【悲報】FF7リバース、水に浸かったのに服が濡れていないとXでバズる

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2HaVlGJe0
辞める準備はできています。これは受け入れがたい。満水の中に飛び込むと、クラウドには降水がありません。うわー、まったく乾いた。 PS5のみです。 2024年です。SMHです。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1be0d2w10
スクエニの水の表現はいつもダメじゃん
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6iYc4ndX0
ユフィはキッツいし水に濡れないしこんなんでリアルだの没入感がどうとかほざくの薄っぺらすぎんだろ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XUaZzkRB0
クソデカ大剣背負って街中ウロウロするし、ギャグ路線のゲームだからセーフ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qO2LTDTk0
>>5
そんな大剣を適当な所に立てかけても倒れないし
大剣は磁石みたいに背中にピタッとくっつくしね~
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cw3ldZvM0
そんなことより水しぶきが小さすぎる方が気になる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RxKlHBIU0
濡れずに水の中を泳げる民間魔法を使った
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/GGY/8qGd
こうなるもんなあ
何世代経ってもこういう逃げが平然と行われるのがフォトリアル
キャラなんてリアルにするもんじゃない
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4oJhSYOad
リアルを求めた作品では許されない
そうでない場合はどうでもいい
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2kCA7BIc0
何で水中に落ちれる様にしたんやろ
対応策作ってないのに
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NVhonglqa
ほんとレベル低くなったなスクエニ
かたやカプコンはバイオで衣服の濡れの表現に相当拘ってるのに
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jwOSM+c/0
クソデカ大剣背負って浮けるとかなんの素材で出来てんだろうな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z5ejvfSd0
>>13
ウレタンだろうな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CMSPnt1Q0
服が濡れて何か面白さに繋がるのか?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zr2MqVmY0
>>15
濡鴉ノ巫女は濡れてスケスケになると霊力が上がる仕様やぞ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XUaZzkRB0
>>15
リアリティを追求しないならフォトリアルなんて辞めちまえ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U0sJ3Ahl0
>>22
ウィッチャー3とかリアルだけど
山を平然と登って降りれるよ?
114: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X+Qmz+Fs0
>>56
ゲーム的な出来る事の自由度じゃなくて映像表現の事だろアホか
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P5el1sIV0
>>15
スクエニが頑張ってること全否定で草
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6iYc4ndX0
>>15
散々細部まで作り込まれてることをセールスポイントに掲げてたのに都合悪くなるとすっとぼけてるのおもろすぎんだろ
159: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EZjEnv9H0
>>15
でもこの会社おにぎりを必死にリアルに作ってたよね?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mg7DI/DE0
内容的にPS3あたりのゲームだからしゃーない
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xclNkwzl0
ブルリフですら濡れたら下着が透けるようになってたのに
なお続編
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LpNAhvUo0
クソダセえ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KempIeH60
くっそめんどいやつだな
濡れたらゲームが面白くなるのか?
んなこと気にすんなよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KOSNqovFa
でもでもリメイクの時は顔には毛穴と産毛作ったし発売ギリギリまでアスファルトや蛍光灯のチラツキ作り込んだんやで!!
没入感のためや!!
褒めろ!!
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KP0f0Kaw0
フォトリアルなFF7だから、そりゃ突っ込まれる
そもそも、着衣で泳がすなよと
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mg7DI/DE0
作りこみがーとかほざいてる馬鹿は全員打ち首にしていいわな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hrD5Ixn1M
ウィッチャー3は雨の日は濡れて全身テカテカになってたけど屋根のあるとこでもテカテカになってたなぁ
濡れテクスチャ無いなら、もしかしてリバースって雨降らない?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uGUip8xe0
グラやらムービーに拘る割には濡れた表現はしないのかってなるのはしょうがない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PLKgHzIzd
スクエニは本当に技術力低過ぎるな
あんなに開発に時間かけてるのにこんな事すら実装出来ないのか
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5w5ldItG0
撥水性が良いんでしょ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qO2LTDTk0
グラをリアルに近付けている以上、無粋なツッコミとか重箱の隅突いてるとか言い訳されてもね
だったらデフォルメしたグラでいいんだよ?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CADzc87Z0
さすが細部にまでこだわり抜いた作品だな

引用元

コメント

  1. フォトリアルはリアルだからこそ粗がすぐに分かってしまう
    あまり褒めるのはあれだがFF14ですら濡れ表現に文句はないレベル

  2. こういうとこなんだよなあ…
    ゼルダはちゃんと水から出ると水滴がしたたる

    このコメントへの返信(2)
  3. 原神未満で草
    10年前のゲームの方がまだ水の描写できてたんじゃねぇの

  4. 24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KempIeH60
    くっそめんどいやつだな
    濡れたらゲームが面白くなるのか?
    んなこと気にすんなよ

    いつもグラガグラガ言ってる奴が作り込みの甘さ責められた途端これだよw
    そもそも今のスクエニのゲームに面白さを求めるのは木に縁りて魚を求むことだし、数少ないPSユーザーは高品質(笑)なゲームを求めて買ったのに期待を裏切ったらダメだろ

    このコメントへの返信(1)
  5. 技術力っていうか発想力の問題だよな
    制作者が思いつかない部分は作り込めない

  6. 思いっきり偏見だけどさ、FF14のチームとか女性がかなり多かったじゃん
    女性が多いことの弊害として、女子があまり進まない理工系出身の人が実はスクエニにあんまいないから、物理演算をちゃんとやる必要のある水の表現とかあんまできないんじゃねえかな
    逆に演算の必要ない、おにぎりだの料理だのの変な細部には力を入れているとか

    このコメントへの返信(4)
  7. これが今の第一開発の全力でしょう

  8. 自己レス追記だけど、この水の表現がお粗末な問題って16でも指摘されていたことなんよ
    水溜りにキャラが足を踏み入れても、水飛沫が跳ねない、
    水面に波が立たないから、ガラスの上を歩いているみたいになってるって

  9. FF14は池に入れば足だけ濡れるし川や湖や海に体ごと入れば全身濡れるし
    雨が降っても濡れるし、傘を差したら上半身は濡れない

  10. FF16も濡れ表現はあるし、海の表現は褒められてたよ

    このコメントへの返信(1)
  11. フォトリアルってリアルにすればするほど本来なら見逃されてるこういう手抜きが目立つからね

  12. というかFF15も濡れ表現はちゃんとあったリバースがお粗末なだけ
    まあ処理を軽くするために表現を削ったって線が濃厚だろう
    そもそも汎用エンジン使ってるわけだし

    このコメントへの返信(1)
  13. マリオサンシャインの方がまだ水の表現リアルやぞ

    このコメントへの返信(1)
  14. 髪の毛が揺れるだけで面白いって言ってたやん

  15. 濡れる表現ではなく、キャラの動きによる水の動きの変化の話をしてるんだよ、こっちは

    このコメントへの返信(1)
  16. ご自慢の映像表現の分野でこの程度か

    このコメントへの返信(1)
  17. 素人考えで恐縮だけど、濡れる表現って割と物理演算ぬきでどうにかなるところなんじゃないの?
    極論、雨が降っているエリアや水に入った後にはキャラクターの色調を暗くする、キャラの動きとは独立した水滴を等間隔に落とすだけでそれっぽく見えるよね
    傘にしたって、傘を差してるから、ここから上は色調を下げない、ここから下は下げると大した演算をしないで済むように思えるけど

    私が言っているのは、そうではなく、物理演算が必要となる水の表現、水の動きとかキャラの動きによる水の変化とかね
    一応、16もキャラの動きとは関係のない等間隔な海の表現とかはできてたけれども、キャラの動きとなど他の要因が影響を受けたことによる複雑な水の表現はなかったように思う

    このコメントへの返信(1)
  18. 内製エンジン何個も作ったり、汎用エンジン使うにしてもフルカスタムして使ってるみたいだからスクエニほどプログラマー抱えてるゲーム会社はそうそうないとおもうよ
    出来ないなんてことはないでしょ、必要な表現かどうか選択してるだけだとおもうけど
    FF16はそもそも自由に海とか川に入れる仕様じゃなかったから、キャラの影響で水の動きがどうのはよく覚えてないわ、雨に濡れてたのは覚えてるけど

  19. なんで水濡れの話題で急に水の動きの話ししだしたの

  20. ゼルダの方がFF7よりデフォルメに近いのに、ゼルダですら拘っている所にグラやリアルさに拘るFFが拘っていない所がな

    ファンタジーだからある程度不自然さは許容するけど、普通に考えればできそうな事ですら、スクエニはやらないからな(その代わり誰も気にしない所のグラに過剰に拘るが)

    そもそもリアルじゃないものをリアルにしようとしているからこんな事になるわけで、途中で止めておけばいいのにと思う

  21. 別に自分も服が濡れるかどうかだけで面白さが変わるとまでは思っていないが、リアルさとグラをやたらと強調しているのに、素人でも気付くような不自然さにスクエニが気付かない(もしくは拘らない)時点で、三流以下のセンスしか持っていない事が分かるんだよな

  22. というか、64・GC・PS2時代に出来る所は既にやっていたような事なんだよね

    無駄にリアルさに拘るから色々と揶揄されるようになっているんだけど、スクエニ自身にその自覚が無いか、そもそもフォトリアル系のデザイン表現をPS2以降で全く学習していない事が分かるんだよね

    そういうのが無理だったら、デフォルメで勝負すれば良いのにと思うし

    そもそもリアル調の表現って、基本的に和ゲーメーカーが得意とするものでは無いし

    このコメントへの返信(1)
  23. ゼルダとかも64で既にやっていた事すらスクエニは全く見ていないのか知らないけど、リアル調の表現技法に長けた人がスクエニに居ない事が分かるんだよね

    だから無理にリアルにせずに、割と外人受けが良い14くらいのデフォルメを効かしたリアルにしておけと言っているのに

  24. 背中の剣本当に変だよなぁ
    元ネタのガッツはいつもマントの中に隠してるし、haloのスパルタンも背中に磁石で繋いでる
    バイオreシリーズでも思ったけど、何もないのに背中にくっついてるの違和感すげぇわ

    このコメントへの返信(2)
  25. 今の和製ゲームの大半のファンタジーって西洋ファンタジーを基調にしてるからそもそも日本人じゃリアリティ追求できない気がするんよね…
    ウィッチャー3とかと明らかにテイストというか地に足が着いてる感が違いすぎる
    どうせやるならサクナヒメみたいな和風ファンタジー方向の世界観でやったほうがリアリティ追求しやすそう

  26. ちなみにガッツは鎧の背にフックが付いており、鍔の部分に引っ掛けており
    さらに脇腹にベルトがあって剣を固定出来るようになってる

    クラウドについては不明
    スレにもあるけどこういうリアリティを追求出来ないならフォトリアルにすべきじゃないね

  27. もうこんな事しかツッコミ入れるトコないの?w

    このコメントへの返信(1)
  28. おにぎりの描写自慢してたとこのやつだっけ

  29. こんなことにツッコミ入れられる程度のフォトリアル(笑)ってことだぞ

  30. 水よりも大剣の表現のほうが違和感あるわ

  31. どうせリソースを他に使って再現できなかったんだろうな・・・

  32. FF15の時に自慢げに雨が降ったら服が濡れる事を生配信で発言して
    コメントで「え?他もやってるけど何が凄いの?」と返されてたのを思い出したけど
    それすら出来ずにナンバリングで得た知見も継承してないのではな・・・

  33. 200億と5000人与えたってSQUARE ENIXにはこの程度しか無理なんだよ。諦めろ。

    このコメントへの返信(1)
  34. 神は細部に宿るってそういう事だよね
    おにぎりやベッドに拘る事じゃない

  35. 前作も室外機がリアルだって話題になったんだから、今さら面白さに繋がるわけじゃないは通りませんな

  36. 技術の梯子から転がり落ちてて草

  37. そりゃ確かにこんなんで面白さが変わるわけじゃないよ?
    でも、じゃあ何のためにユーザーは4年も待たされてハードも変えなきゃいけなくなったわけ?
    そういう不誠実な売り方への批判に対してこういう部分の作り込みを言い訳にしてたんじゃないのかよ

  38. そもそもホストと大剣背負ったヒョロガリホストが世界を救おうとしてる時点でリアリティなんめまるで無いやろ

  39. 普段技術がないない言われてるゲーフリも雨が降ったら服が濡れるし雪が降ったら粉雪が服に張り付く表現出来てたぞ

  40. ハイエンドグラフィック全否定で笑った
    確かにゲームの面白さには寄与しないな、そんなもんは、なんも

  41. 13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jwOSM+c/0
    クソデカ大剣背負って浮けるとかなんの素材で出来てんだろうな

    サンシャイン池崎のイメージ。

    このコメントへの返信(1)
  42. コエテクの濡鴉はちゃんと濡れるのにな。技術力、コエテク以下かよ……。外見や動画のみにかまけて技術の研鑽をやらなくなったから……

    このコメントへの返信(1)
  43. 背景はフォトリアルに強く引っ張られるもキャラ造形はコスプレでスキンのテクスチャはリアル
    ただしその他事象は無視と違和感しか感じないわw

  44. 記事にいつものツッコミレスが付いてない弊害か
    クラウドも初期稿の段階からマグネット式なんだよ
    それに変変言ってる暇があったらベルトもホルダーも無しに銃が背中に引っ付きまくってるドンパチゲーにも言っとけ

  45. そっちはそれが売りの一つだからな
    しかし同じコエテクでもあるアトリエがそんなことしたか?
    それなのにFFに同じもん求めるなよ

    このコメントへの返信(1)
  46. それを言ってしまうと、ゼルダのリンクもライネルの大剣背負って、空飛んだり泳いだりできるのも不自然と言えば不自然だけど、まあそっちは必ずしもリアルさに拘っているわけじゃない(ゲーム的な嘘がつける)からまだ良いのかもね

  47. まあFFは元々リアルじゃないはずなのに、無理にリアルにしようとしておかしくなった感じだな

  48. 数が多くても実力が無ければダメだからね

    足し算ならまだましで、掛け算で0を掛けてしまったら全てパーになるからな

タイトルとURLをコピーしました