野村系FF(第一開発 FF7R、FF13、FF15)と吉田系FF(第三開発 FF14、FF16) 、結局どっちが好き?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

589 名無しさん必死だな 2024/03/26(火) 18:47:04.36 ID:j9eut RX0

今後FFには野村に関わらせない方がいい
吉田主導の方が売れる

671 名無しさん必死だな 2024/03/26(火) 20:17:30.44 ID:IDbnoYaL0

野村と吉田どっちがマシかといったら吉田のがいいわ
13と15と暗黒時代作り出してサガや聖剣生贄にFF7スピンオフKHゴリ押し時代とかもう繰り返して欲しくないな

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
お使いが少ない方
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どちらも嫌いはダメなんですか?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
この中なら7Rと14がまだ評価されてる方か
キャラ人気で言えばノムリッシュなんだけどな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF15は開発途中で田畑に乗っ取られて野村は追い出されてるからな
田畑が野村を追い出した後は河津がチームのケツ持ちをしてたような
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
両方有害やん
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
究極の選択だが敢えてひとり決めるなら野村かな
吉田は居なくても何も変わらんが野村のイラストやデザインは何だかんだ有用
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
第一開発で吉田と同等のポジションの奴は野村じゃなくて北瀬じゃないのかと思う
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
開発難航で体制変更を繰り返した挙句ミッドガルに5年かかったFF7R
キャラデザだけのFF13
ヴェルサスを形にできず15番目ということにするも結局グダグダで降板させられたFF15
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
野村は絵だけ書いてればいいんだよ
余計な口出しせずにね
ディレクターやプロデューサーは高学歴にやらせろよ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>10
デザインで多大な遺産を残したのは確かだけどデザインは13まででそれ以降のデザインはもうダメだろ
オリジンとかエバクラのデザインもやってるのならもう枯れてる
どっちかっていうとアイデア出すプランナー向きでディレクターは技術に精通してないと向いてない
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

そもそも13が道一本になったのは鳥山の責任だろうし15のキャラの雰囲気が日本の半グレうぇ~い風みたいになったのはTBTじゃないの?
ヴぇルサスの時はGTAに影響うけたのかもうちょい西洋ギャングっぽい雰囲気だったし

ヴェルサス完成させられなかったのはダメだが野村はちょっと叩かれすぎ

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まだ野村のがマシ
でもマシってだけ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

スマブラのスクエニ枠のうち3人は野村が担当したキャラ
数年前のNHKのFF人気投票でも上位にいたのは野村担当のキャラが多かった
ネットで散々弄り回されたライトニングさんや
1年半前の謎の気持ち良すぎだろブームで変な人気が出たワッカも野村デザイン

まあキャラの中身を考えてるのは北瀬や鳥山とかの他のスタッフなんだろうけど

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
大衆に知られてるFFの看板ナンバリングと言えばFF7とFF10なんだっけ
人気投票もこの辺のキャラがトップか
もしFFのリメイクが許されるなら最後のワンチャンFF10も残っている
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
実はプロデューサー作品では微妙なのはあれどそこまで大外れみたいなのはあんまないので
後方腕組しつつちょくちょく絵も書いてるのが一番平和なんだ野村は
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>16
キラキラ爽やかで可愛かったな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
13は鳥山だし15は田端だし
野村主導のFFはレアだったりする
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
第一のトップというわけでもないし野村作品と言えるものはほとんど存在しないしノムリッシュの大半が野村考案じゃないし、ある意味信者もアンチも過大評価している謎の存在が野村
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まあ野村は外人にもディスられてるもんなw
野村でまともなゲームなんて裏方の時だけだろ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どっちも嫌い
どっちも買ってないし
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アクションに寄せた奴はガチクソ
詰め将棋みたいに考えながらやるのが良かったFFでなんでガキみたいにガチャガチャやらなかんねん
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ウンコかゲロかみたいな醜い争い
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どっちかでも好きって言ってもらえる立場だと勘違いしてるからな、いまだに
マジ厄介
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
うんこ味のカレーとカレー味のうんこを比べるなよ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ムービー無い方
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

FFは、宇宙戦艦ヤマトと同じ
新作は作られるが、オールドファン向けの商売で
新規には、全く響かない

海外需要を伸ばすガンダムに成れなかったコンテンツ
その原因を明確にしないと、、、

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
当たりが無いんですが?

引用元

コメント

  1. スクエニは映画みたいなゲームを目指してるくせに
    映画なら必ずやるであろう『不必要なものをカット』が全く
    なされてないからなぁ……
    これいる?に対して『いやどっちでも』なんて描写は沢山ある。
    本当はそういう描写を削らなきゃいけないんだが
    それを全部ムービーにしようとするから飽きられてしまうんだよ。
    映画の裏話(オーディオコメンタリー)なんて全部
    そんな感じだぞ。どうやって苦難を乗り切ったのかとか
    どこをどうカットしたかとか。何故映画を参考しない?

    • 君がいらないと思ってるシーンはキャラの掘り下げに寄与してたり
      深く解釈するとさりげない伏線になってたりするんだよ
      君が作品を読み込めてないだけ

      • キャラ自体に魅力が無いから掘り下げられたところでなぁwww

      • もしかして大したことでもないやつを深読みするタイプの人?
        少なくともFF、ヒゲさんが絡まなくなってからそういうのはなくなったと思うけど?

  2. 吉田はのだめっぷりは16で充分やろ・・・

    • 未だに16叩いてる奴ってどういう神経してるんだろ
      ゲームカタログでも良作判定になった、自他ともに認める神ゲーだというのに

      • でんでん現象

      • 16単品で見ると、良いところと悪いところが極端な普通のゲーム(神でもクソでもない)
        だけど開発スタッフがとてつもない神ゲーかのように宣伝してハードルを上げた結果、「この程度かよ、ビッグマウス過ぎるだろ」ってガッカリされてると思う

      • あのな、ゲームカタログのトップページにある注意事項を熟読しろよ…太字でハッキリ
        「当Wikiの判定及び評価は絶対的なものではありません」
        「判定のみの抜粋は荒れる元になるだけですのでご遠慮ください」
        この様に明記しているだろうに。自分の愚行について省みろ馬鹿野郎

        blank

      • コイツは…自分の愚行を理解してないのか?
        ゲームカタログ@wikiのトップページ。注意事項を熟読して来いよ。太字でハッキリと
        「当Wikiの判定及び評価は絶対的なものではありません」
        「判定のみの抜粋は荒れる元になるだけですのでご遠慮ください」
        この通り明記されているだろうに…

        • 何かまた時間経過で怒涛の連投にされているが、おま環なのか?
          添付ファイルか表現で弾かれたのかと思ってたが

          • 画像添付すると反映に時間掛かる気がする
            自分も画像付きで書き込んだの表示されなくて何か引っかかったのか?とそのままスルーしたけど後になって見たら書き込まれてたことあった

  3. 吉田はパクリしかできないからなあ
    それも埋もれてる作品のブラッシュアップとかじゃなく成功して知名度もある作品の劣化パクリ
    理屈で考えると本当にFFをダメにするのは吉田な気もするけど結局どっちでも変わらん気もする

    • 他の作品に影響受けてないクリエイターなんていないぞ?
      吉田さんは過去の作品を自分なりに再構築・インスパイア・ブラッシュアップして
      新たな名作としてアウトプットできてるんだから何も問題ないだろ

      • 片手ポチポチイッツオーバー999999

        こりゃ名作ですわwww

  4. 不快度で言うなら吉田の方が上
    悪質度で言うなら野村の方が上

    どっちもゴミで好きになるわけがないだろうが

    • 野村氏はパッと見で魅力あるキャラやスタイリッシュな世界観で人目を惹く
      吉田氏は細かい部分まで拘って作り込む、よりコアゲーマーに受けるスタイル
      どっちもスクエニが誇る、類稀な才能をもつ神クリエイターだけど?

      • スクエニ自体が落ち目なのに「スクエニが誇る」とか何のプラスにもならんなぁ

        • 落ち目のメーカーは新作出す度にTwitterのトレンドになったりしないよ
          現実から目を背けるのは惨めだぞ

          • 売上に寄与しないトレンドが何だって?
            ネガティブな意見も全部引っ括めてのトレンドでどう判断しろと?

          • 少なくともアレ発売時のはプロモーションだったけどな

  5. 5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    FF15は開発途中で田畑に乗っ取られて野村は追い出されてるからな
    田畑が野村を追い出した後は河津がチームのケツ持ちをしてたような

    乗っ取られたんじゃなくて、遅いから上層部から追い出されたんじゃないっけ?

  6. 5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    FF15は開発途中で田畑に乗っ取られて野村は追い出されてるからな
    田畑が野村を追い出した後は河津がチームのケツ持ちをしてたような

    あれ?
    「KH作るから外れるねw」って自分から外れていったんじゃなかったっけ?

  7. 野村の描く人間キャラは、似たような判子顔しか描けないし、モンスターだけ描いててくれよ

    吉田は14に隔離でお願いしやす

    • ゴツい筋骨隆々なバレット、陰のあるヴィンセント、大人の魅力があるシドやアーロンなど
      個性の塊なキャラだらけだけど?
      FFやったことないだろ君

      • それ脚本上の設定だよね
        それを基に野村がキャラデザ起こしてるんだから
        それを個性というなら野村の功績じゃないね

      • 顔の話だぞ?
        君のあげているのは、体も含めた特徴の話だろ

        それに色々特徴あったのは、FF7が最初で最後
        おそらく坂口とかが指定したからと思われる

        • 顔だけ見ても、上で挙げたキャラはかなり特徴あるし充分書き分け出来てる
          7以外も、10とかはかなり個性がハッキリしてるキャラが多いし
          君らの目がおかしいだけでは?

          • こういう特徴のキャラはこういう顔ってのしか描けないんだよ

            例えば、歴代主人公同士や、ヒロインの顔だけ見てみなよ
            あとその時流行った、芸能人の顔を再現しようとしているように見える

            ま、結局、同じような顔になるんだが

            当時、パラサイトイヴのアヤ・ブレアですら女版クラウドにしか見えなかったぞ

            • ほんと7、8、9ともヒロイン黒髪ロングでまったく同じパターンだからなぁ・・・

  8. 「シリーズを自分のものにした(7・15・KH)」ところと「作品を自分のものにした(しんなま)」ところか

    …あれ?
    大して差が無い?

  9. 坂口系FFが好き

  10. 絵が描けるという一芸あるだけまだ野村のほうがマシ 絵だけ描かせてればいい
    吉田は口だけの虚言癖だからどうしようもない

    • あんまり根も葉もない誹謗中傷ばっかりしてるとその内訴えられるぞ?
      吉田さん自身もネットでの過剰な叩きにウンザリしてるって言ってたし
      ゲーム業界を衰退させるだけの非生産的なアンチ行為はやめてくれ

      • あぁ、スクエニ作品は様子見安定ってコメントを誹謗中傷って言ってたやつね
        つまり信者以外買ってないこの状況も誹謗中傷ってこと?

      • そもそも事実陳列罪をヒボチュー扱いに出来ると都合がいいだけやろ?

  11. 野村というよりPで言うなら北瀬の方があかんのでは

  12. みんなダメだからFFはどれも面白くないんやで

  13. 必死にスクエニ擁護してるの湧いててウケる。
    FFは7をピークにもう終わったんだよ。
    野村がいいとか、吉田がいいとかじゃない。手後れ。
    そもそもその二択とも碌でもない

  14. どっちも同じ暗い嫌です

  15. 間を取って第二にしよう

  16. 31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    当たりが無いんですが?

    毒蜘蛛と毒百足どっちに噛まれる?ていう話だから……

  17. ガチでインディーにFFっぽいものを作らせて権利だけ買ったほうが早い説

  18. なんか一人だけ必死で草

  19. どっちもアレだが吉田のほうが改善される可能性はいくらかあると思う

    • 売り切りのゲームじゃなければ吉田P得意のその手法が使えるんだが
      最初から良い物を作れるタイプのPではないので
      売り切りだと結局他の人と同じく視野狭窄な作品になっちまうのよなあ・・・
      ゲーム性が他社の名作ゲームと比べても顕著に低くて楽しむ余地がない
      毎回こう遊ばせたいこれを見せたいって物の押し売りになっちまう
      ゲーム会社なのに「ゲーム」を作れてないしDQの方がまだゲーム性が高い

  20. やっぱり評価ボタンいるだろ・・・
    必死なアレを非表示にするためにもさ

  21. でも今回のリバースはゲーム性を何とかしようという気合いは伝わってきたし
    最近のFFではかなり完成度は高いとは思うよ? 方向性は間違ってない
    しかしあんな意味不明なシナリオでは話にならんしミニゲームを探索に混ぜ過ぎ
    遊び方や見せ方の方向性を固定したがる悪い癖が全然抜けてないから
    FFにしては良作でも一般的に見ればただの凡作レベルでしかない

    無駄なプライド捨てて、外部に意見を求めて見たらどうなんだろう
    面白くないって第三者に開発中に指摘して貰わないと分からんのだろうし
    NG出された仕様やストーリーは改良するまで実装しないぐらいしないと未来が無さそう

タイトルとURLをコピーしました