識者A「一般ライターは任天堂を神格化し過ぎ」←識者B「それな」

識者シリーズ
識者シリーズ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

https://twitter.com/nakayamaraiden/status/1785668814165926114
@nakayamaraiden
一般のライターさんはゲームの元祖は全て任天堂にある、って思い込んでる節が…とTLで感じる今日この頃

https://twitter.com/snapwith/status/1785680371788714007
@snapwith
わかる。
めっちゃモニョる問題w
任天堂神格化しすぎ問題ともw
岩崎夏海もそうでしたが…w

@matsushita_8bit
当時に先鋭的なゲームを出された、最先端ゲーム会社のデータイーストさんやアルファ電子さんをキチンとピックアップしたいですよね。
後の????イメージ忍者に上書きされてるのかなぁ〜????

@KBandou1
インベーダーを開発したのはタイトー。
任天堂はコピーベーダーを売っていた…

な話も塗り替えられてしまうのだろうか…(^_^;)

@Ikhtiandr_uouo
ファミコンはゲームセンターでしか遊べないゲームが家で手軽に遊べるというのが当時としては衝撃的だった。

当時のゲームセンター文化を知らないと何もかんもファミコンから来たと思ってしまいそう。

スーパースターとなったマリオだってデビューしたのはゲームセンターだったし。

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂はゲームウォッチという革新的先進的なゲーム群があるのにね
電子ゲームを身近に手元にこれが世界を開いた
>>1に載ってる奴らは頭が腐れてるw
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いやだから>>1の人たちはそう言ってるじゃん
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
此奴らが嘘と妄想で任天堂貶してた反動で神格化されてるんじゃねぇの?
「聞いてたのより遥かに凄い」って
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
実際、創生期の任天堂は影が薄いんだが、なんでもかんでも任天堂が作り上げたことになってるからな
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>3
ゴルフとかバレーボールとかアイスホッケー(はちょっと後か)とか影が薄かったとは思えない
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
40年前に最先端のDECOやタイトーがどうなったかを考えれば、任天堂は凄くないアピールをすればするほど凄さがこれから見えてくるスレかな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>5
今も昔も任天堂は「上手いアレンジャー」であって、最先端とはちょっと違うはずなんだが、何故か「なんでもかんでも任天堂はオリジン!」みたいな史観はマジで商業ライターでもあるからな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
そもそもゲームライターのトップが
マフィア梶田(36歳)の時点で腐ってる業種やろ
アーケード時代からゲームライターやってる老舗ゲームライターなんて無名しか居ねえぞ?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>11
いや、マフィア梶田が”任天堂がオリジン”なんて言ってねぇだろ?
話を混同させるなよ

そもそも・・・そのオリジンを作ったメーカーがどこもかしくも合併&吸収されてる時点で・・・

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
先端的はいずれ腐るってことか
当たり前のことだけど今にも通ずるね
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
言うてファミコンより前に日本で出たエポック社のカセットビジョンはリスペクトされてないやろ
あれで30万台売ったのに
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂が居なくて
インベーダーのタイトーやら
パックマンのナムコが
据え置きハード出してたら日本のゲーム業界は無くなってただろうな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日米欧で日本が一番、任天堂を過小評価してる国だろ
海外ホルホル大好きな日本メディアの任天堂の扱いは小さすぎる
日本の物がちょっと評価しただけで大騒ぎするのにガチで売れている任天堂には騒がない
日経の任天堂の扱いは論外だしな
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>10
日本だけ国に貢献した賞を政府から貰ってないよな宮本
国民栄誉賞レベルのを他国からたくさん貰ってるのにさ
横井軍平も日本人から評価ぜんぜんされんしね
144: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>56
文化功労者もらったろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
北米市場に関してはファミコン無かったら冗談抜きで滅んでたな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
だっていまさら知名度皆無になったものを元祖って言われてもねえ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

太平洋戦争は在日マスゴミの裏切り行為がなければ勝っていた
日航機墜落事故がなければ日本のトロンOSがWindowsを下していた

歴史のIf妄言もほどほどにな?
泥酔して俺が若かったらプロ選手になれてたって管を巻く老人と同じ

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アカウント周りはPSが2世代ぐらい先を行ってるしな
引っ越しとかいう馬鹿げた仕様に拘る任天堂はクソ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

トロは国民的キャラクターだった!
パラッパはゲーマー以外の一般層にもゲームを波及させた!!

じゃあそいつらはどこいったのー?
現代に坂本龍馬が居たら自民党はさらに強力な政権だったもんな?

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

木っ端ゲーム会社を脳内妄想(思い出補正)で持ち上げても
IPを大切に育てて来た任天堂の足元にも及ばないよ

バカの一つ覚えみたいに
何十年も客を放置してあの名作が復活してろよ

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
昔の思い出話なんてクソどうでもいいんだよ
いまのゲームの話だけしろよ
誰がファミコン時代の話をして喜ぶんだ?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

ゲームのウンチク垂れるのがゲームライターやらゲームブログの仕事だとして
そんなマニアな界隈で盛り上がるのは中年ゲームおじいさんだけっていう

アメリカとかの日本アニメオタクは監督やデザイナーを称えるけど
日本人はアニメが話題作で面白ければなんでも良いのと同じ

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
こういうおじいさんたちが死ぬ頃には
データイーストもサン電子も誰も知らないから安心しろ
お前らも昭和初期の有名人なんて知らんだろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
歴史には勝者の名前しか刻まれないからな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まぁPSには関係ない話だ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂がすごいのは開発力で先進性とはまた違うよな
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>28
創業から遊びとエンタメで生きてきて、それの権化のような会社だから
その世界とは縁がないような人たちの集まりのPSでは初めから無理でした
消えるのはしかたないですね
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
3Dスティックとかあるかないかならともかく普及させたという点では任天堂はオリジンな訳で
むしろ普及しない時点のものを作ってた奴を神格化しすぎだろ
アイデアあれば良いって言うならセガは大勝ちしとるわ。現実では大半がこけとる
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
結局生き残ったらそれだけで偉いのよ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
凄いけど元祖ではないってのは確か
70年台から80年台にかけてはナムコの方が影響力はあったし
任天堂はどっちかというと洗練が上手い会社かなあ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どうでもいいっす
ご自由に起源主張してください
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

あるジャンルで元祖が他にあっても任天堂タイトルの名前が最初に出るのはそれだけ優れていたから

マリオ、マリカ、スマブラ、ポケモン、ぶつ森のパクリは多数出た
だがそのジャンルで最初に名前が出るのはマリカ、スマブラ、ポケモン、ぶつ森のまま
後発より任天堂タイトルが優れていたから名前が最初に出る

任天堂も元祖を超えられなければ最初に名前は出ないだろう

元祖は最初にやったという意味では偉大だがそのジャンルのトップでいられ続けるかは別の話

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>34
中身と元祖は別の話でしょ…
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>35
一般層には元祖より中身の方が重要ってことでは?
ゲーム史を語るのでもなければ元祖より現在、そのジャンルの代表作の方が重視されるでしょ
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>40
「代表作」「根付かせた」というのはいいけど「元祖」「先駆け」というのがおかしいってだけ
それは歴史改竄
日本で一番最初にCDをゲーム機に採用したのはプレステって言ったらそれは違うってなるでしょ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ソ連崩壊により流出した軍事技術でバーチャファイターを作るセガみたいなのが先進性のある神格化されるべきメーカーだよな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アタリのゲームにも元祖と言えるものだってあるだろう。
だが生き残り続けて新しいゲームを出し続けて存在感示し続けてこないと評価されづらいんだよね。
敗者は歴史書の中でも不当に低い評価をされがちだしな。
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
歴史のメインストリームから転落した”元祖”を浅い歴史ゆえにまだ持ち出すというだけだな
足利差し置いて斯波を織田の主君扱いするようなやつ居ねーって
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
40年前以前にそもそもゲームを国民的な遊びに昇華させられなかったのがアーケードやPC、ホビーパソコンだろ
比較するべき項目が間違っててくさァw

引用元

コメント

  1. あっちの国の人じゃないから起源主張とかしませんが

    このコメントへの返信(2)
  2. 元祖は我々なんだから元祖を評価しろ……中韓かな?
    元祖廃れて継承した日本の方が当時の雰囲気残していて評価されてるからねえ
    まあ元祖訴えても歴史に埋もれてるから虚しいだけだと思うよ

  3. 元々『最先端』を追いかけているのはSIEであって
    断じて任天堂では無いだろ。任天堂は元祖なんて
    気にするタイプじゃない。
    何時も『場が整うまで待って整ったら勝負をかける』
    タイプの会社。スイッチの成功だって携帯機と据え置き
    両方出来るハードが作れる所まで待っていたから
    出せた。ここに最先端なんか加わった日には絶対作れてないわ。
    最先端の夢を見ていたセガとSIEは同じ運命を辿りつつある。
    セガ末期は『セガのコアユーザー』にしか売れていなかった。
    さて、SIEはどうかな?本当に一般人はPS5の存在を認知しているか?

    このコメントへの返信(3)
  4. 元祖やオリジナルが別にいたとしても、それらが出来なかった「世間にウケる形にする」というのをやってのけたのは十分すごいことだがな

    このコメントへの返信(1)
  5. 7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    言うてファミコンより前に日本で出たエポック社のカセットビジョンはリスペクトされてないやろ
    あれで30万台売ったのに

    見た目がテレビのチャンネル表示(数字やビデオって出るやつ)を流用した荒いドットの上、左右はレバーで上下はボタンという操作性もな…

  6. 言う程「元祖」扱いされてるか?
    任天堂の基本は「枯れた技術の水平思考」で行ってみれば「改良」タイプな気がするし、そう理解されてる気がする。

    このコメントへの返信(2)
  7. ぶっちゃけ「元祖」がまったく知名度無くて一般人からしたらゲーム会社といえば任天堂しか知らないだけじゃないの
    識者とか言われてゲームライターとか出されてもお前ら誰だよってなるのと一緒では?

    このコメントへの返信(1)
  8. 起源主張とかそういうのにこだわってるのを見てると途端にチョン臭くなるよなあ

  9. 技術に関しては確かに後出し多いだろうけど十字キーとかギミックに関しては
    先行してるのも多いと思うけどなそれが改良の範疇ではあるんだろけど

  10. 起源がどうとかは知らんけど
    それを大事に育ててきたから「〇〇といえば任天堂」って言われるんじゃない?

  11. あんまりお国柄の話は触れないように心がけてはいたんだけど
    元スレのノリがテンプレのような例の国すぎてキツい

  12. なんでそんなに厳密な元祖に拘るのに普段は無茶な起源主張してるんです?
    まあ大切に思ってるからこそケチをつけたいという気持ちもあるのかもしれんが

  13. 問題は認識している連中でさえ、その多くは自分には無縁の物と分類していることなんだよなあ

  14. 岩崎って入社面接で門前払いでも食らったのかってくらい任天堂嫌いだよな

    このコメントへの返信(3)
  15. ゲームの先進性がグラフィックスでしかない頭ソニーだとこういう感想なんだろうね
    PCメーカーが携帯PC出しまくってスイッチ終わりとか言ってる同じ口でこれなんだろう
    任天堂がPCメーカーすら引っ張ってることにすら気づいてない

  16. いやどこが最先端やねん
    あくまでCSにしては性能良いの部類であってしかもその分野も箱が先行した方向性やろ

    このコメントへの返信(1)
  17. 16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    アカウント周りはPSが2世代ぐらい先を行ってるしな
    引っ越しとかいう馬鹿げた仕様に拘る任天堂はクソ

    VRとか分かりやすいけど
    別に最先端でも無いものを最先端と触れ込んで売ってるに過ぎないだけじゃん
    スペックだってゲーミングPCどころか箱S/Xに負けてるのにPS5の方が最先端だ高スペックだて
    ファンボも揃って現実無視した主張してるし

    このコメントへの返信(1)
  18. その一般的ではない特殊なライターとは
    単なるキチg…

  19. 最先端だろ?
    CD聞けたりDVDやBD観れたりPornhub観れたり

    このコメントへの返信(2)
  20. 岩崎にリプ付けてる、企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人)ってのも
    なかなかに酷い

  21. ゲームウォッチの「電卓の文字表示機能をキャラクターに変えてキャラが動いているように見せてゲームを遊ぶ」は枯れた技術のままじゃ実現できない
    枯れた技術を「発想」で新しいものに変えるのが任天堂の「枯れた技術の水平思考」
    改良レベルじゃないよ
    そしてその使われている技術が枯れた技術かどうかは一般消費者には関係ない
    SIEはすぐ「最新技術だ!(嘘)」って言うけどさ、多くの人が興味あるのは最新技術じゃなくて何が出来るのかなんだよ

  22. ttps://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/play-video-music-discs-usb-drives/

    PS5やPS4は、これらの種類のディスクを再生できません。

    CD
    BD-RE ver.1.0
    BD-R / RE XL
    ファイナライズをしていないDVD

    以下略

    CDは対応してないんよ…

  23. ソフト単体がどうこうと言うよりも、全部をひっくるめて一般家庭にゲーム機があることを当たり前にした功績とそれを現在進行形で維持拡大していることがすごいんよな

  24. 世界初のビデオゲーム機のオデッセイの光線銃は任天堂が供給してたんだけどね
    ファミコン以前もカラーテレビゲーム15をヒットさせてるし

  25. 11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>9
    そもそもゲームライターのトップが
    マフィア梶田(36歳)の時点で腐ってる業種やろ
    アーケード時代からゲームライターやってる老舗ゲームライターなんて無名しか居ねえぞ?

    あの人が人気なのはトークこなせるからがデカい

    このコメントへの返信(1)
  26. そういやあの人、ゲームのデマ本書いて叩かれて非難されたら垢決して逃げてそれっきりだっけ

    このコメントへの返信(1)
  27. それらがSIEが先導した規格ならともかく後から乗せたたけじゃそれこそ元スレ奴らの言う後乗りだし…

  28. 言われるまで梶田をゲームライターだと認識してなかったわ
    じゃあ何だと思ってたのか言われたら何だと思ってたのか自分でもわからん…
    強いて言えば「種族:マフィア梶田」くらいの認識

    このコメントへの返信(2)
  29. 強いて言うならショッカーO野亜種

    このコメントへの返信(1)
  30. あくまで思い出話であって
    歴史書の話じゃないからな

    今までそこを意図的に混同させて利用してきた識者連中には都合悪いのよ

  31. FC全盛期に関われなかったタイプの業界人は
    未だにネチネチ言う奴が多い

    そしてだいたいオンギの餌食になる

    このコメントへの返信(1)
  32. 実写版シティーハンターで一瞬だけ海坊主として顔見せ出演してるんだけど
    これ続編作られたら真面目に演技しなきゃいけなくなる訳で大丈夫か…?とはなる
    鈴木亮平の冴羽遼がめちゃくちゃ仕上がってるだけに

  33. ただの言葉遊びにしか見えんな

  34. ハドソン黎明期〜FC〜PCEまでの情報に関しては
    当事者から直接聞き取り調査しているという点において信頼できると思う
    (高橋名人も当時を知る人だが流石に聞き取り調査まではしてない)
    まあN64以降をガン無視してるので片手落ちなんだが

    だから例の歴史騒動の時に自分でちゃんとした反論本を出版したら良かったんよ
    そういうのサボるからいまいち信用されない

  35. だったらてめえでまず客観的論理的観点に基づいて任天堂のここが良くないとか不満とか言えばいいやろって話
    それらに論理的妥当性があればまともな奴はちゃんと見てくれるし賛同だってしてくれるよ
    それすらできないてめえらが論理的な言説を一切できない低能まみれなことを棚上げして他人のせいに責任転嫁してんじゃねえよ

  36. そもそもそのアカウント周りを継続できないとランニングコスト会員費が収入の大半を占める勢力からすれば乗り換えがめんどくさいからで取りこぼしてそこを減らす原因になりかねないだけやろ
    (もちろん今もらえてる金を無駄に減らしたくないからサービス維持に努力すること自体は別に悪いことではない真っ当に尽力すべき努力ではあるけど)

  37. どのメーカーに向けた発言であれ間違った話にはちゃんと突っ込むから安心しとけ
    嘘に依存する必要もないし

  38. おぉ!久々に聞いたわ、その名前
    俺には分かりやすすぎた

  39. その岩崎と上の岩崎は別の人だな
    わかって言ってるならすまん

  40. レア社とかイギリスの会社なのに、任天堂ハードから出してるだけで全部任天堂が凄い!日本が凄い!と思ってる奴いるしな

    このコメントへの返信(1)
  41. サードのソフト(MHWとかGTA5等)でPSを持ち上げてる連中に痛烈なブーメラン

  42. ファミコンと同時期にぴゅう太とかカセットビジョンとか色々でてた
    ドンキーコングとかマリオブラザーズが家でもできるってんでファミコンが売れ出した
    麻雀やゴルフなど親にもアピールしやすかった
    実際ゴルフは246万本売れた
    スーパーマリオが発売されたあたりでファミコンの一人勝ち

タイトルとURLをコピーしました