1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
小3息子。ゲームを与えていない我が家。お友達がみんなSwitchを持ってきて遊んでいるらしく、『仲間はずれにされたくなくて、持ってるけど家にある』と嘘を付いていると打ち明けられた。
お友達がSwitchで遊んでるときは、ひとりでボール遊びしているらしい。 さて、どうするか…

お友達がSwitchで遊んでるときは、ひとりでボール遊びしているらしい。 さて、どうするか…

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
こういうのは情操教育に良くないな
自分の気持ちを押し殺して親や周囲に合わせる人間になる
こういうのは後に犯罪を犯すようになる可能性がある
こういうのは情操教育に良くないな
自分の気持ちを押し殺して親や周囲に合わせる人間になる
こういうのは後に犯罪を犯すようになる可能性がある
133: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
スイッチを買う後押しをして欲しいのか賛同者が欲しいのかどっちなんだろうな
スイッチを買う後押しをして欲しいのか賛同者が欲しいのかどっちなんだろうな
159: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
子供も馬鹿じゃないからな
こういうめんどくさい親がいる子供には深入りしないで
へーそーなんだーって仲間はずれにもしないが深く関わらないようにして
小学から中学とか環境が変わるのを機に疎遠にする
息子はかわいそうだけどな
生みの親は選べないから
子供も馬鹿じゃないからな
こういうめんどくさい親がいる子供には深入りしないで
へーそーなんだーって仲間はずれにもしないが深く関わらないようにして
小学から中学とか環境が変わるのを機に疎遠にする
息子はかわいそうだけどな
生みの親は選べないから
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そこでバニーガーデンよ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
親世代は「ゲームに触れずに清く正しく成長してほしい」
という幻想持つ人たちが一定数いるよな
という幻想持つ人たちが一定数いるよな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>3
個々の事情なんて外部が首を突っ込む問題じゃないからなんとも言えんけど
個人的には別によくね?と思う
世に言う成功者と呼ばれてる人間たちも碌でもないギャンブラーだったり性豪みたいなのいるでしょ?
どの趣味がどのように人間性の発達に寄与するかは人それぞれだから
寧ろ子供のうちに色々やらせたほうが良いと思うんだけどねぇ
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>3
小3の親ならファミコン世代だぞ
おそらく親から「ゲームはいけない」と洗脳されて、中高生の頃に友達居なかったパターンなんだろな
小3の親ならファミコン世代だぞ
おそらく親から「ゲームはいけない」と洗脳されて、中高生の頃に友達居なかったパターンなんだろな
169: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>3
今の小3の親世代なんかバリバリ公園でゲームボーイ持ち寄ってた世代だぞ
今の小3の親世代なんかバリバリ公園でゲームボーイ持ち寄ってた世代だぞ
192: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>169
アンテナ低すぎる
もう20代で子供産む層がメインの時代じゃないんだよ
アンテナ低すぎる
もう20代で子供産む層がメインの時代じゃないんだよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
流石に買ってあげなよ、と思うが人様の家庭だからな
子供から打ち明けられても「さて、どうするか…」止まりなのはちょっと残念だけどな
子供から打ち明けられても「さて、どうするか…」止まりなのはちょっと残念だけどな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲーム嫌いの人なんだろうな子供が可哀想に
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
うちはゲームがダメな家だけど
こういう誇れる趣味があるんだ!
と子供に言わせられない時点でなぁ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ボールにPS5と書けば解決
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
投資下手そうと思ったら初心者やんけ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>8
年初から250万儲けてるらしい
年初から250万儲けてるらしい
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ひとりでボール遊びってもう既に仲間外れじゃねーか
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
周りの子供視点だと「Switchはあるけど持ってこず一人でボール遊びしてる」は逆に自分から仲間に入ることを拒否してるようにしか見えないんだよね
持ってないなら仕方ないなーってなるかもしれないけど持ってるのに一緒に遊ぼうとしないんだもん
周りの子供視点だと「Switchはあるけど持ってこず一人でボール遊びしてる」は逆に自分から仲間に入ることを拒否してるようにしか見えないんだよね
持ってないなら仕方ないなーってなるかもしれないけど持ってるのに一緒に遊ぼうとしないんだもん
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>20
一人でボール遊びが好きな変なやつだからな
一人でボール遊びが好きな変なやつだからな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
投資の勉強のためにPC買い与えろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
要は自分の教育に自信が無いからでしょうね
ゲームを縛ることによって勉強やその他の事に興味を抱くと思ってる
ゲームを縛ることによって勉強やその他の事に興味を抱くと思ってる
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
その 「ひとりでボール遊びしている」
を動画で公開したら、バズれるようなレベルまで投資したら?
を動画で公開したら、バズれるようなレベルまで投資したら?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
息子の友達作りのために投資してやれよ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
その後のポストを見たら、みまもりSwitchの存在も教えてもらって買うことにしたみたいだね
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
結局スマホやPCでゲームやってるようだったらゲーム機与えていいと思う
switchが一番ペアレンタルコントロールやゾーニングがしっかりできるから
switchが一番ペアレンタルコントロールやゾーニングがしっかりできるから
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲームなんてさせません!
って教育ママで、色々習い事させてるならまだしも
貧乏たらしくボール遊びさせてるって言われたら
……そう
って言うしか無いよな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今って学校にSwitchとかもってきてええんか?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲームやりすぎは良くないけど完全禁止したら更に酷いことになるイメージしかないわ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どうしても嫌ならしょうがないが
普通は子どもの小学校入学辺りで
ゲーム機買ってやったほうがいいぞ
普通は子どもの小学校入学辺りで
ゲーム機買ってやったほうがいいぞ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
可哀想だけどSwitchは生活必需店じゃないから家が駄目なら駄目だな
運が悪かった
運が悪かった
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
将来に反動となって返ってくるから子供のうちにゲームはさせてやるべき
コメント
なおのこと買ってやれよ
自分が良いと思って買い与えてない結果だろ
同士対価自分で考えろ
他人を頼るなよ
…後々嘘をついてたことが発覚したときの
メンタルケアの覚悟をしておいたほうがいい
これ
今の小学生はswitch持ってないと周りの話に付いていけないだろ
駄菓子禁止家庭で育って大人になってから駄菓子グルイになった話とか見たこと無かったんだろうか
この手の人種はそういう失敗談を見聞きしても「うちは失敗しないから大丈夫」って言いつつ同じことするから
当時ゲームを買ってもらえなかった→話題についていけない子はハブられたり煽られたりする→怒りの矛先は「ゲームを持っている子」に向かう→だからって何もできない。「ゲームやってる子はクズ」と自己を正当化する→そのまま親になる
投資家なのに子供に投資しないのか
買ってあげてるのにその話は挙げないんだな……
1度ゲームを買い与えた後にゲームとの上手な付き合い方を教育・躾する自信が無いか面倒くさいと思ってんだろうな
このあと買うことになってSwitch本体とソフトの画像上げてるよ
ルールを作って守ることを条件にしたらしいw
結局買う事にしたらしいんやけど
それを世間に聞かないと決められないっていう
既に親としては終わってるやん
意見求めるのは別に悪くないんじゃない?
そりゃ自分の判断だけで真っ当に育てられるならそれに越した事ないけど
世間との自分の感覚擦り合わせする姿勢がある分 親やれてると思うで
女性の中にはゲームを知らない人もいるし、判断できないのは別におかしくない。その子には父親もいるんだろうから父親が判断したらいいんだが、、、まあ家庭はそれぞれだから
三十代半ばで産んでてもその世代だよ
子供が興味ないならいいけど、やりたがってるなら多少息抜きにやらせてあげないと反動が来るからな
親戚の家がそれで大学生になって一人暮らしさしたらドップリ
単位はとってるけどそれ以外ゲーム漬け
ゲームもスマホも、今は持ってるのが当然
常に時代が変わるって理解できない人間はいつもダメ
Switch持っててもボール遊びはできるし、とりあえず買ってやれば解決だろ
こういう風に娯楽を禁止する親ってネット上で多々見るけど自分が子どもの頃に娯楽が出来ない状況で(家庭の経済状況で出来ないとかも含めて)疎外感とか経験してないのかな、俺は経済的にしょうがなかったんだけど、あれ子どもからするとまあまあ辛いのよな
何でもかんでも買い与えたり制限ナシってのは良くないと思うけど今の世の中的に子どもに与えるスマホやゲームは必要経費な気がするけどな
その後のツイートでルール決めて買ってあげたって書いてあったぞ
俺の知り合いにも子供の頃ゲームを買ってもらえなかった奴がいたけどちゃんと有名大学にいったぜ。そいつは結婚して子どもを作ったけど一切親と接触していないようだけどな。
親は「こんなはずじゃなかった」と言っていたけど不要なものを近づけさせないという教育は親の教えた通りだったのに何を悲しんでいるのだろう、と思ったわ