1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
何このザマ
スクエニは嫌いだけど7リメイクは買うって奴とか
7リメイク出したらスクエニ潰れても良いとか言ってたやつ結構居たはずだが
そいつらどうした
スクエニは嫌いだけど7リメイクは買うって奴とか
7リメイク出したらスクエニ潰れても良いとか言ってたやつ結構居たはずだが
そいつらどうした
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
やめたれw
PS信者にとっては「伝説」だったんだからw
やめたれw
PS信者にとっては「伝説」だったんだからw
101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
普通にリメイクしてたら1000万本は売れたよ
それだけ素材は良かったんだよ
調理師がレシピ通りに作らないバカだったから、ゴミクズになっただけだよ
普通にリメイクしてたら1000万本は売れたよ
それだけ素材は良かったんだよ
調理師がレシピ通りに作らないバカだったから、ゴミクズになっただけだよ
102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>101
今のスクエニを象徴するような結果だったな
今のスクエニを象徴するような結果だったな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どうすんの
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マジでどうすんの
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
切り札は先に見せるな????
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>4
見せるなら更に奥の手を持て
だから奥の手あるんじゃね?
知らんけど
見せるなら更に奥の手を持て
だから奥の手あるんじゃね?
知らんけど
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
何が切り札なんだ・・・
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もったいない
なんでアクションにしちゃったの?
もう手遅れだよ
なんでアクションにしちゃったの?
もう手遅れだよ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ここから路線変えれるわけがないからな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF7はポケモン赤緑(当時の国内売上1位)に負け
FF7Rはあつ森(現在の国内売上1位)に負け
FF7ほど 負け犬 って言葉が相応しいゲームないよな
こんなもんをまるで 伝説のゲーム みたいに持ち上げてきた奴等のレベルの低さよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
実際奥の手だったが
腐らせてしまったな
腐らせてしまったな
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>10
腐っていやがる、早すぎたんだ!
腐っていやがる、早すぎたんだ!
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そもそも最初に話出たのはPS3初期だしな
遅すぎる
遅すぎる
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
戦艦大和みたいな末路でしたね
寝かしてる間に世代交代して陳腐化
20年前のFF7ACから進化してない
寝かしてる間に世代交代して陳腐化
20年前のFF7ACから進化してない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
奥の手だし虎の子だったけどなぜか独自シナリオにして勝手にコンテンツ腐らせた
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
これがなければまだついてくる人もいたよな
どれだけダサくても見苦しくても原作再現と言えば許された可能性まである
これがなければまだついてくる人もいたよな
どれだけダサくても見苦しくても原作再現と言えば許された可能性まである
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS3で出してりゃなぁ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
スマブラのクラウドみたいなグラで十分だから
そのまま改変なしのリメイクってのは良く言われるな
スマブラのクラウドみたいなグラで十分だから
そのまま改変なしのリメイクってのは良く言われるな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
全盛期FFより売れるタイトルがいくつも出てきたうえ、FF自体は中堅レベルまで衰えてしまい
「中堅RPGシリーズの過去作をACT化」でしかなくなってしまったからなぁ
「中堅RPGシリーズの過去作をACT化」でしかなくなってしまったからなぁ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
やりたかったのはff7なのに何故か別物に作り変えてくるクリエイター
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
奥の手が錆びついてた
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これはやってはいけないリメイク方法の総合商社や~
て言うくらいダメな手法が多すぎる
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
作らせた奴がまずかった
あんな脳内電波出まくり意味分からん改変ストーリーは誰も求めてなかった
素直に綺麗になったFF7で良かった
FF7RはFF7ではない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まず普通に原作を完全に再現したリメイクだしてからトゥルーエンディングで現行リメイクチラ見せ
からのエアリスが生きてるFF7
なら熱かったのにね
からのエアリスが生きてるFF7
なら熱かったのにね
115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>22
普通に考えたらこうなってたのにびっくりするほどセンスがないんだよなあ
普通に考えたらこうなってたのにびっくりするほどセンスがないんだよなあ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
2015の衝撃は凄かったからな
あと10年は引っ張るよ
あと10年は引っ張るよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF7リメイク!?絶対買う!!
え??分作なの?ミッドガルまで?!じゃあ完結したら買う!
FF7、そういや出てたね~そろそろ完結した?え、まだなの?ふーんもうなんか熱冷めたわw
周り皆だいたいこんな感じ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
分割(推定12年)
毎作対応ハードが違う
引き継ぎできない
原作改変
こんなんで成功するわけない
コメント
ちょっと戸棚の奥に大事にしまいすぎて
賞味期限過ぎただけだと言うのに
そもそもリメイクを主力に位置付けてる時点で間違ってるんだけどな
ナンバリングも新規IPもゴミしか作れないからこんな事態になってるわけであって
だってさ野村。っで責任とるの??
コレがすべてやわな
分割の時点で二の足踏んだ人は多いやろうし、そこからハード跨ぎ&引き継ぎなしで更に人が減った
トドメに原作改変&肝心な部分は改変しないという謎采配
逆にコレで売れたら奇跡やぞ
時代を超えて「君の名は」に負けた、「ゴジラ」と似ているな
どの業界もお客を見なくなると失敗する
13辺りから露骨に自分たちがやりたいことだけやり失敗
それを反省するわけでもなく最悪なことにFFファンが待ちに待ってた7でしかもストーリー改変って形で提供したらこうなるだろ
スーパーマリオRPGとか今度出るペーパーマリオRPGとか任天堂からの扱いは単独ダイレクトも無く意外なほどアッサリしてる
リマスターとリメイクの違いはあろうけども「過去の名作」は所詮「過去」なんだってスタンスなんだろうな
一方FF7Rに目を向けると…
ペーパーマリオRPGは、ニンテンドーダイレクトのトリだから、十分力入れて紹介してると思うぞ。
社運をかけるようなレベルで盛り上げてるのはスクエニくらいでしょ
ニンダイではゼノブレDEとかもトリだったし、リメイクをトリに持ってくること自体は割とある。
だけど年に3回くらいはあるイベントだからね。
頭ポカポカ☆なコメディに抱きすくめられながら遺言語るワンパターンかつくどい悲劇に無味無臭ミニゲームで開発のセンスが良ーくわかった
切り札よりも伝家の宝刀()とか聞いたな
時間が経過しすぎて錆びついていたが
すまんスレタイは切り札しゃなくて奥の手だったわ
伝家の宝刀は権威や正当性の象徴であって実戦で使うものではないからね
まあ飾りよな、実用性ないのがほとんど
その家に代々伝わる名剣か何かと思っていたけど、宝剣だからそうだよね
FF7リメイクは奥の手だったかもしれないけど
FF7リメイクシリーズを待ってた奴はいないだろ
なんで待ってる間にシリーズになってんだ、1本で出せよ
誇大広告、分割商法、イキり開発、厨二病シナリオ、ムービィ、ミニゲーム集
『泣きました、僕は黒人でゲイでユダヤ教です』並の役満ぶり
なぜコレで売れると思うのか、私には理解に苦しむね(ペチペチ
猫ミームのあれやめろ
やめなよ
奥の手分の働きはしてるだろ
結果に納得いかなくても、それが今の実力だから認めるしかない
多分1作目は完璧なリメイクを作って、エンドロール後に実は…って感じで2作目から今のリメイクとリバースの流れをやってれば流れは違っただろうな
自分たちが作りたいものしか見ずに、ファンが求めてるものを全く理解できていなかった
そしてそれはスクエニという会社の象徴でもある
HD2Dと外注リメイクしか評価が良くない会社
求められてる物と作りたいものの折り合いをつけられないのが今のFFチーム
まず元のストーリーを知らない人の方が多い
という事実を忘れていたのか認識できなかったのか
ヱヴァですらリメイク最初の一本目はオリジナルの流れを踏襲していたのに
確かに切り札ではあったんだ。
客が居なくなるようなことばかりして、チャンスを自ら潰しただけ。
Hahaha、ナイスジョークw
そんなに凄いソフトだったのなら、引継ぎ等の詳細が出る前の1がもっと売れてるw
1の時点で分作アクション化してただろうが
その時点で既にズレてんだよ
センスが90年代で止まってる
ダサい広告文、イタいシナリオ、キモい描写(特にユフィ)
あの頃だからウケた一過性のモノでしかない流行りを、そのまま出したら飽きられて当然
現代ではまったく通用しないことを理解出来てない
90年代のノリって他の年代に比べて大分異質だからな
今のドラマで「カーンチ、S◯Xしよ!」とかやったら視聴者ドン引きだよ(まあ当時の視聴者もドン引きしてたんだけどね)
今風のグラで原作のシナリオベースはそのままで少しストーリーの掘り下げを入れる程度で勝ち確だったのになw
DLCでifシナリオやキャラクターにスポットライトを当てたシナリオ出してそこで多少の原作改変してクリエイターの我を入れてもそこまで反発されずに済んだのに勿体ない
言っちゃなんだが今のスクエニに今風のグラが作れるのか甚だ疑問だがなあ
根本的にセンスが古臭いんだよ
そもそもオリジナルFF7当時からこのゲームの何がどう特別なのかよくわからんかった
・PS1が据置CSのトップに立てた象徴(なお携帯)
・当時のアニメブームに全力で乗っかったシナリオ
・当時のオタク受けするキャラ造形
この辺がポイント
当時からゲーム自体は特に評価されていない
原作はそんなにオタク向けじゃなかったよ?
そこからの派生や同人系はそうかもしれないけど
みんなが知ってるティファの顔は原作とは結構違うし
アニメなんて見ないからシナリオは分からないけど
マテリアシステムは面白かったぞ
付け替え面倒だしパーティ全切り替えの場面だと前のパーティにマテリア持ち逃げされて回復マテリアなしでやらなきゃいけないとかあって大変だったが
ボス戦だから攻撃特化のマテリア少なめの装備で行くとか、マテリア育成したいから成長率高めの装備とかマテリア穴多い装備使うとか色々考えながらやったし
正直シナリオなんて別にどうでもよかった(セフィロス(ジェノヴァ)ぶっ倒す!だけでいい)
シナリオどうでもいいはFF8にも言えることだったが、こっちはゲームシステム的にも面白くなくてプレイすることが苦痛だった
なぜゲーム業界は反面教師は無数にいるのに、そこから学んだ者はほとんど出てこないのか…
奥の手ってあれだろ
ストライク取れないところに自慢のフォークを初球から続けて、ワンバウンド見逃されてカウント悪くした挙句、すっぽ抜けがど真ん中に…、みたいなヤツ
残念でした
switchのリメイクは普通に好評だし売れてるんですわ
雑な全滅論に逃げるのがファンボーイの悪い癖
昔からFFはストーリーに関してはほとんど評価されてなかったよ
元々のFF7も当時流行っていたエヴァ風のストーリーで
例のアレもゲースロのなんだから、同じことを続けてる
十分つっても
原作の雰囲気を残しつつも周りから浮かないように調整されたグラフィックだぞあれ
今のフォトリアルマネキンが横行してるスクエニには作れないだろうな
フォトリアルだと現実が参考資料だけどスマブラのクラウドはその参考資料無しだからな
あそこまで綺麗にスマブラ世界に落とし込むのはセンス力でしかないわ
ff7も変なことせずリメイクしてたらそれなりに売れてたと思うぞ?
色々な要因の結果に大きく失速したのは事実だけど、それでもPS5ソフトの売れ行きで見れば他のソフトより頭一つ抜け出ているのも事実
だからこそやらかしたのが本当に勿体無い
伝家の宝刀をいざ抜いてみたら錆びだらけだったor竹光だった
好きな方を選んでくれ
もしちゃんと原作に沿ってかつ時代に合わせたリメイクしてたらそれなりには売れてただろうし
宝刀を三本に折った上に某キリストの絵画みたいに素人が勝手に手を加えて売り出したが正解かな
まさにFF2のアルテマ
ジベリの「昔のままの魔法が強いわけないだろ」が突き刺さるのが趣深い
2027年に3作目だっけ?オリジナルを遊んでた当時小学生が40過ぎになるんじゃない?
これFF7Rに限らないで結構なメーカーでやってるよね
2年も待たされたら熱は冷めるんよ
ゲームの出来それ自体よりも分作なのが致命的に駄目だった