1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W9qOeXkq0
スクエニはソニーと一緒に死にたいの?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sCCMAo1n0
>>1
殿ってお館様を逃がすために最後尾で盾になるんだよね
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E9dieCnn0
>>1
興味無いね
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iEg+F/AQ0
独占じゃなくても死ぬでしょ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j+RBF5Zm0
旧スクウェアもPS独占にしたら会社が傾いて結局エニックスとくっついたからね
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iHbT5nas0
>>4
傾いたのは100億以上赤字出した映画のせいやろ
PS絶好調で調子に乗った結果やべー映画作ったというのが
独占の結果って言うならまぁそれはそう
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hsz56BrD0
PS大国イギリスで2週間の売り上げ
5万本いかなかったんだぞ!
もう死んでるっての!!
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NhRq+e5b0
支援の条件が、そういう契約だったんだろ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aey4eRQg0
>>6
恩義マンやろ
FF13だって社長が「箱マルチです」と言っても
野村達は「国内箱には絶対に出しません!」絶叫やで
SIEの支援だってマトモな開発体制なら不要だし
ムービーゲーとちゃぶ台返し&千本ノック止めれば済む事
FF7R2だってR1を流用しつつ2年で出せばコストもかからない
121: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IZAn3GX60
>>6
任天堂も支援する話あったらしいけど
そちらだとムービーゲームやめる条件とかかな
どんな作品が生まれてたのか気になる
133: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2TlmMPas0
>>121
プレイオンラインを辞めるってのが条件だったはず
任天堂が助けてたらFF14が存在しない
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1/Isu3vv0
もう死んだよ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V6EVc2ZE0
ソニーに囲われた末路
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V7FQg4vX0
もう息してないから心配する必要ないで
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mOVyuHjp0
もう脳死状態だろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fCjHuWA+d
死ぬんじゃないと言うかもう死んでるから
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VNu2Thty0
昔は人気だったキャラの名前を使ったマネキンに水着着せて売上増やそうとするくらいにはIP壊滅してるよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:riJ5Ln2S0
もうとっくに死んでるぞ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IHw3XT4F0
それで困るのはスクエニだけだし
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Popby4QM0
もう手遅れでしょ
リバースの続編すら売れないの分かってて本当に作るの?ってところまで来ちゃってるし
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mfyPKPP70
もう逝ったろ
おかげさんでFFが世界規模で終わった
世界中で忖度メディアが持ち上げても
高スコアに仕立て上げても
たいして話題にならない程度には死んだよ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o0uh0Cjid
しかし3作目はどうする気なんだろうな?
展開先として考えられるのはPS6や次世代Switchだが、UE5を普及させたいEpicの思惑的にそれらはUE5以降のみになりそうだし、
ほぼ全面的に書き換えたご自慢の描画レイヤーをUE5に載せ替え出来るのかね?
完全版兼リマスターのインターグレードでさえ、オリジナルと同じUE4.18ベースで、
後発バージョンの機能をマージする形でPS5対応してたのに
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aey4eRQg0
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o0uh0Cjid
>>29
Epicは「移行支援機能あるからUE4→UE5への移行は簡単」と宣伝してるが、エンジンカスタマイズしまくった環境で変換がまともに機能するとは思えんw
てか「エンジンに大幅な変更」って書いてあるからコードマージで逃げ切ることも難しそうw
https://docs.unrealengine.com/5.0/ja/unreal-engine-5-migration-guide/
>>Unreal Engine 5 (UE5) では、Unreal Engine 4 (UE4) を構成するシステムに対する一連の変更、アップグレード、および新機能が導入されています。エンジンには大幅な変更が加えられていますが、ビルトインの変換プロセスが、ほぼすべての移行に伴う作業を処理します。ユーザーが操作する必要はありません。
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aey4eRQg0
>>35
そういった移行ツールって、デフォルト状態・許容範囲内カスタマイズ(設定可能パラーメータ調整とか)が前提だろうから
アドオンが使えない=APIレベルでカスタマイズされてるのは想定外だと思うなw
UE4内部でのアプデすら対応できないカスタムするなら、リメイク3部作専用と割り切って2年間隔でリリースするならプロジェクト方針としてアリだけど
開発スケジュール的にPSハード世代を 4 → 5 → 6 と跨ぐの前提だと「カスタムしちゃアカン」だよねぇ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NkHtO8FF0
別に死んでも困らないよ
晩節を汚しすぎた
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QYn8A2ef0
まぁもう産み親の手から離れてる昭和生まれのタイトルが令和まで新作出続けたって事で褒めてあげなよ
完成度? 知らん
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VGtt3f+t0
3作目は小説でやればイイんじゃね?
4月から連載して年内に完結だ。
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EbcRWCkdM
FF7Rはソニーと完結まで独占契約結んでるだろ。だから3まではPS独占で出ると思う。ソニーもスクエニももう出したくないと思ってると思うけど、両者契約で見動きできずに爆死する未来しかない
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bxbVgNopa
セールで2割引きのFF6以前が6割引きのFF7以降より売れる
ここ数年で3D時代のFFは完全にトドメを刺されたと思う
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3zccVK99d
まるで今は生きているみたいな言い方じゃないか
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NDX0I12F0
FFリメイクの現場って、「完結編はPS6っしょ!俺らがハードも普及させてやるよ!w」とか盛り上がってそう
イメージだけど
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s4KflwBB0
>>30
SIE:分かってると思うけど、FF7R1同様に
PS5でもR3出して、PS6 R3完全版へ誘導頼むよ?
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VuqdV6M90
>>30
もうとっくに会社の利益度外視で
自己満足のために作ってるんだろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MlEo8cvj0
ゾンビステーション
ゾンビファンタジー
もうこれ墓場だろ
引用元
コメント
お前(FF)もう死んでいる
逆にどうすれば生き返るんだよこのIP
とりあえずフォトリアル路線やめる
FFは元々世界観が独立しているから、「FF」というシリーズ自体は実際の所、どうなろうがどうでも良い
問題なのは、FFが駄目になっても、今のスクエニ自身に新しく大作タイトルを作る事が出来るのかどうかすら怪しい事なんだよね
FFはリアル調で少し心が離れてアクションゲー化で完全に買わなくなったから昔のアニメ調のコマンド式に戻して欲しいんだよなあ
まあおっさんの願望は置いとくにしても、
一度シリーズとして何が求められているか・いたかはちゃんと調べた方が良いと思う
作りたい物と作るべき物って勘違いし易いけど全然別物なんだから
こういう人もいるのにコマンド式は古いもうダメだ売れないと決めつけるのはおかしいと思うんだよな
PSは新規の導線敷かなくて崩壊しつつあるのに古参もぶったぎったらそりゃ死屍累々じゃん?
コマンド式で「これなら自分にも出来る」って需要が小さいわけないと思うんだが
自分はその需要は小さいと思うよ
こういう場所にいる人達にはウケると思うけどね
PSソフト市場の需要がそもそも小さいとか言うなよ
FFに限って言えば新規が少なく、昔からのファンに買い支えられてる状況でコマンド式の需要が少ないとは思えないけど
まだ生きてると誰が言った?
なんつうか、日本のサードって自分から勝ち組の権利放棄するの好きよね
「映画作らない?」と唆したのがソニーだという話は聞いたことがある
やり口が中国の発展途上国への経済支援まんまなんだよな
低利融資で金と技術と人手貸して自分ところで受注して損をしたら
借金返済棒引きの代わりに支援した先を根こそぎ奪っていく
なあそれくらいえげつないことしないと競争に勝てないんだろうけどさ
とっとと成仏しろ
FFに至ってはもう独占とか独占じゃないとかじゃなく終わってるでしょ
新型switchで出したとしても任天堂も別にそんなフューチャーしないだろうし
売れるかって言われたら無理でしょ
マジそれ
Switchで出そうがSteamで出そうがダメなもんはダメ
まあ多少は売上増えるかもしれんが、しょせんそれだけ
PS独占もそうだが、客にとって面白い・買いたいと思わせるようなゲームを作れてない
その自覚が開発者にないから、さらに死に近づいてる
FFだって、12以前だったらまだ「ゲーム的な面白さ」を追求していたけど、13以降は意味不明なムービーばかり作り続けているだけなんだから、そりゃゲームとして死んだよねって感じだな
7もダメだったのにこれ以上望むことはないからな
黙って勇退して欲しい、思い出が綺麗なうちに
7はまだゲームを追求している感じがあったけど、まあ佳作止まりだよなぁという感じ
この路線なら多少希望は見えるかもしれないけど、それよりもまず7リメイクを終わらせて、ちゃんとした新作をムービーでは無く「ゲームとして」作らない事には始まらないんだよな
16でもうファンタジーを終わりにされたと思ってたけど違ったの?
既に手遅れだろ
というか、遅くても3DS時代に、携帯機でも良いから存在感は示しておかなかった時点で、復活はもう無理なんだよね
任天堂ハードを、携帯機向けを含めて悉く無視してきたツケが回って来ただけという
ソニーと一緒にくたばっとけ
タッチの名セリフが思い浮かんだわ
もう手遅れだゾ♥
20代でもほとんどが思い入れゼロだから
いまからマルチにしたところで売れないよ
16で評判も探求の旅も終わったからもう終わりだろ
終わるべくして終わっただけだしなあ
FFCCシリーズを任天堂ハードで出し続けてればよかったのに
切り捨てるからアホとしかいいようがない
まあ一応その系譜は浅野チームの方に受け継がれている感じかな
FFCCはあまり売れなかったみたいだし(あまり宣伝しなかったのも原因だと思うけど)
捨て奸(すてがまり)のことかな?
島津のように命張る部下が大勢いれば良いけど、数える程度じゃ無理無理
大将討ち取られて終わり
ほとんどのストーリー知っているのに、小説買うのどれくらいいるかな?
あらすじか、最後だけ立ち読みして満足されそう
魚がいない釣り堀に釣り糸垂らして「おかしいな?」と唸るオヤジみたいで草
スクエニって面白いよね
FF16
FF7R
もう死んでるだろ
【疑問】FFってこのままPS独占にされ続けたら、IP死ぬんじゃないの?
【解答】もう死にました
まあSwitchで出るだろうと言われてる9リメイクの成り行き次第じゃね
これもコッテコテに改変してくるならマジで死ぬと思う
おまえ もしかしてまだ
FFが死んでないとでも思っているんじゃないかね?
いつから死んでいないと錯覚していた?
くさったしたいが腐敗したところで問題ない
FFってシリーズだけど何の繋がりもないから
終わったとしても別に何の思いもわかないな
なんせ自分のなかのFFはとっくの昔に終わってるし
世界観も変えすぎているし、「どれが真のFFか」というのが無いのがね
6以前と7以降でもファン層が分かれるだろうし、ファンが固定化されないのがね
「FF,、DQ、スクエニブランドは何もしなくても売れる」と思い込み、不誠実な商売をしてたんだから終わって当然。むしろ終わるべき
「面白いゲームも有るんだから…」と擁護する人間が理解出来ない
実際、制作側も明らかにクソゲーと分かっていて、それらのブランド名を付けて客に売りつけるような「詐欺商法」ばかりやってきたからな
当然、同じ手は何度も通用するわけがなく、信頼が無くなって、まともな作品が出ても警戒されて売れなくなってしまう始末
開発者だけでなく、こんな商売を実行してきた経営者側の責任も重い
問題がFFが終わっても他にまともな大作を作れる人が居るのであれば良いのだが、今のスクエニにそういった人材が全く皆無に感じるのが絶望的なんだよね
FF無くなったら、スクエニどうなるのっていう
まともに人材育成できるような企業じゃないんだろうな