1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
1) 発見済の拠点にワープできる無制限のファストトラベル
2) エリアごとに1、2箇所だけ用意されたランドマークにワープできる無制限のファストトラベル
3) 専用の立て看板や乗り物などにアクセスして行う特定地点間でのファストトラベル
4) 専用のアイテムや所持金を消費することで特定地点に飛べるファストトラベル
5) 即時ワープではなく地図上での移動が始まり、経路上でイベントが発生するファストトラベル
6) ファストトラベルなしで移動そのものを楽しむデザイン
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
セインツロウ
タクシー呼んで乗って行き先指定
タクシー呼んで乗って行き先指定
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
拠点間ワープや脱出アイテムまでファストトラベル扱いするなら
ファストトラベルの定義をしっかりさせたいところ
ファストトラベルの定義をしっかりさせたいところ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FT前提になるとインスタンスと変わらんから基本的に要らん
特にどこからでも飛べるノーコストFTとかオープンワールドである意味がない
特にどこからでも飛べるノーコストFTとかオープンワールドである意味がない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
理想で言ったら無制限に細かく色んな場所にすぐ飛べるのが一番楽で
わざわざ不自由を強いるならそれを面白さに繋げるよなうな工夫もセットで必要になるなら
一般論で言うならストレスは無くしたほうが良い
わざわざ不自由を強いるならそれを面白さに繋げるよなうな工夫もセットで必要になるなら
一般論で言うならストレスは無くしたほうが良い
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スターフィールドは宇宙船の機能としてファストトラベルが搭載されていて途中の星で燃料を補給しながら移動するシステムだったな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ストレスを無くすってのがAAA破綻の原因なのがドグマ2の配信を見ててわかった
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>・即時ワープではなく地図上での移動が始まり、経路上でイベントが発生するファストトラベル
これだけイメージつかないんだが何のゲームだろう
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>12
砂漠のネズミ団みたいだな
砂漠のネズミ団みたいだな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>12
今回イメージしてたのはキングダムカムデリバランスというゲームだな
食事を怠るとデバフが付くようなサバイバルゲームなのでファストトラベル中も腹の減り具合などをリアルタイムで確認出来るようになってる
安全性の低いエリアを通過するときには盗賊に襲われて移動が止まる場合も有る
今回イメージしてたのはキングダムカムデリバランスというゲームだな
食事を怠るとデバフが付くようなサバイバルゲームなのでファストトラベル中も腹の減り具合などをリアルタイムで確認出来るようになってる
安全性の低いエリアを通過するときには盗賊に襲われて移動が止まる場合も有る
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
世界観的な納得感次第でもあるな
ポケモンの空飛ぶタクシーとか洞窟の中にも飛んでくるのとかは利便性を追求しただけのエゴでしかない
子供向けだから仕方ないけど
ポケモンの空飛ぶタクシーとか洞窟の中にも飛んでくるのとかは利便性を追求しただけのエゴでしかない
子供向けだから仕方ないけど
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
面白さとの兼ね合いで実装してくれ
制限無しでサブクエストをFTで街を行ったり来たりするのとか意味あるんかと思うし
移動がだるいだけのOW作るやつもアホかと思うし
ゼルダのの塔の上にFTはいろんな発見も再度出来るから良いFT
制限無しでサブクエストをFTで街を行ったり来たりするのとか意味あるんかと思うし
移動がだるいだけのOW作るやつもアホかと思うし
ゼルダのの塔の上にFTはいろんな発見も再度出来るから良いFT
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
GTA5みたいに乗り物がいっぱいあるならともかくドグマみたいな移動が歩きのみでスタミナ消費もするのにまともにファストトラベルできないとかストレスでしかないわ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任意FTに慣れ切った層から不便だって叩かれるだけだしもう利便性に振り切るしかないよな
いつでもどこでも好きな場所に飛べるどこでもドアシステムに全部なっていく
いつでもどこでも好きな場所に飛べるどこでもドアシステムに全部なっていく
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スカイリムにFT時実際に馬車で移動するMODあったな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドグマも人じゃなくてモンスター集める
ゲームの方がよかったんでは
時代に合ってるし移動手段にも使えるよ
ゲームの方がよかったんでは
時代に合ってるし移動手段にも使えるよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ノーコストなら拠点移動ぐらいまでかな
コストかかるなら好きな様にしてくれって感じ
下手に便利にしすぎるとOWの意味が薄れる
コストかかるなら好きな様にしてくれって感じ
下手に便利にしすぎるとOWの意味が薄れる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
移動が便利になればなるほどストレスがないゲームになればなるほど
AAAタイトルは崩壊していく
AAAタイトルは崩壊していく
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ウィッチャー3とサイバーパンクはどこからでもFTできるMOD入れた
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ルーラ素晴らしすぎる
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今の時代だとルーラでも批判されるんでは
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
地点Aから地点Bへの固定移動をFTと呼ばないでほしいんだが
「そらをとぶ」にすら劣る仕様だぞ
「そらをとぶ」にすら劣る仕様だぞ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
瞬時に離れた地点に移動出来るなんて超技術
それを許容出来る世界設定でもない限り入れたくないっていう作り手側の思惑は理解出来るよ
それを許容出来る世界設定でもない限り入れたくないっていう作り手側の思惑は理解出来るよ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF7リバース結構理想に近い
街とチョコボ看板とランドマークとFTできるからストレスなかった
街とチョコボ看板とランドマークとFTできるからストレスなかった
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>30
世界が狭いならそれで正解だろうね
世界が狭いならそれで正解だろうね
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
1週目はランドマーク移動ぐらいまで
2週目以降は好きに指定できるとかでいい気がする
2週目以降は好きに指定できるとかでいい気がする
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
基本は大型の街の間だけでいいよ
せっかくのオープンワールドの意味がなくなる
乗り物を充実させればいい
せっかくのオープンワールドの意味がなくなる
乗り物を充実させればいい
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
リバースって移動批判されてたよ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
理想も糞も無い
ファストトラベルは多ければ多いほどいい
今時ワープもできねーオープンワールドなんて糞だるくて無理
ファストトラベルは多ければ多いほどいい
今時ワープもできねーオープンワールドなんて糞だるくて無理
コメント
フォルツァホライゾンのが理想だなぁ
最初は飛べないし、飛べるようになってもお金かかるけど
最終的に無料でどこでも飛べるようになる
拠点間の移動に加えて、マザーの「パンくず」みたいに来た道を戻れる瞬間移動があれば丁度いいんじゃないかな
個人的な理想を言えば、移動中常に変わったことが起きて、しかも下手すると生死に関わるので緊張感が凄いってのが好き
その場合、FTはいらない、もしくは何か起きたらその場に停止する系
※Kingdom Come: Deliveranceが理想に近い
ただ、常に変わったことは起きるのは無理だと思うから、その場合は自由にFT出来るがいいな
ゲームなんて生活必需品ではない。娯楽で商品である。不便なr作り変えられ、取り替えられる自覚を持ってくれ。便利なほど良い。
ゲームによって全然違うし、ティアキンなんかは探索や目的地への移動がメインのゲームだったからファストトラベルの制限はほどほどに緩くても意外と歩いた
けど、あっちこっちたらいまわしにされるおつかいクエストの多いゲームでファストトラベルが優秀だと、ワープしてばかりでゲームとしてそれは快適でも無ければ面白くも無いになるだろうし。戦闘がメインのゲームでいきなり敵の近くに移動できて戦ってばかりになってもそれはそれでオープンワールドの意味無いだろうから。ゲームに合わせた制限は必要だわ
それが出来ない場合にストレスを感じる要素になるならそれはそれでゲーム性の話になる
合理性を取るか利便性を取るかのレベルデザインの違い
てか雨で滑ったり武器が壊れるとブレワイを貶してる連中が同じ口でこれ言ってるのが笑えるわ
移動がめちゃくちゃ快適で動かして楽しいとか時間経過がそれほどかからなければ良いんだけどね。配信見ただけだけどアバターの移動は結構爽快感ありそうだった。個人的にベストなのはfallout系の方式かなぁFT使わないならランダムイベントで何かしらあるやつ
ティアキンでFTとフライングマシン多用してる人は武器も素材もろくな物を持ってないので戦闘で苦労する(敵との交戦が少ないせいもある)
一方で地道に歩いて敵倒しまくってると素材も武器も溢れる
良い感じにバランス取れてると感心したわ
オープンワールドの意味とか言うけどFAないと普通にキツイやろ
サイバーパンクの地下鉄システムはいい発想だなぁとおもった
普通にマップから選択でいいだろうね。GTAもオフラインではタクシーから瞬間移動可だし。もちろんリアル時間消費して観光も可
> オープンワールドである意味がない
こういう感じの主張をよく見るけど理解できない。
使いたくなければ使わなければいいわけで。
あると「絶対使わないといけない」って思っちゃってる人がなんか多いよね。