【疑問】昔のゲームはなぜ面白いのか?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MV4gRpF70
今のゲームより面白いのはなぜ?
教えてくれ

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8rw1VxqFd

>>1
面白くないけど?

思い出補正だよそれ

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O0xSJS+I0
>>1
いま君はゲーム以外の何が面白いの?
掲示板で無意味なスレを立て続ける以外に何やってんの?
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UW++fyt30
>>1
シンプルで何が面白いのかわかりやすいからじゃないの
今はゲーム画面どころかPV見ても何をするゲームなのかわからないって奴多いし
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YC9AMfW10
>>1
未知(未来)に対する想像力の欠如
空想がある程度現実に追いついてしまった事による「こうあるべき」という固定観念が原因かな
昔のゲームは思想でさえ自由だった
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+iPrsc1s0
思い出補正
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UXHDWIyR0
今のゲームはグラがすげえであって、面白いではないんよ
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6e5afsB20
>>3
最近はグラすげーすらならんからなー
グラ頑張ってるなーって感じ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cALa2Uve0
ちゃんとゲームしてた時代だから
今はもう同じようなのばかりだろ
飽きだよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vo4nLW5p0

10年選手のPS4、8年目のSwitchも昔のゲームだからな

楽しめて当然だろ

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K4MD37WsM
ゲームによる
本人の好みによる
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4qih1/lf0
2Dのはスーファミまででやり尽くされて3Dに移行したから
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zKPKzlFf0
ゲーセンでバイトしてた頃
毎日ファイナルファイトをワンコインクリアしにくる
気持ち悪いおっさんがいたっけ
同じゲームを何度もやり続けて何が楽しいのか
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3SAZfEZF0
昔がどの時代なのか、今でも面白いゲームはあるしクソゲーもある
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PAGiLJCL0
ff5の面白さは異常
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K07qe1Wrd
今やっても面白い昔のゲームはたくさんあるけど、どう考えても今のゲームの方が面白い
重厚長大なゲームがしたいならAAAタイトルやればいいし、お手軽なのやアイデア勝負なのがしたいならインディーズ
そのインディーズでも大ボリュームなのも多く、クオリティは大企業のメーカーにも引けを取らない
ちょっとした時間、移動先でやりたいならスマホゲーもある
こんな選択肢が無数にある今のゲーム環境にいて昔の方が面白かったとかほんとただの懐古厨でしかない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1NblT8450
>>12
それは無い、というか昔の作品知らないだけ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uU5HqM/s0
アケアカとか昔のゲームいっぱい出てるよね?オススメある?
てか昔もあんなにゲームあったんだな
知らんかったわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cALa2Uve0
>>14
メタスラは鉄板として、バブルボブルとか(パズルじゃなくアクション)
まぁ低価格だし探してみるのもおもろいで
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uqbAXQGG0
思い出補正というか単に昔は全てが新鮮に思えたからな
自分も子供だったしゲーム会社も手探りでゲーム作ってた
その分クソゲーも多かったけど
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TWQ751gar
誰かが言ってたけど無駄な部分削ぎ落としてあるからっての見てなるほどなと思った
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NU3s6sEE0
今やっても面白いのなんて1割あるかどうかだぞ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ntX/KdyQ0
面白いって感じる仕組みは変わらないからじゃね
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rKrSlsvId
じゃあ今ドラクエ3みたいなファミコン時代にバカ売れしたゲームそのまま出して昔と同じぐらい売れるかつうと絶対無理だしな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qO2LTDTk0
ストーリーが面白いのかシステムが面白いのか
キャラクターデザインが面白いのか
曖昧でわかんないよ~
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SML+sbtG0
コンプレックス丸出しで途方もなくつまらないムビィーの粗末さを
面白いゲームのせいにしてばかりじゃそりゃつまらないものしかできないわな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AL+qg7bM0
ゲームによるけどシンプルだから
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jbr7/mFT6
最近FFピクセルリマスター遊んだけどコントローラーを持っている時間が圧倒的に長いな
イベントシーンも長々としたチュートリアルみたいなものもなくサラッと終わるから
すぐに自分で操作できて全くストレスがない
冒険をリソース管理で表現していて常にアイテムやMP不足による全滅の危険があり緊張感がある
昨今のRPGは快適性が重視されすぎてバトル終わるたびにHPが全快したりそもそもMPみたいな概念がなくなっていたりと
リソースを管理して洞窟を進んだり未知のマップを開拓するみたいな要素が無さすぎる
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3uWBhloc0
>>33
間違いない、FFリバース スターオーシャンセカンド買ったが後者の方が面白かったし寝ないでやりまくった
リバースは疲れる
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GvBRO7Rg0
結局友達とやったゲームや学校の教室で会話したゲームが一番おもしろいんだよね
だからおっさんにとって昔のゲームがいい思い出になるのは必然
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qbb3Nmak0
過度なリプレイ性を押し付けてこない
ボリュームが少ない(これ重要)
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wKAzYGWga
感性が老化すると新しいモノを受け付けなくなるのよ
大くの人は年と共に感性も老化するから昔の方が面白いと感じる
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TMSAYw8J0

クリエイターが若かったからだな

今はクリエイターも年を取った
同じこと繰り返すような老人向けゲームばかり

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/qUh6KI1d
「昔のゲーム」ってそもそもどれくらい昔なんだ?
昔というとシヴィライゼーション4、シムシティ4、スカイリムとかはめちゃくちゃ面白かったけどさ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6b5nzsWYd
まあ確かに1周100時間超やリアル時間連動期間限定イベントや位置情報やログインボーナスや課金ガチャは全く受け入れられない
全部クソゲーだしそんなゴミに適応してる奴に羨ましさどころか憐れみしか感じない
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F5Fxnmt80

見た目も操作も単純明快で分かり易いから「面白い」と直感的に受け入れやすいんだと思うよ
>>昔のゲーム

最近のは見た目が先行してるのが多いから凄いという感想が先行して面白いと感じるところまで行くには時間がかかるのかと、あとシステムも複雑だったりね

昔のも最近のも「面白い」ゲームは面白いと思う、逆もまた然り

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WZ6bWLQM0
俺たちは世界を救いすぎたんだ
そして疲れたんだ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P/Q9bWagd
その今でも面白いと思える昔のゲームは何だい?
新しいゲームがつまらない退屈と感じたとき
他に遊ぶものがねーなの暇つぶしのために
昔の名作と呼ばれてるゲームを遊ぶことはあるけど
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hrD5Ixn1M
技術の低さを想像力で補う必要があって作り手もそこを意識して時には逆手に取って作るし、受け手もそれを理解してプレイしてた
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cALa2Uve0
>>46
小説でもそうだけど受け手の脳内シチュエーションに勝るものって無いからな
昔は足りない部分はプレーヤーの想像・考察の余地があった
今は情報・説明過多が多い気はする
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:55oPKYFt0
昔がどの程度まで遡るかによるな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6b5nzsWYd
Tスピントリプルのテトリスが古いテトリスより面白いのかは微妙
新しいものを受け入れろというが説明されなきゃ分からない方向性を進化と呼ぶのに抵抗がある
まるでソシャゲのチュートリアル
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wa66gHYgd
プレイ時間の長さはコンテンツが充実してて飽きない面白いゲームという証拠だからねぇ
他人のプレイ時間が分かれば定量化できるんだが
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aJRM9snY0
昔のおもしろいゲーム教えて
149: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9/RzkG8Or
>>52
MULE
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Te1S9aGTd
昔のゲームだとciv4とsins of a soler empireとhomeworld2はめちゃくちゃ面白かった

引用元

コメント

  1. マリオカートは7年前なので昔のゲームでいいですか?

  2. ゲームなんて個人の嗜好が大きいのに新旧で対立狙いとかアホすぎ

  3. 思い出補正の一言で終わらせるの、今のゲームはつまらんとか言ってる子とどう違うの

  4. 今のゲームも昔のゲームも変わらんよ
    面白いものは面白くて多くの人に支持される
    クソゲーはバカにされる
    何も変わってない

  5. ぶっちゃけ今のゲームは作り手の欲情が出過ぎてるから嫌というか、そもそもその欲情傾向に合致する前提ありきだから、逆にそこが合致しないともうその時点で足切り同然だから一握りの可とそれ以外の否になりやすいのは当然のことだと思うで
    昔のはそれこそ容量の少なさに比例してそれ単体で嫌われる理由自体も少ないんだわ結局

    • 昔はクソゲーですら結構売れていたのは、物珍しさがあったからというのもありそうだな

  6. ドレッドやる前に予習のつもりでスーパーメトロイドやったらメチャクチャ面白くてビックリしたわ
    ドレッドもこれまた正統進化で感動した

  7. 鳥山明急逝って、ドラゴンボールとかサンドランドとか結構関わってた印象だったのに。すごく残念です…
    ドラクエ12イラストとかはどうなるんだろうか。

    • 一応DBとかDQの新規キャラは、鳥山は監修程度で実際には他の人が担当しているケースも多かったらしいから、恐らくそこまで大きな問題が生じるとは思っていないが・・・

      それにしても、鳥山の急逝は、かなりショックだな

      分かってはいたけど、彼を超えるような実力者って、日本国内でもそんなに多くは居ないからね

  8. 9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zKPKzlFf0
    ゲーセンでバイトしてた頃
    毎日ファイナルファイトをワンコインクリアしにくる
    気持ち悪いおっさんがいたっけ
    同じゲームを何度もやり続けて何が楽しいのか

    お客様を気持ち悪いってどんなゲーセンだよ
    まあ儲けには繋がらんのかも知れんが(誰もやらない遊んでる筐体だったら100円でも稼げりゃええやろ)

    • 今ならわかる
      そのおっさんにとってのゲームは『仕事の後の一服』とか『休憩時間のコーヒー』とかと同じカテゴリなんだよ
      そしてこのポジションに就けるゲームは意外と多くない

    • たかがバイトのくせに客の選り好みしてる時点でお察しだよ
      どうせ要領悪くて一週間でクビになったとかだろうけど

  9. 活力を失ってるのはAAAとか目立つ側のタイトルで、新しいアイデアや才能が輝いてるようなゲームはインディ中心に今も出続けてるよ。そういう物を見つけられなくなったのなら興味関心が狭くなって探す力も衰えたということだと思う

    • てかAAAとかのタイトル遊んでる人は小粒なインディまで探し回る時間が捻出できない気がする
      まして買って遊んでみて自分好みか確認するとかやらんしやれんでしょ
      プレイ時間10時間~20時間ぐらいのをあれこれ試して回る人とは興味関心を抱く対象がまるで違うんだと思う

      • AAAは値段もプレイ時間も長くなる傾向があるから、やる方は億劫になるんだよな

        だから1ハードでせいぜい2,3本しか買えないという事の方が多いと思うし

        この辺りの事を理解していない人が多いんだよね

    • インディーには面白いのもあるけど、内容が分からないとやる気に慣れないし、宣伝もしていないから、誰かから紹介されないと、そもそも「ゲームが出ている事自体を知られる事が少ない」という問題がある

      この問題をどうにかして解決したタイトルだけが売れているという事情があるから、そんなに簡単な話じゃないんだよね

  10. 楽しいか否かは作品やその人の嗜好によるけど、ユーザビリティは最近の方が良いかな

  11. 昔は普通に面白いゲームを作ろうとするのが当たり前だったから。けどソニーに歪まされ、グラだ!ムービーだ!と中身や面白さより、見た目がのみが優先されるようになったから

    • ゲームに興味が無い、側だけに興味がある連中が入って来てからおかしくなったんだよね

      内容が糞なのに、外形だけ取り繕っても、一時的に売れるだけで、いずれ見抜かれるというのに

  12. 当たり、外れ、は、あるだろう。
    だがしかし、限られた少ない容量内収めないといけないから、
    本当に必要な要素、無駄な要素を選別する必要性があるから、その点が大きく影響してるかも。

  13. アニメと同じだよ
    当時出た大量のゲームの中で面白いゲームしか今に伝わってないからそう見える
    名作の陰で数万本しか売れなかったようなゲームのことなんか10年も経てばみんな忘れる

    • その辺りは本当に難しいからね

      ゲームシステム自体は斬新でも、色々な理由で売れなかったゲームは結構あったからな

      アニメでも、面白くても癖が強すぎてニッチ寄りのアニメは、余り見られていないから知名度が無かったりするし

  14. 今も昔も面白いゲームは面白い
    つまらんゲームはつまらん
    それだけの話

    • これやね
      思い出補正は別として今でも語られるような上澄みだけやるならそら面白いわ
      今のゲームも数年後そっち側に行く奴は面白いだろ多分シレン6とかはそうなる

  15. 自分に合って熱中したゲームは記憶に強く残るからね、でもその間に雑多なソフトも遊んだろうけどタイトルも思い出し辛い
    そんな選別を経たタイトルを昔のゲームとひとまとめにするのはフェアじゃない

  16. PS3買った時はそれ以前の方が面白かったなと思ったけど
    Switchだとそんな事感じないんだよな

  17. 限られたハード、開発のリソースに対し知恵を絞って「面白い」を詰め込もうとした
    今でも通用する「面白い」エッセンスがそこにあるんだよ

  18. 24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rKrSlsvId
    じゃあ今ドラクエ3みたいなファミコン時代にバカ売れしたゲームそのまま出して昔と同じぐらい売れるかつうと絶対無理だしな

    本当にそのまま出したら、アレよりは売れそう

  19. 当然思い出補正はあると思うが、当時は単純に制約が大きかったから
    無駄な部分は極力削りつづけた物ばかりだったんだよな
    特にBGMなんかがすごくわかりやすいと思う
    言わば、素体が良いから無駄な厚化粧は逆に邪魔になるだけ

    今の作品は制限がなくなりつつあって本当に無駄部分が多すぎな気がする

    • 個人的には増えた容量をムービーに振るよりも、マップデザインとかシステムとかをもっとちゃんと作って欲しいと思うわ

      大作タイトルのゲーム性が20年前から全然変わっていないものとかが多すぎるのがな

  20. レトロ厨はアホだと思ってる俺でも
    ドラクエ3は普通にドラクエシリーズの中で一番面白い
    と感じるわ。
    シレンはSFC版の初代もいいが、ウィン版のアスカ見参のほうが面白いかな。
    まあ、これも二十年前のゲームだが。
    あとはスーパーメトロイドぐらいかなあ。昔のほうが面白いシリーズ物って。

    • まあ、システムやマップデザインはDQ3が一番洗練されていた感じはあるな

  21. 昔のやつは色々とバランスとかシステムが粗削りな奴が多かったとはいえ、アイデア次第で色々作れていたからね

    今は開発費の高騰等の問題で続編とか、特に大手はそういったものしか出せなくなったんだよね

    まあ今じゃ、しょぼく感じるのは無理も無いけど、当時のやつは当時のやつで結構面白かったものは多かったなって思う

  22. 今やるなら、チートツールで取得経験値を5倍にしたらちょうど良いと感じるぐらいのものだ。
    いま当時の仕様でやるのはかなり辛い。

  23. FCに出た9割のゲームはつまらんだろ
    アトランチスの謎とかドルアーガとか今の基準だとクソゲーやろ

タイトルとURLをコピーしました