなかったんだよねえ、ドリキャス

  11. 昔は知らんけど今のソニーと任天堂は業種も違うし協力し合う関係だろ
    そもそもソニーは競合他社以外には基本友好的だ
    まぁ競合他社にはかなりえげつない事するんだけどさ

    SIEは知らん

  12. WiiUのチップの工場を何故かソニーが買収→スプラが盛り上がった時には本体供給できずって事件もありましてねえ

    • 以前それに「WiiUが不振で工場の業績ガー」とか擁護してる奴が居たけど、Switchの初期にもソニーは工場買収で妨害を仕掛けてるから体の良い言い訳でしかないよね
      結局国内工場はソニーのせいで大きな魚を逃してしまっただけだったし

  13. 50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zSSKFVyO0
    いやあ、当時のソニー社長大賀さんが自伝で「あんなんされるとは思わなかったわ」と漏らすくらいキレてたよ
    組長がなんかの判断で「これは相手をキラせたほうがええわ」と思ったとしか思えんよ

    当時任天堂アメリカの社長だった荒川氏が、あとから契約書見た時に、任天堂に不利な内容だと主張した結果、取りやめになったと言われてたな。
    だからどう不利な条件だったのかとか、実際にソニーはそれを行使するつもりだったのか、久夛良木氏にその意図があったのか、とかは全くわからない。
    メディアには久夛良木氏しか出ず、荒川氏が回顧録を出してくれない限り、真相は藪の中だろうな。

    • 任天堂を騙そうとして、バレたから逆ギレ
      情けないなぁ

  14. 23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ol5NzFB0
    初代PSはソフトも安く多数発売しててシンプルに良いハードだったからな
    そこは情報戦関係なく素直にいい物が売れただけだと思うよ

    安いって言ってもそれは小売や店の利益分を削って安くしてただけだからなぁ
    消費者からしたら関係ないかもしれないが、利益率のいい中古依存の経営になったところSCEに裁判沙汰にされて多くの店が潰れていった

  15. 43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F/E+h9lW0
    昔はゲーム脳とか言われててメディアのバッシングが酷かったが、それがなくなったのはソニーのおかげかも知れない

    脳トレのおかげ定期

  16. 誰のせいだと思ってるんですかねえ…

  17. 佐伯「ゲーム機戦争を煽ったキャッチをゲームメディアにやらせたのはおれ!」
    角ソ連の誕生である(後に佐伯も久夛良木も角川に転職済み

  18. ワイはゴキブリが大嫌いや

  19. このたった一人の病原菌から楽しかったゲーム業界が長期間汚されまくったんだよねぇ。
    許されるものならぶん殴ってやりたいと思うのは私だけ?

    • あまり強い言葉は使うもんじゃないぞ。
      少なくとも組長体制下ではカセットから切り替わるつもりは無く、それに付随してゲームの流通面で弊害がだいぶでてたし、結果サードが不満を感じていたのは事実。当時の任天堂はロード面でCDに対して懐疑的だったしな。そこでCDの容量と量産性をアピールし、サードをまとめ上げたPSが名機なのは間違いない。
      問題はPS2以降よ。久夛良木氏は技術者で技術のアピールはできても、それを用いた展望のセンスはなかったから、なぜCS機
      が必要か、という問題に答えられなかった。PS2はDVDプレイヤーとしてなんとかなったが、PS3で破綻するわけだ。

      • メガCDやPCエンジンCD-ROM2の前例があるように、「本体価格がバカ高い」という要素もあった(当時PC用のCD-ROMドライブだけで3万とか普通にしてたし)
        CD-ROMを標準化したのはサターンもPC-FXもそうだし(3DOもある)、PSの手柄にするのはどうかと思うぞ

        • それはもちろんだし、特にセガサターンもまた流通の問題に取り組んでいたのも事実。
          ただインパクト不足というのか、久夛良木氏の勧誘活動が美味かったのか、あるいはプログラミングの問題もあってサードはPSに集まった。
          何よりセガにしろNECにしろ松下にしろ撤退してしまったしな。そうなると生き残ったPSの影響力の方が大きかったと言わざるえないと思う。

          • そりゃ独自流通と称して小売りに勝手に大量に押し込み、返品制度を謳っていながらこれも反故、その上定額販売強要や中古売買禁止
            不況も相まって小売りが潰れまくったんだ。売る場所が無ければ買われる事もない
            その上駄目押しとばかりFF7発売と同時に大手量販店での展開やってまるでPSが売れていったように見せてただけだもの
            小規模小売はFF7で復活できると思ってたのにこんな事やられりゃ更に弱っていくわな

          • PSにサードが集まったというのはスクウェアが裏で任天堂の悪口言って扇動したってのもあるからな(この頃から腰巾着やってんのかよって話だが)
            それに結果的に撤退したセガやNECが影響力ないって判断なら、PSから新規参入した多くのメーカーが現在ほぼ存在しないことをどう思う訳?
            サターンにだって多くのメーカーが参入してるし(PSでDQ参入を決めたエニックスも参入してる)、PSだけ過大評価しすぎだろ

            時代が大容量を求め、CD-ROM機が台頭、新たな風を求めていた市場にPSやサターンなどの次世代機が魅力的に見え(任天堂の次世代機切り替えタイミングより少し早いスタートで掠め取った)、PSが一歩頭を抜けた存在になった
            でいいじゃん

  20. 久多良木ってお隣組なのか

  21. まぁ、クタ一派が反任天堂団体だったからな
    だから平になってもそれが続いた
    だが、グループ全体でみれば良好関係の部門もあったからゲーム部門対してどんどん不満も溜まっていく
    それが現在爆発している状態なわけだ

タイトルとURLをコピーしました