スクエニ「自称クリエイターの自己満ゲーばかり作ってた。これからは「面白い」ゲームを作る」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>スクウェア・エニックス・ホールディングス<9684>は、この日(5月13日)、2027年3月期を最終年度とする新中期経営計画を発表した。
(略)
>HDタイトルは、安定した「面白さ」をベースにファン層の維持・拡大を目指す。開発にあたっては、マーケットインとプロダクトアウトをバランスよく組み合わせていく。

https://gamebiz.jp/news/385975

>マーケットイン(market in)とは、顧客の声を聴き、顧客の要求や困りごとを突き止め、それらを解決する製品を市場に投入しようとする考え方のことである。
>一方、製品を提供する企業側が良いと判断した製品を市場に投入しようとする考え方を、反対の意味からプロダクトアウト(product out)という。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

「面白さ」強調しすぎで草

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>2

この資料は

株売りたくあるパワーあるわwww

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>2
町工場や零細のプレゼンみたい
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>29
町工場に失礼や

こんなの専門学生未満だよ

110: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>2
>スクウェア・エニックスならではの「面白さ」をお届けするタイトル開発への注力

任天堂ならではの「面白さ」をお届けするタイトル開発への注力

誰が言うかって大事だな本当

115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>110
それまでの行動と実績だよね

言葉はいい、行動で示せ
そういうことなんだと思う

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクエニの面白いと一般人の面白いは別物だから無駄なんよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まずスクエニに1人もいない面白いがわかるやつをまず雇わないと
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アレは面白くなかったんか
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ふわっとした言い回しはいらないからFFやドラクエの今後をどうするか具体的に説明しろよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
16や7リバは面白さを追求してなかったって事ですか?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
面白いゲームを作るのってそれ極当然での根本的であって
それをわざわざ口にするとか終わっとるだろ
138: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>8
スクエニはそういうレベルで沈んでる
自覚出来たと発表したのはものすごいマイナスの中のちょっとのプラス
あと今いるゲームに口出すP全部捨ててムービー班も捨てたらやっとスタート地点
無理だろうけどね
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
わざわざマーケットインとプロダクトアウトのバランスを取ると言ったのは
今まで自己満の側面が強かったと認めたようなものかな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
コンテンツ商売を勘違いしてそう
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
面白さを理解してるのかな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
言うだけならタダだしな
しかし今までゲーム制作を指揮していた連中が急にそれらをこなせるかというと激しく疑問が残るわけで
やり方を180度変えろ、といわれているに等しいんだぜ?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
恐ろしいな。共感性羞恥って。
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
ほんまはっずいこれ
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
こういうのがZ世代にはウケる
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>86
ウケてないから売れてないんだよなぁ
103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
安心しろって
ちょっと遠いが数年後もっと面白いもの見せてくれるから
116: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
世界中に恥を晒した
恥ずかしい
146: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
これかと思ったらこれだった
197: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
観ててすごくザワザワした…
え、これ令和のゲームだよな…?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
また暗くしてピカピカひからせるんやろ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ユーザーののぞむ面白ムービー
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今だにPSと組んでムービーゲーで任天堂を倒した時の成功体験が忘れられないんだろうけど
まずはムービーありきのゲーム作るの止めようね
初代PSの頃と違って長ったらしいムービーなんて求められてないから
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マーケットインとプロダクトアウトのバランスを追求するとあるから、要するにいままでは市場の声を無視したクリエイターの独り善がりな感性を市場に押し付けるタイプの商品企画が多かったってことやろうな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
作る方が面白いと思って作ってなかったって事すか
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なんか面白いを勘違いしてカップヌードルを
頭に被らせたりしないよな?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
面白いにも世代交代ってあるんすよ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
それを出来る人材が皆無

引用元

コメント

  1. 本当に「自称クリエイターの自己満ゲーばかり作ってた」と言ったのなら反省を感じられてまだ信じられたかもしれない
    でもフワッとした表現で面白いゲームを作るとしか言わないスクエニの何を信じろってんだよ
    今まで出してたゲームは詰まらないと思って作ってたわけでもないだろうに具体性もなく面白いゲームなんて言われてもどうせ同じ物出てくるやろ

  2. 今時決算説明会の配信しないとか意味が分からない
    「なんか参加したアナリストに聞いたらこんなこと言ってたらしいで」みたいなほんの一部の情報が漏れ出てくるだけで全然分からない
    個人投資家を軽視してるとしか思えないし間違ったニュアンスとかで広がったら企業イメージ的にもマイナスだろうに

  3. 経営陣全入れ替えレベルの事しないと見向きもされない
    誰も責任取らない一族経営企業みたいなことしてるアホども

  4. 自分達が面白いと思える物を作ったとか言って出てきたのがアレじゃん
    結局スクエニの人たちの面白さってその程度なんでしょ

  5. 吉田とかの責任取らせないと無理だろ

    • でも今期も昨期もMMO事業が一番利益出してたからね、まあDQ10とFF11の合算だけど
      すごいといわれるクリエイターだって数年かけて開発して1本の当たり出すかんじだけど、毎年3桁億利益出してるとなると凄まじいよ、ちょっとの失敗くらいじゃ金額的に貢献度の方が大きく上回るだろう
      というか多分吉田切ったらそれこそスクエニの営業利益が終わる気がする

      • 別に14は切らなくてもいいけど、16の責任は取らせないと他のクリエイターのやる気がなくなるぞ?
        株主に対して単独で開発費回収出来なくて他の利益でなんとか埋めましたってゲーム作った責任は取らせるべきだろ。

      • MMOは減益だしスクエニで一番稼いでるのはソシャゲのドラクエウォークだよ。本当に教祖譲りの嘘が得意なんだな吉田信者のヒカセンは。決算書ぐらい読めるようになれバカタレ。

        • 東西南北がわからない生き物に無理難題を言うのはやめろ

        • は?決算見てないの?
          24年3月期の各部門営業利益は

          -81億円(HDゲーム)+193億円(MMO)+142億円(ソシャゲ)+76億(アケゲ)+120億(出版)+57億(グッズ)-181億円(全社管理部門での費用)
          理部門での費用)

          で合計326億円
          そこに為替益+93億円やその他営業外損益で経常利益は415億円
          そこに特損-221億円とかもろもろあって純利益は149億円

  6. 会社にいる人間が面白いと思って販売許可だしたんだろ?
    その状況を改変しない限り、何もかも無理やろ

    • 面白いじゃなくてアートみたいにいい作品とか自分はアーディストみたいな意識高い系の自己満足の心境で出した様にしか思えないがw

  7. 今度は多数決制にでもして皆の総意という事にし、責任の所在を曖昧にするだけかも

  8. 頭ポカポカ本当にすごいよね
    どれだけ面白いと言われてもこれ見ただけで拒否反応起こす

    • 頭ポカポカをやる事にどういう意図と狙いがあるのか
      とかその辺まで踏み込んで考えてないよねこのコンテ

      今なら台詞と表情でさらっと流すような所をジェスチャーにするから違和感(年齢不相応な感じ?)を覚えちゃう

  9. 4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    まずスクエニに1人もいない面白いがわかるやつをまず雇わないと

    伊藤裕之が窓際に干されているからいることにはいるんだけどな
    ただコイツもスクウェアの人間だから北瀬、野村、鳥山並に舌禍が酷いから表に出したら危険

  10. いやいや、今まで通りおにぎりとかに全力尽くしてくれ

  11. 自信満々でFF16を発売した吉田のことかぁぁぁぁぁっ!!w

  12. クリエイターの個性は要るよ、ただそれがスベっちゃってるときに
    これつまんねえですよって言えない社風の問題だろ

  13. 4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    まずスクエニに1人もいない面白いがわかるやつをまず雇わないと

    荒川弘に土下座して協力してもらえばいいんじゃね?
    てか今のFFスタッフと比べたら、ガンガンで連載してるなろう原作漫画の原作者の方がまだ「面白い」がわかってそうだが

  14. マリオカートやスプラトゥーンをパクってオリジナルを超えてないのが切ない

  15. 個人的にはバカバカよりロンリーの踊りながら登場するシーンがダメだったわ

  16. ニーアとかのノベルパートとかそうだよな
    スタッフの「こういう事したらおもろいやろ?」が完全に滑ってた
    客からしたらアクションゲームしたいのに馬鹿かよってしかならん

  17. 今まで自身ですら面白いと思ってたなかったモノ売ってたんか

  18. どっち買うか名指しアンケートしてたくらいだしペルソナ5目指してみたら?自分には理解できないが今はああいうギャルゲ、オサレUIのRPGが海外にウケてるみたいだし

  19. がんばえー

  20. 人が変わらん限りは口先だけとしか思われんがね、外せなきゃ同じことを繰り返すだけ

  21. 面白いゲームが作れないからffがコケたのでは?

  22. 俺が求めてるのはファイナルファンタジーブレスオブザワイルドだ
    黄金期のスクエアなら任天堂より先に作ってたと思うわ

    • 自分は「黄金期のスクエア」なんて無かったんじゃないかと思ってる。

      ずーっと同じタピオカミルクティーしか作れない会社で
      数十年前にたまたまブームが来てただけなんじゃないかなって

    • 実際黄金期に作れてないんだから、それが全てだよ?
      そもそも現時点でブレワイっぽいFFなんてカケラもねーじゃねーか
      てかなんでスクエアなんだよ、スクウェアだろうに

    • 黄金期のスクウェアでもアクションゲームは作れんよ
      良くも悪くもRPGやSRPGに特化したメーカーなんよ

  23. 数字しか見てない経営陣とセンスの古い開発陣上層部を切れなきゃ無理。その上で残った若手に有能がいるか。アート作品作ってるわけじゃないんだから、意識高い系は害悪でしかない。

  24. 看板の一つであるFFの面白さってコレって社として具体的な意見欲しいまである
    自分にはわからん
    オンゲと13-15は遊んでないけど

  25. 13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    もうこういうの作らないの?動画プレーヤーhttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1766120438865027073/pu/vid/avc1/1280×720/k9lInaeVZfUX71Tv.mp400:0000:0000:35ボリューム調節には上下矢印キーを使ってください。

    感性が昭和で終わってる人らが作った令和のゲーム

  26. すっかり意識高い系に染まっちまったな
    面白い(嘲笑)

  27. そもそもこの会社の言う面白いや高品質自体が信頼性信用性皆無通り越してマイナスな点を棚上げしてる時点でお察し
    それを判断する連中がまず軒並みクズかつ能無しなんだし

  28. とりあえず計画がルー大柴構文すぎてよくわからなかったわ

  29. 作ってる人間が変わってない時点でね。
    口先だけの誤魔化し確か思わん。

  30. 社内政治の面白さは伝わってきているのでセーフだな

  31. 口ではどうこういっても役員人事は正直みたいだなァ!?

  32. 5年間は様子見でいいな、どうせ3年で出てくるわけがないし

  33. 自己満足は誰でもできるけど面白いもの作るのは難しい
    本気だせばやれるみたいな口ぶりだけどさ

  34. 29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>2
    町工場や零細のプレゼンみたい

    大手の方がプレゼン資料酷いけどなwww

  35. 開発者の趣味みたいなものであったとしても、本当に「面白いもの」を作れているのなら良いのだけど、今のスクエニって、開発者らの意味不明な自己満足な映像を押し付けてくるだけで、ゲームを作ろうとしているって感じじゃないからね

    それが見透かされるようになって、誰も買わなくなったのだけども

タイトルとURLをコピーしました