1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
昔はゲームといえばスクエニたった
今はリメイクかリマスターしか作れない
主要なクリエイターはどんどん辞めるし
日本のゲーム業界の限界を感じたよ
がんばれスクエニ
今はリメイクかリマスターしか作れない
主要なクリエイターはどんどん辞めるし
日本のゲーム業界の限界を感じたよ
がんばれスクエニ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
半熟ヒーローがある
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>2
今ユニコーンやってるがまさに半熟ヒーロー思い出したわ
集団バトルの半熟って感じだな
今ユニコーンやってるがまさに半熟ヒーロー思い出したわ
集団バトルの半熟って感じだな
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>26
全く違うだろ
同じ部分を挙げる方が少ないくらい
全く違うだろ
同じ部分を挙げる方が少ないくらい
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今のスクエニに有能な人いるの?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
作ったじゃん
ディオなんちゃらかんちゃら
ディオなんちゃらかんちゃら
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
昔って何十年前だよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
昔って武蔵伝とか出てた頃のこと言ってんの?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
タクティクスオウガリボーンを作ったでしょ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
別に良いだろ、スクエニに拘らなくても
諸行無常の響きありだよ
諸行無常の響きありだよ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ライターがクソかディレクターが無駄に自我出し杉
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ヴァニラウェアのゲームの作り方は正直言って異常だからスクウェアにやらせるもんじゃないだろ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
ファミコン時代はスクウェアも同じ温度だったと思う
ファミコン時代はスクウェアも同じ温度だったと思う
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクの作る主人公って皆メンヘラ電波ばっかで気持ち悪いんだよなぁ
アレインみたいに普通の好青年でいいのに
ルシだのベアラーだのフィーラーだのダサい造語も萎える
エルフとか獣人とか帝国とかそういうシンプル王道な方が今はウケるよ
アレインみたいに普通の好青年でいいのに
ルシだのベアラーだのフィーラーだのダサい造語も萎える
エルフとか獣人とか帝国とかそういうシンプル王道な方が今はウケるよ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
トラストは無難な作りだったが
新規で100万出荷ならよくやってるだろ
>>15
シンプル王道エルフやらは11でやったが海外受け悪かったんよ
mmoのせいかもしれんが
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>37
あれは任天堂の力をフル活用させたからな
海外販売だけでなくローカライズまでさせる酷使ぶり
なのにPCへ移植する裏切り行為してるからクソエニだわ
あれは任天堂の力をフル活用させたからな
海外販売だけでなくローカライズまでさせる酷使ぶり
なのにPCへ移植する裏切り行為してるからクソエニだわ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>50
そんなソニーじゃないんだから新規タイトル独占契約なんて任天堂はしないだろう
そんなソニーじゃないんだから新規タイトル独占契約なんて任天堂はしないだろう
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
トライアングルストラテジーは結構おもろいぞ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
最近それっぽいのを出して爆死してなかったか?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
例えば神作を作ったとしてもセールまで待たれる
それがスクエニ作品
それがスクエニ作品
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF好きなやつが集まってFF作ってる気がする
外部から血を入れないからどんどんクソになる
外部から血を入れないからどんどんクソになる
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクエニ擁護する気はさらさらないけどヴァニラ信者は悪目立ちしないように気を付けないとアンチばっか増えるぞ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
久しぶりのリメイクのリメイクでレベルキャップやバフカード云々で消えてしまった名作があったよね
コメント
若手(50)に新しいもの作れねえだろ
それ自体はそんなことはない、何歳からでも新しいこと始められると思うけど
客には老害だって言うありきのくせに自身らの年齢は棚に上げる前提の極めて卑劣な連中には100%無理だろうなってのはその通りだと思う
オウガシリーズを潰した事は許さん
ディオフィールドはマジでゴミだった
システム、シナリオ共にスクエニの悪い部分を全部詰め込んだ様な有様だったからなあれ
半熟ヒーローみ分かる
同僚にどんなゲームか説明しようとしたらなんか半熟っぽくなったわ
クリエイターなんて言ってるから面白いゲーム作れないんだよ。
同じ様な期間で出来たのがFF15やFF7Rだもんな
難産IPを持ち上げるのは如何なものか
30年ぐらい昔の話をされてもな
今は令和ですよ
日本のゲーム業界の限界じゃなくてスクエニの限界だっただけなんだよなぁ
新規タイトルでもよくできてるのがあるんだけど、AAAに力入れるとか言ってるし、どうも続けようって気がないんだよなあ
金さえかければいつか大ヒットすると根拠なく信じてるのがね
グラフィックを作れる人間はいてもゲームを作れる人間がいないからでしょ
だから見た目は良くても中身は空っぽ
半熟英雄もPS2で作った時点であんな感じになっちゃってたからなぁ……
スクエニが今面白い半熟作れるかって考えると、まあ無理よねとしか
動画にかまけて技術の研鑽をしてこなかったから。最早技術力は中小レベルじゃねぇか?
任天堂がゴミで使えないから
コメント履歴おもしろ
ああ、それはあるな。PSFFとかでカラッと爽やかで前向きな主人公とか居ないし
クラウド=陰キャ(電波)、スコール=陰キャ(厨二)、ジタン=劇場型人間、ティーダ=馬鹿、ヴァン=自己が無く中身がない、ライトニング=陰キャOL、ノクト=馬鹿、クライブ=陰キャ
外見的にはこれがファンタジー系RPGに求める方向性だった
ユニコーンまだ体験版+各種動画しかしらんが
小隊で連携考えて組むのは面白そうと思った
行動設定するところは、FF12のガンビットを思い出したり。
体験版で面白かったら買いだぞ
体験版で合わなかったら、まあ、オススメできないが
良い作品もあるのに次作ソシャゲとか無しでそもそも次に繋がらないのよ
だから印象にも残らない
仮に出た所でスクエニの名で警戒されてそんなに売れないと思う
スクエニは陳腐なストーリーに趣きの変な大量のプリレンダムービー
そんなものしか作れないので期待するだけ無駄