ITmedia「Switch版の8番出口を買って後悔した」→エアプよりひどいお気持ち表明で大炎上

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
問題の記事
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2404/22/news113.html
待望の「8番出口」Swtich版、買って後悔
8番出口は、地下通路を歩いて「8番出口」を目指すゲーム。異変を見つけたら引き返す。
異変を見つけても引き返さなかったり、異変がないのに引き返したりした場合は、何らかの怖い結果が起きるかもしれない、らしい。
筆者も評判を聞き、ずっと気になっていた。普段PCではゲームをしないので、Steam版は購入していなかったのだが、Switchなら気軽にプレイできる。470円という手頃な値段でもあり、購入してみた。
「どんな感じだろう」と期待しながらプレイを始めたのだが、5分で後悔してやめた。怖すぎたのだ。異変が何も起きていない段階から、怖すぎてダメだった。
薄暗い地下通路を歩くだけでちょっと怖いし、何が異変なのか全然分からない。
異変に気づいていないということは、悪いことが起きるかもしれない。
想像だけでどんどん怖くなり「このままでは、現実世界でも地下通路に行けなくなる」と思い詰めてギブアップだ。
そもそもホラーゲームは大の苦手なのに、なんで買ったのか。
筆者はミーハーなので、「流行っている」と聞くと、漏れなく楽しそうな気がしてしまうのだ。
ターゲット外のユーザーに購入されて「こんなはずじゃなかった」と言われるのは、作り手側からもいい迷惑だろうに。
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まさにswitch忖度の記事なのに日本語が苦手な任天堂信者には逆に見えるのか
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>6
自分が日本語出来ないからそういう解釈になるのではないでしょうか
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
つーか今更8番出口やって文句言ってるとかどんだけ遅いんだよw
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Switch版と限定する必要どころか
8番出口と限定する必要さえ無いという
とても酷い記事
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
noteでやれって内容だな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
というか関連コメントに
「そういう記事が書きたいならロケットニュースとかギズモードに行け」
って書かれてるのが苦笑
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
確かにロケットニュースにありそうな記事
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
的確で草
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
インディのアイデアゲームで覇権取れる現実は
PSの考えるゲーム論が世の中からズレてる現実だからな
じわ売れ、定着を潰すために攻撃的な記事タイトルを用意した
ライターはそのために道化になった
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
待望ってこれゲリラリリースでしょ
そもそもおかしくね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
想像以上だったくらいにしとけよ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
既納から何回同じソースでスレ立てるんだよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
「怖いの苦手だから後悔」って内容なのに「買って後悔」ってタイトルにするのは明らかに炎上狙いだわな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これネガキャンか?
むしろ褒めてるだろ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

記事読んだら「パルワールドも買ったまま一度もやってない。パソコンで遊ぶ習慣がないからだ」とか書いてあるな。

えーと、なんでこいつゲーム記事の記者やってるの?

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>24
養分で草
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
タイトルでSwitchを叩き、記事でSwitch上げに見せかけつつPCと8番出口を叩く
インディーのPC/Switchでの隆盛全体を効率よくネガキャンしているという意味でよく練られた記事
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

二郎行って後悔

量が多いからではなく
小麦アレルギーでした
と言ってるようなもの

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>26
その例えなら「新しく開店した二郎○○店に行って後悔した」ぐらいの感じかな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
やっぱswitchで遊ぶヤツって低能なんだと、よく分かった
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まだ「怖すぎてちょっと後悔しました!」とかなら
どのくらい怖いのだろうって興味を持つ人もいるのだろうけれどこれじゃあな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
こんな何の意味もない駄文書いて金もらえるとか
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
8番出口のゲームジャンルはホラーじゃなくてシミュレータだから「思ってたより怖くてダメでした」は別にええやろ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>34
「Switch版買って後悔した」ってタイトルじゃなかったら(記事としての質はともかく)特に何も言われなかったと思うよ
この作者が後悔した理由にSwitch版かどうかが関係なさすぎる
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>35
これやな
画質が残念で後悔したとか
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>46
ロード地獄とかもな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
二郎に行って後悔
実はラーメン嫌いでした
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

対象年齢が12歳以上なんだから、少しは怖いだろ
買ってから、怖いの苦手と言われましても

っていっても、あの程度なら、
今時の小学生には全然怖くないと思うわ
うちの幼稚園児もちろぴの動画で平気で見てたし

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
後悔したって記事はポジにはならんからな
これはライターがゴミ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
素人のブログ未満の中身なんだけどプロだったの?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
あんなもんで思ってたより怖くてダメとか嘘だよ
単に「Switchのソフト買って後悔」ってネガキャン見出しにさせたくてやってる事だとしか思えんけどな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
自分のブログに書いてても叩かれるやつだな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これを通す編集部もなんだろうね

引用元

コメント

  1. 28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    やっぱswitchで遊ぶヤツって低能なんだと、よく分かった

    やっぱり糞蟲は日本語が理解できないということがよく分かった

  2. 同じネタの再利用とかファンボーイはどんだけ行き詰ってるんだよ…

    と言うか、こんなネタよりいつものキャンペーンが始まってるから
    クッパとマリオを狩るのを忘れちゃいかん

    セブン 4/22~5/5マリオ2
    ファミマ 4/23~4/29クッパ1
    ローソン 4/29~5/5クッパ1

  3. 問題なのは「Switch版を買って後悔」ってタイトルにしたところだろ

  4. 他にも「○○の驚愕の理由」みたいな見出しの記事あるけど大体クソみたいな事しか書いてないんだ。

    ○○の理由系はクソ記事確定演出だと思ってる

    このコメントへの返信(1)
  5. ITmediaか。タイトル(記事見出し)が待望の「8番出口」Switch版、買って後悔した理由
    PV稼ぐためや印象付けの狙いや意図があるのか
    内容とタイトルに因果関係がない
    本文に自分の家庭のやり取りを入れたから見出しにキーワード(Switch)無理やり入れたみたいになってるぞ
    大手法人ドメインパワー強いとはいえ手を抜きすぎだ

  6. なんつうか稚拙な奴増えたな増えたのか見えやすくなったのか

  7. 謝罪してる風だけどタイトル変えない辺りわざとだよね
    中身なんてどうでもよくてタイトルだけ流れれば良いと思ってるよね?

  8. 謝罪どころか内容すらほとんどの人は見ないし知らない
    「Switch版の8番出口を買って後悔した」って見出しだけを見る人間の方が圧倒的に多いからな
    それが狙いのネガキャン記事ってのがミエミエ

  9. X(twitter)で流れてくるホテルに泊まった時にドアノブにコップをかけておいたら…とか、雪山の岩肌が倒れてる人間のシルエットに見えるやつとかな
    該当記事があるならまだしも、かすりもしないクソ記事しかねーし
    てかドアノブにかけてたコップが落ちてるのに朝気づいたじゃ既に侵入されてるじゃねーか

  10. 14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    というか関連コメントに
    「そういう記事が書きたいならロケットニュースとかギズモードに行け」
    って書かれてるのが苦笑

    ITmediaって昔からそれらと同類の記事あるのに

  11. よく「本文まで読まず記事タイトルに騙されるバカが増えた」なんて唱える奴がいるけど
    何故「閲覧数欲しさに本文と乖離し高圧的に煽る記事タイトルを書くクズが増えた」と唱える奴が居ないのか

    前者を唱える奴こそ高圧的に煽る記事タイトルを書くクズと同類だよ

    このコメントへの返信(1)
  12. ポジりたい記事なのにヘッドラインでネガってるのライターとしての資質がなさすぎだろ

  13. 5分しかプレイしてないようなレベルでライターって務まるんですね
    楽な仕事やな。こんなんで金になるんだから。
    内容がなさすぎて、5chの落書きに思えるわ

  14. 逆に同じように
    「ITmediaの中身のない扇動記事に騙された」って見出しで書いてやればトントンやな

  15. そりゃそもそも結論ありきな奴が多いってのと
    その結論自体も自己正当化や責任転嫁やレッテル貼りや歪曲捏造印象操作ありきな奴が多いからですわ

  16. ジェットコースターに乗って後悔
    実はジェットコースターが嫌いでした

    まさに、こんな感じだしな

  17. てっきりゲームの内容が悪いと思いきや
    ライターがホラーゲームそのものが苦手だったというオチか

  18. シュバ村がコメント欄解放したらこれの比じゃないくらい炎上しそう

タイトルとURLをコピーしました