【怒】FF15で開発の努力を評価しなかったせいでスクエニが落ちぶれた。お前ら本当に最低だよ

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

任天堂の社長の発言をまとめた本には、人の可能性を限定しない、的な話があったはず。
上に立つものが可能性を否定したら終わり。

確かに消費者は強いよ。
金払って買った側なんだから。楽しめないなら不満を言う権利もあるかもしれない。
つまり上に立つ側な訳。
そこで効いてくる。

上に立つ側だからこそ、下にあるゲームの可能性を信じ、楽しむ方法を探すのだ。

しかもFF15を楽しめないのは単に自分にゲーム開発の技術がないだけなわけだから、
まずは楽しむために自分で一本ゲームを作ればいい。
まずはDirectX12でウィンドウを作り、ティーポットでも出してみるんだ。
それだけでもエンジンを作ることの難しさがわかってくるはず。
そうして、簡単な3Dゲームを作れるようになった後は、AIの勉強をするんだ。
ライブラリを使わずに、自前で活性化関数や損失関数で非線形なノードを組み立て、逆伝播など使って収束するパラメータを見つけ出す仕組みを学ぶんだ。

そう言うちょっとした努力をするだけでFF15が楽しいことは簡単にわかってくるわけだよ。

結局、足りないのは自分の好奇心だったってわかってくるわけ。

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF15はクソであるので、このスレは終わりとする。
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

15ゲーム性はまぁまぁ面白かったぞ…ストーリーが腐女子のホモBLゲームだったしプロンプトのキモさと生理ゴリラとやれやれ系主人公がキツかったわ。

ストーリー0点だから

平均すると20点くらいのクソゲーだったわ

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ケツぬぐいゲーに評価もクソもないだろ
最初から失敗してんだから
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
努力が評価されるのはアマチュア
プロフェッショナルは結果が全て
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
16が勝手に自爆しただけやで…
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
努力が評価されるのは中学生まで
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクエニと田畑はFF15に「頑張ったで賞」が欲しかったのかな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
音楽作ってるのも女性だったね
その人いろんなゲームに曲卸しててマリオの曲も作ってるらしい
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
10-2辺りでもう歯車が狂い始めてたんだよなぁ・・・
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF15の反省を踏まえて作った物がフォースクーポンだからどの道落ちぶれてただろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
色んなとこでFF15評価しようとする人いるけどFFシリーズで初めて見捨てられた作品ってこと忘れんなよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

FFはどちらかというと、スクエニに翻弄された悲しきタイトルだろ

くだらない身内の人間関係や社内政治に振り回されたり利用されたり

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
努力だとか分かる人には凄さが分かるとかどうでもいいんだわ
万人に須く分かるモノを作れって言われてるわけでもない
万人に向けた商品を開発するのに身内用のモノを出すなと言っている
ゲームを楽しむのは開発者じゃなく開発のかの字も関わらないド素人なんだわ
いくら凄いモノを凄い技術で努力して作っててもそのド素人が楽しめないゲームに価値はないんだわ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ウンチはどんなにデコっても褒めてもウンチなんだ
もう諦めろ今すぐ流すんだ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲームの顔をペラッペラ木地の黒ずくめホスト集団にしただけでどう転んでも何をしても全てが無意味薄い
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
しょっぱいゲーム出したら落ちぶれた
それだけだろ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

努力は達成するまで続けるから努力なんだよな

あの開発は何を努力したんだろ

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
JRPGが時代遅れの代名詞になったからね
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF15をプレイするという大きな努力をした結果
クソさに耐えられず諦めた
頑張ったユーザーを褒めてほしい
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ソフト内容より吉田発言や具なしヤキソバの方が弄られているのがFF16のポテンシャル
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
誰も遊んでないから内容でイジられないな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF15て野郎4人が車に乗って嫁に会いに行くやつ?
その設定だけで萎えまくるわ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
13本の剣がうまく活かせてなかったよな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
16はキャラデザと設定とグラとストーリーと後半の一本道をどうにかすれば
ゲームとして成立できた可能性もあった
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
結果の伴わない努力を褒めてもらえるのは小学生まで
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FORSPOKEN作るよりFF15のDLC完成させた方がいいよって過去のスクエニに教えてあげたい
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>41
予算的にはそっちのほうが少なく済んだだろうけど
ポークンはなんだかんだと国内3万本売れたからな
DLCよりかは本数出たのは水増しとして効果あったんじゃないの
制作費1億ドル以上だったから対費用効果は最悪だったけど
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
少なくとも田畑はFFの今の立ち位置は理解してたと思う、ただ作品がそれに付いていってなかった
まあ今のスクエニにはああいう人いらないんだろうが
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
あの時点から結構落ちぶれてた
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
最近思い立ってやったけど
えらいいじられ様だったからわくわくしてた「やっぱつれぇわ」
普通にいいシーンでいいセリフだったな
まぁいじるのはわからんでもないけど
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>46
現バージョンは8章以降の一本道が苦でなければ普通に楽しめる豪華な凡ゲーだよ
ただし釣りだけは良ゲーってか漁げーで面白い
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
正しく社内評価できてたなら田畑は辞めなかったろうし
アレも15で賛否あった要素全部省いて組み上げることはなかったと思う
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ヴェルサスを15なんかにするからだろ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドグマ2がクソゲーすぎてフォースポークンが再評価されてたのは笑ったわ
ドグマが魔法数も減らして操作も劣化させたから手抜きのドグマ2よりもフォースポークンのほうがオープンワールドと魔法がよくできてるっていう
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
言えたじゃねえか

引用元

コメント

  1. 37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    16はキャラデザと設定とグラとストーリーと後半の一本道をどうにかすれば
    ゲームとして成立できた可能性もあった

    動画見てないんでわからないんだが
    音楽はまともだったの?

  2. 最近の新社会人は結果が伴ってないのに努力が評価されないって嘆いてるらしいね
    …うん、FF開発陣は社会人何年目よ?

  3. あの中で唯一の良心がイグニスという

  4. 何が努力じゃ
    ファンタジーのくせに現実の石参考にするどころかそのために海外まで行くとかとかゴミくそなんだわ
    ファンタジーなんだからどんなものでも説得力を持たせればいいのに無駄な時間と金使ってあほらしい
    ゼノブレの背景デザインをいまだに超えられるものがない時点で空想力が全くないんだよFF開発陣は
    もっと空想してみろ、何でもかんでもフォトリアルだのなんだの言ってるからセンスもくそもなくなるんだわ

  5. 長々駄文垂れ流した挙句負け犬御用達のほならね理論で草
    結局いつものお約束客のせいやん

  6. ユーザーに楽しむ努力を求める時点でゲームとしてクソゲー以下のゴミなんよ

  7. 本当、ゲームを買わないファンボは最低だよな
    FF買い支えるのはファンボの義務だろ

  8. ユーザーを叩きだしたらもう終わりポリコレ映画が売れなくて騒いでる連中と同じだよ

  9. エンジンを作ることの難しさっていうけど結局そのエンジンで作ったゲームってFF15とフォースポークンだけじゃん
    他ならないスクエニ自身が失敗だと判断してもう使ってない
    結果が出てないのに努力だけ評価しろって喚いても虚しいだけだよ

  10. 頑張ったで賞が欲しいんか?
    リアタイで買った側とすれば面白かったで賞の方が欲しかったわ

  11. まあ田畑はよく頑張ったと思うよ
    逃げ出した野村のケツを綺麗にとは言えないが拭き取ってあげたんだから

    • 広げまくった風呂敷を期日までにまとめる役として頑張ったよね
      社会人として期日に間に合わせるのも大事な事
      しかし頑張っただけでは評価されないため結果的に貧乏くじ引いたと言えなくもない

      • とはいえ本人もFF病だとか煽るようなこと言ってたんだから反動で叩かれても仕方ないよね

  12. 嘘ついても意味ないだろ

    • そもそも嘘の(と言うより耳障りの良い)評価ばっかり聞いて増長したのが今のスクエニだしね

  13. 13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    音楽作ってるのも女性だったね
    その人いろんなゲームに曲卸しててマリオの曲も作ってるらしい

    下村陽子氏の作曲なのね。それこそスクエアの名作、マリオRPGの作曲で有名な人じゃん。
    SFC版は200万本だからFF15の1000万本よりは少ないが、RPGとしてはどちらのほうが評価が高いんだか。

  14. 逆だろ。落ちぶれたからFF15なんて言うクソとFF16っていうアレが世に出てしまい、低評価されたんだろ。

  15. 努力の評価や慰めは嫁や彼女がするもんだろ

    • 努力の痕跡が見える作品って「頑張ったのはわかるんだけど…」って言われるだけで、余計に惨めなんたが、そっちのがいいのかね?

  16. 努力の方向が間違えてるといい加減気づけ。アホが

  17. いつまで客のせいにしてんだ?
    御託はいいからブレワイやセキロやツシマ並のモノ作ってみせろよ
    そうすりゃ多くの客が評価するし、採算取れず苛まれることもなくなる

    何度も大金かけてクソゲーを作れば衰退するのは当然
    くわえて客を騙す売り方してれば信用を失うのも道理

    スクエニはウソばかり(特に吉田直樹と鳥山求)でまともな客ほとんど残ってないだろ
    FFの動向を気にしてるのはゲーム買わない対立煽りくらい、世間はスルーもしくは認知してない状況

    まず、まともになれよ
    話はそこからようやく始められる

  18. 当時はオープンワールド、今はダークファンタジー
    その時の主流でなんとなく作って、「これを作りたかったんだ!」っていう信念や熱意も感じさせない張りぼての作品をどう評価せいと
    そんな行き当たりばったりだから薄っぺらいゲームしか作れねえんだよ

  19. FF7リバースで「遊ぶ側の気持ちなんて興味ないんだな」って思わされたよ。
    それと「ゲーム作り下手か?」って思う部分が多かった。

    製品としてはきちんと作ってあるとは感じたけど、まあ楽しいものではなかった。

  20. 召喚獣戦の曲を初めてきいた時
    TESのmorrowindやoblivionのテーマに似てるなーと思ったんだけど

    こういうフレーズってよくあるのかな

  21. 15000円で買ったこっちは殺意を覚えるほど腹が立ったね
    あんな大々的に映画まで作って自己満足な完成パーティして期待させておいて、これかと
    オニギリに無駄なこだわりを見せといて遠景は一枚の絵だと判明した時の怒りよ

  22. 頑張ってもゴミしか作れねえ時点で落ちぶれきってる

  23. いい加減 切り替えらんねぇのか

  24. 46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    最近思い立ってやったけど
    えらいいじられ様だったからわくわくしてた「やっぱつれぇわ」
    普通にいいシーンでいいセリフだったな
    まぁいじるのはわからんでもないけど

    良いシーンに見える雰囲気なだけでじゃあ別の道を探しに行こうとならないからダメなのでは?

  25. カレー食べるのとカレー作るのは別の話だ

    • だが好みの辛さと濃さと味付けのカレーを好みの硬さのご飯にかけて食べる瞬間は最高だ

  26. FFはもう、なんていうか開発してる側がFFとは何なのかを理解してない感じが酷くてね
    新作が出るたびにコレジャナイって感じになるのがどうにもならんのよ

  27. 詐欺の売り逃げ未完成

  28. FF15っていう1本のゲーム発売しただけで、会社に特別損失37億円だよ?
    どこにプラスの評価出来る要素があると?

  29. 勉強や仕事でもないのに楽しむ努力ってなんやねん

  30. あまりにも酷い内容の擁護で逆に貶めてるまである

  31. しらんがな

    面白いゲームを作れよ

  32. スタッフが頑張って作りました=がいい作品なるわけではないだろう
    ドグマ2だってあんな評価なるように思ってスタッフも作ってないだろうし

  33. クリスタルからの脱却ってのはよかったよ

  34. 29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    JRPGが時代遅れの代名詞になったからね

    言葉大きくしてダメージ軽減狙うダサすぎる
    そんなこと言ってる方が時代遅れになってるのが現代なのに

  35. 2〜3年前にツレの家で2時間もプレイさせて貰ったけど、何が面白いのかサッパリ分からんかった。発売当時、気になってはいたけど、こんなん買わなくて良かったと感じたわ
    ダラダラと旅してる?あの感覚が良いのか?マジで分からん。中身が薄すぎて、年末年始の長時間で内容スッカスカのテレビ番組を見てるようで最悪な体験だったわ

  36. 申し訳ないけど定価で15買った身としてはマジでこれ以降のFF買わなくていいな
    ってしみじみ思ったほどゴミだったよ
    後、車も旅の仲間の一人的な事スクエニが言ってたけどプレイした上での感想としてただの糞の塊だったよ

  37. ゲームではなく「体験」。スクエニのこの言い分は分かるけどね
    こんなのFF15どころか初代PSの頃からなんだから、それに気付かず面白いゲームをスクエニやFFに求める事がそもそもの間違い

  38. 15は内容も糞だったけど、まずバグが多すぎで日本製の商品として問題があった
    内容だけでなく品質も悪かったら擁護できん

  39. あれ?デジャヴ…

  40. 努力は認めてるよ。
    でもせっかく15で培ったノウハウを捨てたのはスクエニ自身では。

  41. なんていうか・・・商売なめてるだろとしか言えんわ

  42. 37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    16はキャラデザと設定とグラとストーリーと後半の一本道をどうにかすれば
    ゲームとして成立できた可能性もあった

    むしろそこはどうでもいい
    RPG部分がシンプルに微妙なんだからそこをなんとかしないと話にならない

  43. 小説家になろうや中韓のパクリアニメレベルのストーリーと演出が全てを台無しにしてる
    作品の事を知れば知る程馬鹿馬鹿しくてテンション下がる
    いっそモンスターハントするだけのゲームにした方がマシ

    • FF版モンスターハンター
      売れるかな?

  44. ファイナルファンタジーという言葉やタイトルから抱くイメージのキャラというか世界観というかゲームにps1の7くらいからズレてきてさらにそのズレをどんどん大きくしているなぁと

  45. 正当に評価した結果「プレイするに値せず」となったワケだ
    シリーズのファン以外の客をどう掴もうか真剣に考えるべきでしたな

  46. 右往左往してる時間が大半でゴールを見据えてしっかり開発してた期間は言うほど長くないだろあれ
    後半が突貫工事になった理由は間違いなくこれ
    しっかりしたビジョンを提示する人間がおらずチーム全体でゴールを共有する事ができてないとああなる

  47. BG3やエルデンのほうが自分の理想のキャラ作ってマルチエンドでファンタジーしてるし出来るからね、仕方ないね
    キャラやストーリー固定の一本道のファンタジーはよっぽどクオリティ高い上に昨今のアニメぐらい幅広い層の楽しめる話の作りじゃないと買う人は限られるよ

  48. 努力してないよね?

タイトルとURLをコピーしました