【悲報】識者「Switch 2、中古ゲーム使用でオンライン完全封鎖のリスク」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kRHT0j2y0

Nintendo Switch 2の中古品を購入した場合、前の持ち主が海賊版ゲームを起動できる非公式カートリッジを使用していた場合、「オンライン完全封鎖」されるリスクがあります。
任天堂は、不正行為や本体の改造をチェックしており、それらが検出された本体はサーバーから永久にBAN(締め出し)されてしまいます。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8245e73e01507599519a7611688b8235a1428ea8

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uj1ZRkIg0
>>1
中古買わんと新品買ったらよろしいがな
なにを気にする必要があんの
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RTxDQpr7x
>>1
いくらSwitch2をネガキャンしたところで、PS5が売れることはありませんよ。
その執念と時間を、ご自分の推しのPS5をプレイするために使った方が建設的だと思います。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VvuNIWu20
任天堂終わったな
韓天丼に社名変更したほうがよくね?
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h7d+D2tzM
>>2
終わろうが何だろうが対策をすると決めたからには腹を括ってんだろ
それをもっと早くやって欲しかった
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RgvJ1TKz0
ゲームカードって書き込み出来るの?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ldx5RBNK0
>>3
ゲームカードのデータ自体はアプデしてもバージョンアップしないから書き込みはないと思う
あくまで本体にある追加データをどんどん書き込んでいく形
そもそも大半を占めてるキーカードはDL版のキーでしかないから書き込みもクソもないんだよな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L+6ueaZY0
同じシリアル番号のソフトが同時に離れた場所で起動してたら海賊版を起動しただろってことでBANされるわけか
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YaFvF3UC0
>>17
Switch2の物理ソフトって1本1本をシリアル管理してんの?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FhGdN42V0
>>20
パケでもゴールドポイント貰えてた事考えればシリアルナンバーあるって考えられるのが自然かと
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YaFvF3UC0
>>22
そういやゴールドポイントちゃんと過去の受け取り有無識別してたな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h1FVfHla0
>>20
じゃなきゃ、ポイントの管理ができないでしょ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7e2QHsBqd
恨むなら転売屋を恨むしかないな
あいつらがやり過ぎたから
こんな事になってしまった訳だし
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sbpKrahV0
>>27
この場合海賊版なりROM吸い出しをしてた人で有って転売ヤーはまた別では
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iT0qYKrG0
任天堂に中古禁止する権限はあるのだろうか
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Eo7zEK9R0
それはそれとして最近多根おかしくねえか?
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BPGQchQf0
>>45
多根がXで俺の名前が勝手に使われてる許せねえ
みたいなこと言ってたが
流石にこれは本物よな?
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dBQIxK7K0
この件は完全に任天堂が悪いよ
この中古買ってBANされた人には何一つ落ち度は無い
売った店もそのソフトが吸い出しに使われたものかどうかの確認なんかできない
任天堂に問い合わせてBAN解除してもらったらしいが、その際ソフトの写真を送らせたり容疑者扱いされてるし失礼すぎだろ
ユーザーに迷惑をかける違法使用対策は違法にして欲しいわ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dRLLlA8E0
>>48
対案は?
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dBQIxK7K0
>>51
ファームウェアのアップデートでイタチごっこを続けるしかないんじゃない?
それで十分
大体買ったものをどう改造しようが本来は買った人の自由
オン対戦でチートとかは取り締まるべきだが、オフラインで個人的にやってる奴らの為に何もしてないユーザーに不自由を強いるのは理不尽
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kBEIahdW0
>>83
だからオンラインになったらBANしてるんだろ
オフラインで一人でシコシコする分には誰も咎めてねぇよ
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OTGD3xVE0
一般的な中古品は問題無いわけでしょ?
中古ショップは起動確認するし
それにセーブデータは3DS以前のようにゲームカードに書き込まれるわけではなく、本体側に書き込まれるし
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OTGD3xVE0
フリマとか利用せずに、ゲオや駿河屋などの中古ショップを利用すれば海賊版を掴むこともないだろうから、
何の問題もない
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m7KV265C0
>>56
開封済みでも買い取りやってるならつかむ可能性あるでしょ
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BGPZzz2w0
記事の内容によると改造ソフトでもない正規品だし
ただ吸い出しに使われたロムってだけじゃん
タイトルとは何の齟齬もない
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SdOmkg+M0
>>71
一つのソフトが複数の所有者に同時に使われたという不正利用なのは間違いないけどね
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HcZuazo70
ソフトをBANするならわかるが、本体BANするのは意味わからん。
任天堂あたおか
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YcF5fgoV0
中古ソフト買って遊んだだけでBANされるなんてSwitch2ヤバすぎだろ…。
しかも誤BANの場合はめんどくさい手続きしなきゃとか、PS5の方が中古市場でも安心して遊べるんだな。
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m7KV265C0
>>86
PSも過去に同じようなことあったしアカウント戻ってこなかったけどな
まだSwitch2の方が理由が明確で分かりやすい
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WB3V7oia0

もっかいここらで整理しとこかー

そもそも中古に流れた「違法なコピー品・改造品」を使ってしまうとBAN
という話であって任天堂が中古を拒否・敵視してるわけではない

そして一番の問題は「見分けがつかない・見極めが難解」ということ

93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Phhog0nFM
コピーデータと正規品を同時に起動させたら両方BANされる
正規品の方だけBANされるってのはありえないからな
コピーを残した方も元カートリッジを流出させればBANされるリスクがあるんだからコピー被害の抑止力になるって目的なんだろ
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/sTasKfpr
>>93
(コピーガード回避云々の話は置いといて)
「限定条件付き私的利用」の場合は普通は原本と複製の同時起動は有り得ない訳だから原本を手放しちゃった奴が阿保では有るよね
まあ気を付けなきゃならんとしたら原本と複製で対戦を目論むケースよね

引用元

コメント

  1. 45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Eo7zEK9R0
    それはそれとして最近多根おかしくねえか?

    もともとなんじゃねぇの

  2. 素晴らしい対応
    タダでゲームする古事記を排除できる。ソフトメーカーにとっても朗報やん
    なんならオフラインのも潰せるようファームに入れて欲しいな
    ゲームカードの精巧なコピー品が少し出てたし、悪者はシメんとな

  3. このカートリッジの仕様は1からあって1の時点でBANはあった
    今に始まった話では無いのに、さもSwitch2から顕在化した問題かのように言えるのは流石ですね
    国内の流通量からこれまで話題にならなかったんだからこれからも問題にはならない

    店頭の中古屋なら保証あるから最低限は大丈夫だけどメルカリやヤフオクみたいな中古はそもそもリスクしかない

  4. この件は完全に任天堂が悪いよ
    この中古買ってBANされた人には全く何一つ落ち度は無い
    売った店もそのソフトが吸い出しに使われたものかどうかの確認なんかできない
    任天堂に問い合わせてBAN解除してもらったらしいが、その際ソフトの写真を送らせたり容疑者扱いされてるし失礼すぎだろ
    ユーザーに迷惑をかける違法使用対策は違法にして欲しいわ。ガチで任天堂終わったな
    韓天丼に社名変更したほうがよくね?
    ソフトをBANするならわかるが、本体BANするのは意味わからん。
    任天堂あたおか

    • 迷惑かける馬鹿がいるからルールが厳しくなるって認識持った方が良いぞ

    • オンラインに繋げれば1発でわかるし
      中古はそういうリスクがあるものって日本だと常識だと思ったけど
      例えば盗品が売られてて買ったら面倒ごとに巻き込まれるのは当たり前だろう

      そういうのが当たり前のお国で生まれたなら日本にきて一つ学びを得られたな

    • 批判するなら他人のコピペしてないで自分の考えた文章で批判してみろよだっせぇな

    • しなねぇかなこのごみ

    • この件は、とか何言ってるの?
      この件じゃなくても常に何でも無理矢理ネガキャンしているPSユーザー
      ホント口だけだし頭おかしいね

    • 流石、コンプラの更新に失敗して脳ミソ昭和なままの年寄りは言う事が違うねぇw

    • 任天堂アンチは犯罪者擁護する危険物。

  5. 中古品なんて誰がどう使ってたのかもわからないんだから多少のリスクは覚悟して買えよ
    面倒事が嫌なら新品買えば済むだけの話

  6. パルワ爺惨め

  7. 中古買うリスクがあるってだけだろ
    嫌なら中古買わなきゃいい

  8. 任天堂としての対応は正しいと思う。

    ただ発売当時興味が無くてスルーしたけど、数年後興味が出て来て実物新品を探したが無くて、
    仕方ないから程度の良い中古を買ったら、地雷だった………ら嫌だな、とは思った。
    場合よっては、メーカー都合で配信自体も終わってたりもするしな………

    • Switch1からこの仕様で国内で1億本以上ソフトが販売されてるのに
      発売されてまも無いSwitch2で今頃話題になった理由考えてみよう

    • DL版を知らないとかコールドスリープでもしてたのか?

  9. 任天堂じゃなくて中古屋の責任になるだろ
    仕様に引っ掛かるものを売ってしまったわけだから

    • 「都道府県警察に古物商届け出と認可が必要」の意味なんだよね・・・
      利益への課税だけでなく、「売った中古品に販売者責任を明確化させる」こと

  10. そらそうやろw
    中古屋に変えてもらえ

  11. 87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WB3V7oia0
    もっかいここらで整理しとこかー
    そもそも中古に流れた「違法なコピー品・改造品」を使ってしまうとBAN
    という話であって任天堂が中古を拒否・敵視してるわけではない
    そして一番の問題は「見分けがつかない・見極めが難解」ということ

    >>Nintendo Switch 2の中古品を購入した場合、
    >>前の持ち主が海賊版ゲームを起動できる非公式カートリッジを使用していた場合、
    >>「オンライン完全封鎖」されるリスクがあります。

    全然違うがな

    ソフト(本物)
    元の持ち主の本体(改造済み)
    改造済みのゲーム

    これのソフトが中古に流れて、「購入した第三者の本体が違法プレイヤーと誤認されてネット利用不可」になる可能性があるって話

    てか改造済みの本体で起動した履歴があったからってそれ入れた別の本体もBANされるなんてあるのか?

    • どれも全然違うぞ

      カートリッジには複数の固有番号が振り分けられていて
      ・同じ固有番号のものが複数同時起動した時にBANされる
      ・ソフトの固有番号とカートリッジの固有番号が合わない時にBANされる
      この2種類がある

      この話自体に本体が改造済みかは関係ない

  12. 中古市場が生命線の基地外PS信者には死活問題なんだねw
    新作を安くやるために買ってすぐ売ったり、市場に溢れた爆死暴落ソフトを安く買うのにもPSは中古市場がないと困るもんねw

タイトルとURLをコピーしました