1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
①株価のストップ安なんて普通は会社の不祥事でもなければ起きない異常事態
②主力級の大型タイトルをあれだけ乱発した割に営業利益がたった200億円しか増えていない
③明らかにPS5独占が足を引っ張っており開発費も膨大な赤字を出してると思われる
④売上不振の割に利益は出てるのでよっぽどソニーがお金を出してくれてたと思われる
⑤160億の謎の評価損を出しているが、これはFF16やFF7Rとは関係ない
こいつらは売れてないがソニーマネーでそこまで赤字にはなってない
②主力級の大型タイトルをあれだけ乱発した割に営業利益がたった200億円しか増えていない
③明らかにPS5独占が足を引っ張っており開発費も膨大な赤字を出してると思われる
④売上不振の割に利益は出てるのでよっぽどソニーがお金を出してくれてたと思われる
⑤160億の謎の評価損を出しているが、これはFF16やFF7Rとは関係ない
こいつらは売れてないがソニーマネーでそこまで赤字にはなってない
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
⑥もろもろの減損はDQ12の開発費がかなりの割合を占めるのではと邪推してしまう。
少なくとも開発が上手くいっておらず、何度も作り直してるのは濃厚(和田リーク)
⑦スクエニは量より質に専念すると言っているが、それは質の良い主力商品を開発できる会社が言うことで、今のスクエニの開発室にユーザーを驚かせるほどの良い商品を作れるとは思えない(例 FF16)
⑧資料見るに日本でも売れてないが海外でもそこまで売れてないのでマルチにしても売上が激増するのは望み薄
⑨ユーザーはシリーズのゲーム性のファンになってそこに+αがあるから安心して買うのであって、FFのように新作が出るごとにゲーム性が変わるようなゲームにはついて行かない
⑩唯一の希望はDQM。こっちに予算をかけろ
⑪スクエニのシリーズの中でゲーム性を継承している数少ないゲーム 焼け野原の中で唯一主力になる可能性を感じる
少なくとも開発が上手くいっておらず、何度も作り直してるのは濃厚(和田リーク)
⑦スクエニは量より質に専念すると言っているが、それは質の良い主力商品を開発できる会社が言うことで、今のスクエニの開発室にユーザーを驚かせるほどの良い商品を作れるとは思えない(例 FF16)
⑧資料見るに日本でも売れてないが海外でもそこまで売れてないのでマルチにしても売上が激増するのは望み薄
⑨ユーザーはシリーズのゲーム性のファンになってそこに+αがあるから安心して買うのであって、FFのように新作が出るごとにゲーム性が変わるようなゲームにはついて行かない
⑩唯一の希望はDQM。こっちに予算をかけろ
⑪スクエニのシリーズの中でゲーム性を継承している数少ないゲーム 焼け野原の中で唯一主力になる可能性を感じる
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
草草の草なんだ🤣
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ここで逆張りしても白けるだけだしなw
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
リバースがモンスターズ未満だろうと言う根拠とR2がクリア率低いからR3も半減するだろうも追加な
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ソニーマネーに言及してて草ァッ!
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
虚偽について訴えられて終わりだね
虚偽について訴えられて終わりだね
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
商品というあたりなかなか冷静だな
見ないけど
見ないけど
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
またFF14から逃げるのかw
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
FF14に関しては経年劣化でファンも高齢化ユーザーも減っていくから
今までのようなFF14やDQウォーク頼りの経営は限界が来てると
FF14に関しては経年劣化でファンも高齢化ユーザーも減っていくから
今までのようなFF14やDQウォーク頼りの経営は限界が来てると
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
普通に正論で面白くないな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
さすが社長候補だな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ナカイドってスクエニに関しては解像度高いからな
本人がドラクエFF(とポケモン)で育った世代だからエアプ要素がない
本人がドラクエFF(とポケモン)で育った世代だからエアプ要素がない
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
⑦スクエニは量より質に専念すると言っているが、それは質の良い主力商品を開発できる会社が言うことで、今のスクエニの開発室にユーザーを驚かせるほどの良い商品を作れるとは思えない(例 FF16)
正論で草
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>15
量より質発言って、少なからず今のゲームが質が低いと認めたって事だもんな。
自覚なかったのかあったのか…
量より質発言って、少なからず今のゲームが質が低いと認めたって事だもんな。
自覚なかったのかあったのか…
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
残念ながらF16とFF7リバースは期待以下なんだよなあ
本数も言わないんでわかるだろ
本数も言わないんでわかるだろ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクエア全盛期知ってる奴ほど今のスクエニには一言言いたくもなるわな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
普通のこといってもしょうもないだろ
スクエニ復活へとかやった方が伸びるぞ
スクエニ復活へとかやった方が伸びるぞ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲーム性のファンってのは違うと思った
なぜならFF13が出る前辺りまではFFはブランド確立してたから
なぜならFF13が出る前辺りまではFFはブランド確立してたから
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>20
ゲーム性のファンで合ってる
客がシリーズに求めることは変わらないことだから
きのこの山が「今日からキムチ味になります!」つったらキレて買わなくなるだろ?
FFは毎回全部変わるから固定ファンが付かない
ゲーム性のファンで合ってる
客がシリーズに求めることは変わらないことだから
きのこの山が「今日からキムチ味になります!」つったらキレて買わなくなるだろ?
FFは毎回全部変わるから固定ファンが付かない
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>66
フォーエバーブルーが今叩かれてるのがそれ
海潜る以外のゲーム性が違うから叩かれてる
フォーエバーブルーが今叩かれてるのがそれ
海潜る以外のゲーム性が違うから叩かれてる
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>20
そもそも『FFブランド』って何??
どういった事がブランドなんだ?
そもそも『FFブランド』って何??
どういった事がブランドなんだ?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ほんと7が草
なーにが質だよ笑わせるな
なーにが質だよ笑わせるな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
モンスターズみたいなゲームこそ金と手間をかけろはガチなんだよなあ
スクエニに限らず子供向け=手抜きしていいと思ってるサードの多いこと
パルになれる可能性はあった、もう無いけど
スクエニに限らず子供向け=手抜きしていいと思ってるサードの多いこと
パルになれる可能性はあった、もう無いけど
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>22
あの手抜きにしか見えない低クオリティで結構な売上だったからな
ちゃんと作ってればスルー勢も買ったかもしれない
あの手抜きにしか見えない低クオリティで結構な売上だったからな
ちゃんと作ってればスルー勢も買ったかもしれない
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
独占は足を引っ張ってないでしょ
矛盾してるよw
矛盾してるよw
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>24
マネーで赤字にならなかっただけで客がいなくなってるのになんで足引っ張ってないと思ったんだ?
金の卵を産む鶏を食ってその場の空腹満たしてるようなもんだろ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>24
開発費の割に売れてないんだから目茶苦茶引っ張ってるじゃんwww
開発費の割に売れてないんだから目茶苦茶引っ張ってるじゃんwww
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
和田さんはまたこの動画も見てんのかな
一言欲しいところ
一言欲しいところ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もともとモンスターズ3だったのがトレジャーズになり
モンスターズ3は予算が少ないショボいゲームになってしまった
なのに売上的には成功してモンスターズ自体の配合やゲーム性も面白い
もっと予算かけてリッチなゲームにしたら売上ももっと伸びるしスクエニを代表するブランドになる
モンスターズ3は予算が少ないショボいゲームになってしまった
なのに売上的には成功してモンスターズ自体の配合やゲーム性も面白い
もっと予算かけてリッチなゲームにしたら売上ももっと伸びるしスクエニを代表するブランドになる
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
おおむね同意できる意見だけど9と10は眉唾だろ
DQM3もちょっと間違ったらドラクエトレジャーズ化してしまうのが今のスクエニ
DQM3もちょっと間違ったらドラクエトレジャーズ化してしまうのが今のスクエニ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
目先のソニーマネーを得るためにFFを殺した
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
メトプラ4も何年も作り直しとかやってるけどアレはドラクエと違って看板タイトルとかじゃないからなぁ。
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
モンスターズに力入れるべきだったのは正しい指摘
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
あんな海外比率ならドラクエがちで作ったほうが良かったろ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
何様だよwww
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
予算がすくないからこそ
この会社独特の社内政治や優越感の汚染をうけなかったとおもうけどな
この会社独特の社内政治や優越感の汚染をうけなかったとおもうけどな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まあ、今のFFよりモンスターズの方が未来あるよな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ここ5年で間違いなく一番と二番になるくらい質を突き詰めたのがFF16とFF7R2
それが売り上げオワってた時点でスクエニの今後の方針(量より質)が破綻してるのは誰が見ても明らか
それが売り上げオワってた時点でスクエニの今後の方針(量より質)が破綻してるのは誰が見ても明らか
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>45
スクエニが考える『質』ってどこまで行っても『グラ重視』『ムービー重視』で面白さじゃねーのよな
だから終わってんのよ
スクエニが考える『質』ってどこまで行っても『グラ重視』『ムービー重視』で面白さじゃねーのよな
だから終わってんのよ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
モンスターズをオープンワールドにしてアクションにしてクラフト要素入れました
↓
パルワールド
これがスクエニに出来てたらね…
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>47
別にパルワじゃなくても
そこは元々あったビルダーズ続編作って進化させていけばよくね?
あとはDQM3はいかにも低予算ゲーだったけど配合は本当に楽しかった
もうちょっとしっかり作るべきだわな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
面白いゲーム作るって言うけど、
メンバー変わってない同じ奴らが何作れんの?は笑った
メンバー変わってない同じ奴らが何作れんの?は笑った
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>49
それは全員思ってるしここで言われまくってるだろ
それは全員思ってるしここで言われまくってるだろ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
「作ってる奴らが変わらないんだから面白いもんなんて作れるわけない」
ごもっともすぎて草
ごもっともすぎて草
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
すぐモンスターズの次回作を作ってトレジャーズにならない理由がない
オウガリメイクもそうだけど余計な要素入れて別物にするのがスクエニあるある
オウガリメイクもそうだけど余計な要素入れて別物にするのがスクエニあるある
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
面白さの追求と真逆に位置しているのがスクエニ
コメント
ガチな分析だとテキトーに茶化すことしかできない辺り
マジでFFが凋落するとは夢にも思ってなかったんだろうな
ナカイドよりスクエニのお得意様のKGはどうなだろうな
動画見を見てやる気にはならんけどさ
これは良い例えだなあ
若い層が居るハードに出さずにPSマネーで独占してた結果ゲームから卒業していく老人にしか興味持たれないゲームになって先細りしていく感じ
KGのダイナミック養護は健在だぞ
ナカイドってスクエニ批評だけはガチだもんな
他メーカーとかソシャゲだと怪しいけど
ドラクエに力入れるのは間違ってないけど鳥山まで居なくなった今もう遅いよね。
GB版のイルルカレトロはよ。
相変わらず声は良い
16の質はまじ下の下だからなあリバースは良かったよミニゲーム以外は
DQ12はかならず出るって和田も言ってたけどさ
本当に出せるの?って思うわけよ
損失分上乗せで目標上がるわけでしょ
誰がやるの?
あの221億は未発表タイトルという事だから額面通りに受け取るなら発表済みのドラクエ12ではないな
ナカイドすら真顔になるスクエニのヤバさよ……
スクエニマジでソシャゲのカネ無くなったら死ぬのが現実味帯びてるのやべーよ
引っ張ってはいないな
足枷にはなってるみたいだけど
その後、決算で評価損160億追加してて
こっちがDQなんじゃね?って噂されてるんよ
>⑦スクエニは量より質に専念すると言っているが、それは質の良い主力商品を開発できる会社が言うことで、今のスクエニの開発室にユーザーを驚かせるほどの良い商品を作れるとは思えない(例 FF16)
火の玉ストレート
だから発表済みのタイトルを終了させるんならその時に発表するんだって
それに集英社も絡んでるんだからスクエニだけの動きでドラクエは測れない
キチを相手にしてはいけない
どう見てもFFが死んだからDQを巻き込みたいだけ
FFブランドっていうのは「FFと名がつくもの」であってそれ以上でも以下でもない
FFは毎回中身が違い、共通するものが無いので、北瀬など開発側は「それがFF」と言ってきた事実がある
「違うものであること、新しいものに挑戦すること」FFならFFをFFたらしめる見かけの共通項とはなにか→常に最新のグラフィックを届けること
つまり「スクエニで一番金かけて、一番グラがいいのがFF」なんだ、とそう言ってきたわけ
でもそんなのは開発側の都合、内部の都合であって、ユーザのほうには微塵もなかった
せいぜい「FFと名がつけばFF」という理解で、それは開発のほうでも認識してたらしく、FFという名前に付加価値をつけるために「豪華さ」をキーワードにしてつねに有名ブランドとコラボしてイメージを作ろうとしてきた(失敗したが)
つまりスクエニ側はFFに「豪華、美麗、大人っぽい」というイメージを欲し、ユーザーのほうは「FFと名乗るもの」だったわけ
FF8でシリーズ追うの止めた人間だが、「うぉっ!今回はこう来たかー!おもしれー!」で毎回楽しみにしてたぞ
FF8はキャラクターも魅力的ではなくゲーム的な面白さが全く感じられず、ゲームやってて辛さが上回った初めてのFFだったわ
FF6から「これじゃない感」がまして苦痛度は増えてた(FF7のマテリアシステムは面白かったが、FF感が薄まったと思ってた)
廃棄損と評価損の違いを理解しよう。
廃棄損は捨ててるから、リリースされることもなく売上0のまま終了。
評価損は捨ててない、まだリリースして売上がたつ可能性がある。
本来は開発費はソフトをリリースする四半期に計上してる。FF16が発売された第一四半期(2023年6月まで)は一気に開発費がのったから利益率がガタ落ちした。
評価損とは未来にリリースするソフトの開発費負担を先に損失として計上していること。
もしリリースするまで持ち越してたら大きな赤字になるので、余裕のある今のうちに損失計上したんだ。
今回の評価損、廃棄損ともに2027年以降に発表予定のタイトルが対象らしい。
160億ものやり直しが発生して、なお継続したいソフトだからドラクエ12なら納得できるという話。
KGとキャベツはコメント欄がマジでキツイ
動画内容よりね
ゲイルはまだマシ
ポカオス好き
もちろん、ドラクエ以外の可能性もあるし、複数のタイトルの可能性もある。
ただ言えるのはリリースしても到底回収できないほどの開発費が既に発生していて、HDゲーム部門が直近で一番稼げる期だったから損失計上しておきたかったんじゃないかな。
その結果、HDゲーム部門が営業利益80億から損失80億に赤字転落したんだけど。
批評家気取りの痛いイキリ野郎だよ
アンチは正論パンチに感情的になってるだけで、いちライト層の視点としては間違ってないのはいつもだろ
信者は認めないだろうけど
スクエニ批判だけはなぜかみんな正論を吐く
というかどういう批判を言っても大体当てはまるのが今のスクエニ
オナニー開発陣の認識「FFは全てのゲームの最先端」
一般人の認識「FF=9割ムービーのスカスカゲー」
こうだろ
どうしてこうなったんだ…って哀しくて言葉が出てこないよ
ちな独占してる数で言えばswitchの方が多いからスクエニはPS5独占!って勘違いはしないように
ナカイドはスクエニ叩き以外再生数頭打ちだからなぁ
スクエニ様々やろ
数だけ多くても力入れてる大作はほぼ全部PSで総員討ち死にしてるだろうが
でもそういうお前自身
そのswitch向けにかかった費用全部足してもFF一つより金がかかってるとは思ってないだろ?
決算の追加160億は27年発売予定タイトルの損失なんよ
発売前に損失計上してんの
んでこんだけ損失出しても開発継続するタイトルで発表済みはDQしか残ってない
てーことでDQヤバいだろって噂
DQ統括のトップはソシャゲへ流されて誰が追加予算取ってるのか
敗戦処理ほぼ確定で誰が責任者になるのか、誰もやらんでしょって首とぶもん
アレな人って見てる人を正気に戻すからね
悔しいけどナカイドのスクエニ系動画めっちゃ好き
声もテンポもいいから何回も見ちゃう
・フォースポークン開発費130億円以上
・FF16、FF7Rは当然それ以上
営業赤字になってまでPS5に金つぎ込んでるスクエニさんディスんなよ
確かに
>>FFのように新作が出るごとにゲーム性が変わるようなゲームにはついて行かない
ってのは疑問だなどっちかというと新作が出る毎に新しい戦闘システムになったから
ついて行ってたって方が大きい
ただそれもあくまでコマンドRPGの範疇でだけど
DQMに予算かけたらダメだろ
ああいうのは予算かけずにスマッシュヒットが理想
スクエニの問題は予算かけないと見た目も内容もあからさまにショボくなってしまうセンスのなさ
たとえばシレン6などは恐らくDQM以上に予算かけてない作品だとおもうが
見た目も内容もショボいって感じはゼロ
こういうバランスよく作れるメーカーは結構いる
スクエニはここら辺の基本がもうボロボロなんよ
ナカイドは実際のところDQM3をめっちゃ叩いてる
めっちゃ叩いてるけど結果的にゲーム性の部分がしっかり継承されて遊べるものになってたからDQM3を時間をかけて遊びまくったタイトルとして上げている
変な話「文句をいいつつも安心して遊べるゲーム性」がいまのスクエニには無いということ
ここでは否定評価がついてしまうかもしれないがDQM3をもうちょい金をかけてマルチに仕上げてたら売上2倍は狙えたんじゃないだろうか
この「文句をいいつつも遊べるゲーム」というのはドラクエ本編も当てはまってはいるから無理せずコマンド選択式で作ってれば12は爆死はしないと思う…んだけどなんかやらかしてそう…
そこで言ってる「これじゃない感」と意味合い的にはあまり変わらんと思うぞ
ファンが期待するゲーム像から離れ過ぎたら受け入れてもらえなくなるという話だから
許容範囲は人それぞれ違うので、5まで派、6まで派、7まで派、10まで派、12がギリ派…等と色々分かれるし徐々に人が脱落していく
どこら辺が的確なん?
FFは「FFなら絶対おもしろいはずだ」という信用が柱だからな
だからシステムや世界観を一新してもブランドが成り立ってた
代替わりに失敗して「絶対おもしろい」を維持出来なくなった結果が今
なので凡人以下のクリエイターが必死に足掻いてももうどうにもならない
評価損、廃棄損は別、後者にDQ12が入ってるなら中止だけど前者はそうじゃない
DQ12がって時点でゴキ認定するのはやめよう、冷静になろう