ハードの性能の限界に挑んだゲームといえば?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

ゲームボーイアドバンスのDRIV3R

2Dゲームが主流だったGBAで立体的なオープンワールド風ゲームを動かしてしまったのは驚異的

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
初代テイルズ
FF6
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
GBAのクレタクとかホントすごいよね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

カプとフロム除くと
今の和ゲーって旧世代機で出せるレベルのグラしか作れてなくね?

という悲しい事態

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

PS3のアンチャーテッド砂漠に眠るアトランティス

このゲームの中盤では沈没していく船のステージが出てくる
この巨大な船の動きは物理演算で制御されていて波の影響を受けて揺れ動くらしい

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>6
ここくらいか
https://youtu.be/G_QuGboC4B4?si=BhecRz0d3SRMg3d7

今や17年前のハードなのにな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF3
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ガンスターヒーローズ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

Switchのウィッチャー3ワイルドハント

作中最大の都市であるノヴィグラドというフィールドが圧倒的な物量そのままに携帯機に移植されてる

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スーパードンキーコングGB
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
GC2は見れないのな
女に入れながら男にがんぼりされながら
乳首探し変態野郎と結婚するんだろ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
処理落ちしてる奴はみんなそれやないの
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

Switchのキングダムカムデリバランス

これもウィッチャー3のSwitch版と同じ会社が移植を担当
据え置き機のゲームでも中々見ないレベルの高密度な森が丁寧に表現されてる
しかも森の中で十数人レベルのキャラが乱闘しても割と安定して遊べてしまう

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
ウィッチャー3とキングダムカムデリバランスのSaverInteractiveが作ったスノーランナーもすごいぞ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
GBAにバイオを移植しようとしてたカプコン
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

3DSのIronfall

3DSとしてはトップクラスのグラフィックのカバーシューター
立体視オフなら60fpsで遊べる上に6人のマルチプレイにも対応してるから凄い

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ベタすぎるけどメタルスレイダーグローリー
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>18
メタルスレイダーグローリーは新作が欲しいな

勿論スイッチの性能限界まで使って

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
最近のハードとソフトはPCのお下がりスペックでハードの限界を楽しむとか出来ないもんな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

WiiUのゼノクロや

1GBのメモリでアレやるとか頭おかしいよ

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>20
同意
ほんとすごいと思う
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS2のGod of War
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
よく考えるとどれもシリーズ中の家が対立してないと大変な時期に
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PCEのストIIダッシュ
8ビット機での移植って凄すぎる
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>26
SwitchOnlineでメガドライブのスト2あるけど声がガッサガサで汚い
なんでああなったんだろ
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>28
元々音質が悪い事も有るが技術不足だろうな
後年になって解決方法が見つかってネットに転がってる有志が作ったパッチを当てると
そこそこ綺麗な音声で再生されるよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

PSPのMGSピースウォーカー

過去作のMGS3が出た時に「PS2の性能では自然の表現は難しい云々」という発言が有った事を思い出した
PSPでこのゲームが動いてるのは実はかなり凄い事なのかもしれない

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
SFC版のスターフォックス、ワイルドトラックス。
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ファミコンやスーファミの特殊チップ積んでるヤツは反則ではないかと思う
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
メガCDのシルフィード
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
昔のFFだな
ナーシャ・ジベリとか神業的な技術を披露してた頃はマジで神ゲーだった
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>36
FF3のノーチラス号の速さは伝説だな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ファミコンはスーマリ3が頭おかしいレベル
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今ちょうどゼノクロやってるけど、マジでとんでもないゲームだわ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

PS2のワンダと巨像

雑魚敵キャラは出てこないしサブクエストも無い
ただボスとの一連のやり取りの為にオープンワールドを贅沢に使ったゲーム
オープンワールドなのにPS2としてかなり高水準のグラフィック

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
MSXのサンダーフォースとかか
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

サマーカーニバル92 烈火

ファミコンであれはオーパーツだ

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS2までのFF
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アインズソード2

引用元

コメント

  1. 知らないし、どうでも良い

    • どうでもいい記事まで見てるひまじ…
      …時間に余裕のある男アピールかっけーっすね!

      • 構うなベアード

  2. ソニックワールドアドベンチャーだろ
    2009発売なのに明らかに同世代ではブッチギリのグラフィックしてる
    同じエンジン使ってる後発のジェネよりも画作りが綺麗

  3. ゼノクロはマジですごかったわ
    WiiUでここまで出来るのかと驚いた

  4. ゼノブレイドクロスは今やっても遜色ないレベル

  5. メガドラの大魔界村とストライダー飛竜かな?
    どちらも限られた低容量(大魔界村は5メガ、ストライダー飛竜は8メガ)でよくもあそこまで再現したな、と。

  6. ゼノクロはオープンワールド好きなら絶対やるべきタイトルやね
    個人的には白黒GBで謎のボリュームとアクション戦闘なスターオーシャンブルースフィアを推したい

  7. ティアキン

  8. 当時はバグが朝のニュースで報道されるぐらい注目されてた
    まあここで勘違いして方向転換出来なかったからこそのアレなんだけどな

  9. カプとフロム除くと
    今の和ゲーって旧世代機で出せるレベルのグラしか作れてなくね?という悲しい事態

    ん?
    フロムってそんな突出したレベルのグラだっけ?
    全然そんな印象ないんだが

  10. サターンのNiGHTS
    PS2に移植し始めたら普通に作ったらPS2でも再現できない変態テクニック満載で移植作業が難航したそうだし
    半分作り直しとはいえ、ポリゴンキャラ(クラリス&エリオット)が可愛くないのはなんとかならなかったのか…
    てかNiGHTSの移植がPS2(2008年)、新作がWii(2007年)ってどんな経営判断なんだよ

  11. 実際ハード性能の底を叩いたという意味なら
    MH4Gやスマブラfor3DSじゃない?

  12. N64末期は色々と極まってた
    バイオ2をROMカセットに移植とか正気の沙汰ではない

  13. 地球防衛軍3

  14. ゼノクロはハードもだけど、いきなりあのレベルのゲーム出してきたのがすごいわ

  15. 16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    3DSのIronfall3DSとしてはトップクラスのグラフィックのカバーシューター
    立体視オフなら60fpsで遊べる上に6人のマルチプレイにも対応してるから凄い

    多分これがアセンブラを直接ぶっ叩いた最後のソフト
    表現の限界と言うならともかく、ハードの限界なんてものはほとんどのソフトがぶつかってその中で解像度とfpsを調整してるだけ
    表現を上げるためハードの性能を最大限に使おうと思ったらゲームエンジンなんかを使うのは論外
    そして現行ハードの演算能力の中で直接叩くとしたら開発期間が100年単位になる

    • マジか!3DSにアセンブリ使ってるソフトあるんか!?いや、すげぇわ。まだ打てる人おるんやな
      つーか、開発どころかその下準備で理解や解析にすげぇ時間かかるだろうし、職人やな
      少ないマシンパワーで表現力引き出そうとするならこれが最適なんだけど、もうやれる人いないと思ってた

  16. 初代PSのFF8
    これ以上のはない

  17. モンハンワールド
    PS4の性能をフルに使った上にワールドエンジンという専用のエンジンを組み上げて世に出したゲームだから

    • なおロード時間

  18. FF3のノーチラス号の速さは伝説だな

    ワイもこれ
    FCでこんな早く飛べるの?ってメチャ驚いた

  19. ファミコンのジョイメカファイト・・・
    SFCでストⅡが出た後のソフトとか言うポジションで、ファミコンでの格闘ゲームという限界に挑戦したソフトだった

  20. ネオジオは?
    MAX330メガって表記で最終盤辺りは400メガ超えてたけど。

タイトルとURLをコピーしました