DQ10「配信NGモード」を将来的に実装か!?公式座談会で配信NGモードの内容を討論していた模様

ソシャゲ
ソシャゲ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

※参加者の報告より、昨日開催された公式座談会で時間を割いて配信NGモードを実装するとしたらどのような内容にすればいいかをガチ討論していた模様

https://twitter.com/mimichoshi_dq10/status/1782346519825576048
座談会で提言した話2
現在も『配信中』アイコンがあり、配信専用サーバー(サーバー21、22)とそれ以外とで住み分けているが、オートマッチングでは一緒にマッチングしてしまう。
プレイヤーの中には配信に映りたくない人もおり、オートマに参加することを躊躇してしまったり、そういった人に配慮して

https://twitter.com/mimichoshi_dq10/status/1782346521926897782
配信でオートマに参加することを躊躇してしまう方もいる。
また、動画撮影のために『配信中』アイコンを付けている場合でも、LIVE配信と思われて委縮させてしまうことがある。
配信に映りたくない人向けに『配信NG』アイコンのようなものを作れないか

https://twitter.com/mimichoshi_dq10/status/1782346524250505510
青山さん、安西さんらの意見
・『配信NG』だけのマッチングにしてしまうと、マッチング不成立が多発してしまうかも
・配信中の人から名前を非表示にするとか?
他の方の意見
・見た目も名前も『エックスくん』にしちゃえばいいのでは?
・酒場スタッフの見た目と名前を借りるのもよさそう

https://twitter.com/mimichoshi_dq10/status/1782346526351925267
『配信中』『配信NG』を考慮したマッチングについて
→アイコンなしの人がどっちともマッチングするようにすればいけるのでは(私の意見)

名前非表示について
→名前が見えなくても姿が映るだけで嫌がる人は結構いそう

エックスくん化などについて
→面白いけど、そうすると匿名性の悪用とかも怖いね

https://twitter.com/mimichoshi_dq10/status/1782349681428963551
ドラクエ10のオートマッチングコンテンツ
(邪神の宮殿・フェスタインフェルノ・隠れスライムなど)
において、配信中マークを付けた人とマッチングすることをどう思う?
(アンケート)

https://twitter.com/allegro_dqx/status/1781999583234752595
あと議論が盛り上がったのは配信NGの話、過去コインボスに一緒に行く意味が欲しい話
(おしゃれ装備もらえるとか)、バトロの参加権少なすぎる話あたりだったかなあ…

※過去の座談会では配信モードをどうするか議論を行い、後に配信モードと配信ID制度が実装された経緯あり

https://hiroba.dqx.jp/sc/topics/detail/ef8446f35513a8d6aa2308357a268a7e/
プレイヤー側の情報発信をサポートする仕組みとして、プレイヤーイベント中!や、生配信中!など、「いまどんな?設定」のアイコンを増やして欲しいというご意見もありました。
生配信中アイコンをつけることで、その方を排除するような流れにならないかと危惧していますが、
配信していることを客観的に伝える方法が無いことで、誰かが配信しているのではないかと不安になることもあるのでは?とのご意見もいただきました。
そんな中フレンドやチームメンバーだけに表示する方法はどうだろう?という意見もあがりました。なにか上手い手段がないか、検討したいと思います。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
配信者がドラクエ10ユーザーに嫌われまくってて何らかの形で隔離と住み分けが必要な状況でユーザーの意見を募りたい、というのを認めて公式の場で中身の議論してたのかw
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
配信IDのシステム入れる時に一緒に最初から入れとけばよかったのに
グダグダになってから後手で対応しようと話聞いて回っても遅いだろう
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクエニの時点でもうどーでもいい
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どっかの中華ゲーでプレイヤーがあまりにも男を嫌いすぎて男キャラを女キャラに差し替えるみたいなクソ采配してたけど
サービスが行き詰まり客が行き詰まりコミュニティが行き詰まるとこんな風に極端な選択に向かうんだろうな
ユーザーを育てることを諦めたコミュニティの末路
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
全鯖配信可にした時は議論しなかったんですかね
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
エックスくん案いいねw
できるかは知らん
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今更としか言えんわな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まずクソつまらんイベントを刷新しろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今の時代になんでこんなに配信嫌いなんだろこのゲーム
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>10
何度も言われてるが
配信者の規約違反を放置し続け、通報が無意味になっていた
その対応もしないまま騙し討ちで全鯖配信可にした
結果、プレイヤーに配信アレルギーが蔓延した
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>10
前プロデューサーがやらかした全鯖配信制限なしにしたあたりの時期にいつでも鯖を自由に移動できる仕様のせいで配信者があちこちに出没し暴れ他のユーザーに散々迷惑行為しまくって配信自体の印象を悪くしたから
プロデューサー交代後に配信の鯖にかんしては全鯖→21・22鯖以外禁止になったが
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>10
プレイヤーの民度が低いから
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
吉田はドラクエ10開発陣を見習え
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>16
見習ったら過疎ってサ終寸前になっちゃうじゃないですか。今のDQ10の惨状がソース
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>16
DQ10に配信IDのシステム導入された時期のインタビューで吉田は「何でもかんでもシステムで封鎖して変なルールに縛られる世界にしたくない」と暗にDQ10の事を皮肉めいた事言ってた
FF14には似たようなシステム入らなさそう

https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1390020.html
――ここ数年で大きく変わったところとして、ストリーマーの存在があると思います。
吉田さんからみたストリーマーの印象や、実際にストリームするときに他社が表示される配信で、設定などを慎重に行なう人が多いが、
そういったところをオプションなどで対応する予定はありますか。

吉田氏:
あまり考えたくはない、ただ僕は立場上考えなくてはいけないんですが。例えば他人を表示しないオプションを配信用に用意したとすると、人がいないMMOを放送できてしまうんですね。
一般の大多数の人から見て、配信モード中ですと画面に出したとしても、その違いは分からないので、変なネガキャンに使えてしまうこともあるので、正直言うと、そこに関してはあまりポジティブではないです。
ただ、もともと大人気なストリーマーさんがプレイすると、人が寄ってきてしまうということはあります。スターがわが町にやってきたみたいなものなので。
そういった案件をご報告していただいたときには、改めて我々から注意点をお伝えするなどして、サポートしていければと思います。

吉田氏:
悩ましいな。シチュエーションによると思うんですよね。言いたくはないですが、立場上ネガティブに働くことを考えなければならない立場なので、名前が表示されることで自制心が働くこともあると思うんです。
よく駅前でテレビカメラがあると「イエ~!」とかやっている人がいるが、全国に顔を晒しちゃってるけど大丈夫かなと思うんです。
あれでも、頭の上に名前が出ているとやる人はあまりいないと思うんですよね。バランスかなと思っていて、オプションとしてはイ任天堂ファンャルに変えることができはするので、そういうところを啓蒙していくことからかなと思います。
配信されるんであれば、こういうところに注意してくださいという表示を作るとか。

――例えばLoadstone上で?

吉田氏:
そうですね。ただ今回「漆黒のヴィランズ」から「暁月のフィナーレ」に至る間の中で、特に海外の数十万、数百万のコミュニティを持っている配信者さんが
こぞって「FFXIV」をプレイし始めて、ストリームをしてもらったときには、あまり遮る人はいなくて。
みんな声掛けしながら、どちらかというと、コンテンツクリアの場所で待っていて、みんなでクラッカーを鳴らしたりとか、整列して、「いよいよ蒼天のイシュガルドに来たね、おめでとう!」みたいな。
あれが「FFXIV」の持っているコミュニティの温かさというか、新規の人を歓迎するとても良いところ。
それは配信者であろうが、そうでなかろうが、この11年一緒に作り上げてきた雰囲気だと思っています。
僕はどちらかというとあそこを信じたいし、何かあったら、そういうことはしないようにしようねという話をして、
何でもかんでもシステムで封鎖して、変なルールでがんじがらめになっていく世界には、正直言うとあまりしたくないという気持ちが僕の根本にあります。
僕も、20年以上北米にサーバーあるゲームで育てられて、色々な人に優しくしてもらって今があるので。
規模が大きくなったからこそやらなければならない部分があるというのもわかってはいるんですけど、どちらかというと、あんまりシステムで制限したり、ルールでがんじがらめにしたくはない。
そうしてしまうと、今度はそのスイッチをオンにしないで配信している人を攻撃する可能性があると思っていて、そうしなければならないになってしまう。
だから、ありとあらゆる方向性を考えていかなくてはならないのは僕の立場で、繰り返しになりますが、今のところはあまり考えていないです。

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>23
追い出されたの恨んでそう

いなくて良かった

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
パーティ抜けると理由を問わず10分間マッチング不可能になるペナルティ発生する現在の仕様のせいで、
勝手に組まされ勝手に配信されて配信であれこれ言われるのが嫌な人が抜けにくい状態なのがそもそもの問題
10分ペナルティ撤廃して気軽に抜けやすくすれば、配信嫌なら抜けてその代わりに他の人をどんどんマッチングに加え流動的にすれば多少はマッチングしやすくなるんじゃないのか
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今の時期から新しい仕様盛り込もうと検討するならバージョン7で完結させてその後FF11のように規模縮小する事は考えてないのかな?
FF11→FF14になったようにこれなら徐々に別のDQオンラインに軸足移す訳ではなくまだまだDQ10で引っ張るつもりか
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>24
FF14って過疎化で減収減益のクソゲーだっけ?
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>49
過疎化で減収してもまだ余裕の国内覇権(アクティブ人口最多)MMOですよw
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドラクエって初期は配信制限されてたよね
全配信許可しなきゃよかったのに
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

配信マーク付
→配信マーク+マーク表示なしとマッチング

マークなし
→配信マーク+マーク表示なし+配信NGマークとマッチング(すべて)

配信NGマーク付
→マーク表示なし+配信NGマークとマッチング

そもそも勝手に映されたくないんだから配信者と配信NGで一切接点作らず住み分けできるように
マークの有無でマッチングするグループをこんな感じに分ければいいんじゃね

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
NGとOKで隔離するとマッチングしなくなるということはわかってるんだw
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
配信NG同士でしかマッチングしない、表示されないで良いだろ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ネトゲで配信に写りたくないも糞もないだろ
誰が何時配信してるかもわからんし録画してるかもしれんのに
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>34
ガチガチのオンラインゲームとして宣伝しているFF14やPSOならまだしも出発点がオフライン感覚で安心して遊べるゲームとの触れ込みで人集めたゲームだからなこれ
実際ロンチからしばらく配信禁止で現在も部分的に配信のルールが残ってるんだから、その宣伝文句で集めて今も残っているユーザーがそれを求めていて安心して遊べる環境を維持する責任は運営側にあるだろうよ
FF14やPSOだったらそこまでする必要はないが
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>35
じゃあもうオフラインモードを本家にマージしちゃえばいいじゃん
ランダムマッチプレイヤーは全部BOTにさせて、当然自プレイヤーは他ユーザーにみえない。
「オフライン感覚でプレイ」したいんだから何も不満無いだろ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今時オンラインゲームで配信にここまで排他的なのドラクエ10くらいだよな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
多分配信NG導入すると配信側が人数不足になると思うよ
NGよりなのはサイレントマジョリティ側だから
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ちなみにFF14でも配信する時は配信中ってコメントを出しとくのが礼儀になってるんで
アンケートしたら勝手に映るのは嫌がる人多いと思う

引用元

コメント

  1. 6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    全鯖配信可にした時は議論しなかったんですかね

    まぁこれだぁな
    それまで専用鯖があって、それで問題は起きてなかったのに何の脈絡もなく全鯖配信なんぞにするから問題になったのに今更「それをどうしましょう?」はないもんだわ
    やるなら変更時に考えておけっての

  2. 24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    今の時期から新しい仕様盛り込もうと検討するならバージョン7で完結させてその後FF11のように規模縮小する事は考えてないのかな?
    FF11→FF14になったようにこれなら徐々に別のDQオンラインに軸足移す訳ではなくまだまだDQ10で引っ張るつもりか

    笑える話規模の縮小は一切されてないんだよね
    それどころか最近迄追加コンテンツが出てるというね
    軸足移すどころか14からの帰還者もいるというね

  3. 確か元々制限したのにPS4にも出すからその仕様に合わせる形で全鯖OKに変更したんだろ
    アカウントの仕様もPS4だけ別だし、やっぱりPCまでで止めとくべきだったんだよな

  4. 51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>49
    過疎化で減収してもまだ余裕の国内覇権(アクティブ人口最多)MMOですよw

    もうWoWに勝ってるとか言えなくなっちゃったねぇ
    配信、同接、売り上げ、面白さ全部本家に差を付けられちゃって…
    一時期大騒ぎしてたのに、テンパ本当に分かりやすくて草

    • 知名度でDQに負け
      ストアランキングでPSO2に負け
      そうでなくてもPS含むCSハードはチートツールが使えないからと邪険にされ
      どこをどう見りゃ「国内覇権(アクティブ人口最多)MMO」と思えるんだろうねぇ?

    • FF14は最多だって言ってる人、減っている事実に危機感は抱かないんだろうか?
      普通減ってるから増やすために何とかしようとするほうが普通だと思うんだけど

  5. 吉田アンチでもう2度と14なんてやんねーけど流石にDQ10は現実を見ろ
    なんならFF11より売り上げカスでもおかしくないぞ

  6. 10配信してる人いるか?
    オフラインのならしてるの見るけど

  7. 今オートマッチング条件を分けるとパーティーが成立しない可能性があるってのなら
    人の多いうちにやっとかんとアカンかったって事よな
    この案については配信アイコン実装決定時から言われ続けてた事だし

  8. 別に配信分けても大多数の人は対して困らんだろ
    今やってるスライム探しでもトリでも配信アイコン出してる人の方が圧倒的に少ないからな
    困るのは配信してる奴らだけでそいつらがほぼ同一メンバーばかりでマッチングするのが嫌なだけと違うか?

タイトルとURLをコピーしました