1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aVcw5L8X0
多けりゃいいってもんじゃないだろ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0oJa8y4l0
低予算でプレイ時間を引き延ばすには 収集要素をばらまくしかないのよ
金があんまかからないのが開発者的にデカい
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1no1BzHg0
全部集めなくても交換アイテムもらえるようになってるんじゃないの
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bCrUeWbFd
悔しそうでなにより
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W7QLxVxI0
確かコログは全体の半分くらい集めたら十分で後はやりたい奴だけがやるコレクション要素だったろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U64Rwx480
任天堂ファンは下手くそだから攻略サイト見ながら集めてるらしいね
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RHB0DtTo0
64時代の黄金のスタルチュラくらいならコンプするけどコログはいいかなって感じ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W3KZ3GRZ0
コログはキツかったがバナナとムーンは数の割にすんなり集まる
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GFDUB/pL0
収集堂w
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aVcw5L8X0
全部集めなくてもいい言ってもマリオ64とかは当たり前のようにスター120個集めただろ?
昔はコンプしてたのにどっかで”負け”を認めた瞬間があったはず
昔はコンプしてたのにどっかで”負け”を認めた瞬間があったはず
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6eNLlI3Rd
少ないより多い方が長く楽しめる、あと多めに散りばめるのは見つけるの苦手な人への配慮でもある
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F4wR4Us10
やり込みなかったらスカスカおせちとか言うくせに
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5dcHbJiSM
ゼノクロのロブスターは100個でちょうどよかったね(棒
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DfsoLI05M
マリオでのムーンは集めやすかったけど、マリカワのピーチコイン・ハテナスイッチは頭湧いているわ
マリカスタッフはマリオデエアプ
マリカスタッフはマリオデエアプ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+ut/jPgl0
でも別にバナモンドは必須じゃないからな
開発がショートカット想定して作ってるし
開発がショートカット想定して作ってるし
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6eNLlI3Rd
ムスビノオムスビ、こういうのが多い!ならまだわかるんだがな同じ所にあるのを何度も取りに行くような
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hl+l6dBb0
バナナ1000じゃないのコンプした外人のセーブデータで1000だったぞ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T2Xeq/vd0
見逃して進んでも進行に問題ないように多く配置してるだけでしょ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wds1vfoe0
バナナはこれ全部取り切るまでにスキル全部ふれるんだろうなぁ余ったのは何かに使うのかな?
って思ってたらコンプしないと全スキル取れなかったのにはびびった
って思ってたらコンプしないと全スキル取れなかったのにはびびった
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f/jlEe8k0
バナモンドとムーンは集める前提で作られてるけどコログはそうじゃない
あれを全回収は苦行すぎる
あれを全回収は苦行すぎる
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iXQ5SXy+0
ゼルダ好きの俺がゼルダ今昔で分かりやすく例えてやろう
昔→今
少ないマス目マップ→10倍に引き伸ばし
スタルチュラ100個→コログのミ1000個
剣が3種=3段階→やるほど何百何千個と拾っては壊れてまた再入手させられる計算
盾が3種→剣と同じ
防具3種→100種類以上
など
もう今のゼルダは引き伸ばし要素多くてうんざりする
昔のシンプルなゼルダかえせ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5beu75CO0
バナナは束になってるからな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6eNLlI3Rd
マップ広くなったんだから調整あるのは当たり前だろ、何のためのマップよ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UWhtsPeo0
普通に進行して隅々まで歩き回らないプレイヤーのアイテムとの遭遇率上げるならそりゃ数をばら撒いた方がいいだろ
つーかソニーファンはゲームなんかもう遊んでないネット徘徊老人だろ余計な首突っ込んで来るな
つーかソニーファンはゲームなんかもう遊んでないネット徘徊老人だろ余計な首突っ込んで来るな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aVcw5L8X0
ゼルダはあと写し絵図鑑っていう苦行もあるからな
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aVcw5L8X0
ルピー払うって手もあるがそれも使ったら”負け”な気がしてしまうジレンマ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C348hLY00
マリオカートワールドなんてエリアで何を取ったかのチェックリストすらないのに…
エリア毎に番号が振られてるバナモンドで文句言ってたらその不親切さに発狂するぞ
更にマリカはマップの表示すらない
エリア毎に番号が振られてるバナモンドで文句言ってたらその不親切さに発狂するぞ
更にマリカはマップの表示すらない
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W7QLxVxI0
こういう収集要素全部集めないと気が済まない人ってこだわり強そう
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zjaDeYJl0
マリオ64くらいがちょうどいいよな
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PUsL9ry30
コンプしようかなと思えるような導線も大事よね
ドンキーは壊しまくると地図が出て場所を教えてくれるしその為の装備も序盤に手に入る
ドンキーは壊しまくると地図が出て場所を教えてくれるしその為の装備も序盤に手に入る
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0+guDWd20
SFCのマリオワールドのドラゴンコインとかも400近くあっただろ
単に取得済みかどうかを記録するようになっただけじゃね?
単に取得済みかどうかを記録するようになっただけじゃね?
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eWaKGBsA0
マリオデはムーンは別にいいけどパープルコインはひどかった
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TAOEuMMv0
マリオデのムーンもだけど、配置物の他にショップで半無限に買えるシステムこれ誰が得してるの?
最終的に作業を超えた単純作業になるの苦痛なんだが
最終的に作業を超えた単純作業になるの苦痛なんだが
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qytXT+3k0
メインダンジョンやイベントの出来に定評のあるムジュラに比べて
ティアキンとかうっすいゲームだよなぁ
ゲームプレイ時間の7割くらいは祠とコログなんじゃね?
ティアキンとかうっすいゲームだよなぁ
ゲームプレイ時間の7割くらいは祠とコログなんじゃね?
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6hTkeYYX0
ゴールドはアドレナリン回復も兼ねてるからガバガバ出るようにしないといけない
地図買う人も考えたらあんなもんだろ
地図買う人も考えたらあんなもんだろ
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:62LuRkwZ0
フルコンプRTA勢が死ぬから150個くらいにしよう
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UpGYGf8u0
ウツシエなんてセンサー使いたい物しか撮影しなかったな
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vBBA7ac/0
ティアキンは収集要素多すぎるのがちょっとアレだったな
コログだけでなくマヨイ・井戸・カバンダにボス討伐…
まあ確かに全部やらなきゃいけないものでもないけど、実装されてるからにはついついやりたくなるし
中途半端だとなんか気になってしまうからね
コログだけでなくマヨイ・井戸・カバンダにボス討伐…
まあ確かに全部やらなきゃいけないものでもないけど、実装されてるからにはついついやりたくなるし
中途半端だとなんか気になってしまうからね
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VFQKVWHE0
コンプリートは義務じゃないし……好きな人がやれば良い。
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rIJtOvv70
まあわかるとも言える
アイテム1ヵ所ごとに開発者の深い意図を感じとりたいとこはある
マリオ64とかほんと秀逸だったからな最後の1個以外
アイテム1ヵ所ごとに開発者の深い意図を感じとりたいとこはある
マリオ64とかほんと秀逸だったからな最後の1個以外
コメント
集めたいやつが集めるものならべつによくない?全部はわからんけどないと進めないやつなの?
なおPSゲーの収集要素は絶賛する模様
別に収集要素多いに越したことはないだろ
引き伸ばしってのはリバースとかワイルズみたいなやつを指すもんだろ
ただのやりこみ要素なのに
やり込むことはない、動画評論家でエアプのPSユーザーが何を言ってるの?
全収集に覚悟が必要な数なのは良いと思う。
何気なく全部とれそうだからと、収集はじめたら思ったより数が多くて、
時間をたくさん消費しても全部は見つけられないってのが一番ストレス。
長時間の収集をやり抜ける人と無理な人はゲーム序盤で
できるだけ早く分けられるゲームデザインが良いよ。
嫌なら自分で縛れよとしか
別に集めなくても、楽しめるゲームだからなぁ
集めたところで、なにかすごい褒美が貰えるって訳でもない、自己満足に近い世界
っていうか、これも何か言われて悔しかったシリーズかしらん?
まあ、実績とかトロフィーを有り難がってるような賤しい分際ならそう思うだろうなとしかw
コンプすること自体がゲームだと思ってるんじゃないかな
最速トロフィーコンプで中古屋駆け込んでるタイプ
コログは適当に徘徊しても、必要十分のポーチ拡張出来る数に遭遇することの方が重要なんじゃねえの
チップ交換所で過剰に買ってんじゃねぇの
バナモンドとかコログって普通にプレイしてる中で
見つけれる分でゲーム進められるからな。
無理に集める必要は無い。
むしろ、この手のご褒美がそこかしこに置かれてるからプレイするモチベーションが続くんやがな
仮に1階層につきバナナが数個しか無かったら、3階層あたりで飽きる人が出てきてたと思う
色んなところに散らばってるからこそ、高所から怪しげな場所探したり、地図見て怪しい場所見つけたり、と能動的に探したくなるんよ
探索に対するご褒美が少ないと折角の広大なフィールドもただの邪魔ものに感じるのはFF15が通った道や
コログの実はマップ探索と噛み合った素晴らしいシステムで、本筋と関係ない場所に行く意味を持たせると同時にプレイヤーに「こんな辺鄙な隠し場所、俺じゃないと見落としちゃうね」という気持ち良い感覚を味わわせるのに一役買ってる。実際は無数に配置されてて無数に見落としてるんだけど
マリオデ開発かなんかのインタビューで、短いスパンで報酬を得られるようにあえて多めにしたってのは見たことある
楽しむためではなくトロコンのためにゲームしているような層には分からんのだろうな
収集要素を遊びとみるかノルマとみるかの差だね
こんくらい過剰にしないとコンプしなきゃって強迫観念にとらわれるから
100個より1000個とかやる気失せるくらい行ったほうがいい