これ卒論に出していい?
カービィは、1992年に任天堂とハル研究所によって生み出された人気ゲームキャラクターであり、その可愛らしい見た目とシンプルなゲームプレイで世界中のプレイヤーに愛されています。このカービィというキャラクターは、発達障害を持つ人々にとって特に魅力的であり、彼らの特別なニーズや興味を理解し、支援するうえで重要な役割を果たすことができます。本論文では、カービィがどのように発達障害を持つ人々に影響を与え、支援できるかについて考察します。
カービィの特徴と発達障害への影響
1. シンプルなゲームデザイン
カービィのゲームは、そのシンプルなデザインと直感的な操作性で知られています。多くの発達障害を持つ人々は、複雑な指示や操作に苦労することがありますが、カービィのゲームはそのようなプレイヤーにとって非常に親しみやすいものです。カービィは基本的にジャンプと吸い込みの2つのアクションを中心に展開されており、プレイヤーがゲームの進行を容易に理解し、楽しむことができます。
2. 視覚的な魅力
カービィの鮮やかな色彩とシンプルで親しみやすいキャラクターデザインは、発達障害を持つ子供たちに特に魅力的です。視覚的な刺激は、彼らの興味を引きつけ、集中力を維持する助けとなります。さらに、カービィの笑顔や楽しい雰囲気は、ポジティブな感情を引き出し、ストレスを軽減する効果があります。
3. 繰り返しと予測可能性
発達障害を持つ人々は、繰り返しのある予測可能な活動を好む傾向があります。カービィのゲームでは、レベルごとに一定のパターンがあり、敵キャラクターや障害物の配置も比較的一貫しています。この予測可能性が、プレイヤーに安心感を与え、ゲームプレイを楽しむことを容易にします。
カービィが発達障害を持つ人々に与える具体的な利点
1. 社会的スキルの向上
カービィのゲームは、協力プレイや対戦モードを通じて、発達障害を持つ人々が社会的スキルを向上させる機会を提供します。友人や家族と一緒にゲームをプレイすることで、コミュニケーション能力や協力することの大切さを学ぶことができます。
2. ストレスの軽減
ゲームをプレイすることは、発達障害を持つ人々にとってストレス解消の手段となり得ます。カービィのゲームはその癒し系のビジュアルと音楽、シンプルなゲームプレイによって、リラックス効果を提供し、日常のストレスを軽減する助けとなります。
3. 自信の向上
カービィのゲームは、プレイヤーに達成感を与えるように設計されています。各レベルをクリアすることで、小さな成功体験を積み重ねることができ、自己効力感や自信を高めることができます。これらの成功体験は、日常生活においてもポジティブな影響を与えるでしょう。
結論
カービィは、そのシンプルなゲームデザイン、視覚的な魅力、予測可能性を通じて、発達障害を持つ人々にとって非常に魅力的であり、有益な存在です。彼らに社会的スキルの向上、ストレスの軽減、自信の向上といった具体的な利点を提供することができるため、カービィのようなキャラクターは、発達障害を持つ人々の支援において重要な役割を果たすと考えられます。今後もこのようなキャラクターやゲームが、発達障害を持つ人々の生活を豊かにし続けることを期待します。
>>1
結論
クソステはうれまちぇーんww🤣
>>1みたいに
それ卒論に出たら、その大学の程度が疑われる
論文どころかただの感想で草
意外とちゃんと練られててわろた
病院行ってらっしゃい
なんかそういうデータあるんすか
>>1
これ出したら流石にF欄でも教授に
「…これが論?ただのカービィを発達障害施設に売り込むプレゼンの目次じゃないの?」
って突っ込まれるだろ。
何一つ引用せずに何のテストもせずにデータすらなく何を論じてるつもりなんだ?
がプレイしてどうだったかっていうのも
この研究のサンプルの一つになるから試してみたら?
その分野については不勉強で申し訳ないですが
対偶とった?
つまりただの妄想
それで卒論と言えるなら、F欄未満だな
で書いてくれw
サンプルとして任天堂ファンを何頭か捕獲してくればいいのかな?
まずお前で一頭か
はい任天堂ファン一匹捕獲しました
この部分の根拠が提示されてないので以下の文すべてがゴミです
やり直してどうぞ
子供にフロムゲーとかFFとか買ってあげる様なやつはまず親失格というか、そういう人間性の奴は親になることすらできないからな
発達の診断受けてなくても俺より低能な奴山ほどおるからな
100ぐらいがやっぱりストライクゾーン広くて鈍感だからこの世の中生きやすいんだよ
留年させたところで改善されるはずもないし
そしてカウンターのチャンスを掴んで待つことにしても
結局は脳死であり発達障害でしかない
コマンドRPGを持ち上げていたころのほうが頭を使っていたし
シレンという思考決断を迫られ続けるゲームがSwitchで再燃してることには
怒りをむき出しにしているわけだ
N64をきっかけとしたゲームの未来に打ち負かされただけだよ
FFはもっとも不幸になったね
頭おかしいでしょ
良くこんな不毛なことには時間を費やせるもんや
複雑な操作が得意なやつとか戦術考えられるやつほどチー牛が多くなるイメージあるんだが違う?
コメント
論文が何かすら分かってないんだろうな
病院が逃げ出すレベルでヤバい
卒論エアプ
つまりファンボーイの学歴は…
普段の言動見る限り義務教育すらマトモに履修してるかすら怪しいし今更だろ
研究と言うのは仮説と検証で、これは仮説しかないから研究として成立してないんだけど。
学校まともに出てないって事だけは良く分かるね
主観しかないただの感想文だった
べつに出すなら勝手にどうぞ?バカ大学なら卒業できるかもな。優貰えない限り教授のお情けだと思うけど。
誰にでも分かりやすく愛されるゲーム
→発達障害があってもとっつきやすい。
まず、どの発達障害だよって思ったわ。書くならターゲットにした発達障害の特性とカービィってゲームの親和性の高さを比較すべきだろうね。
この構成だと「カービィ」が「誰にでも愛されるゲーム」の一例以上の意味を持ってないよ。
というかもっと厳密に言っちゃえば
そもそも愛されるってなんやねんって話だしね
この論説の中で言う愛されると言うのは具体的にどのような状態や現象を示してるのか定義しろやってなる(ちゃんと大学以上で論文書いたことがある人間なら、愛されるなんて本来主観にしか基づいていないワードを使う時点でそこを突っ込まれてめんどくさいし文量自体も増えることが容易に予想がつくから愛されるなんてワード自体をまず選択しない)
カービィアンチの方がよっぽど脳に異常をきたしてるんだが
「カービィ=発達」ネタを擦り続けたせいで、そのネタを使う奴の方が発達扱いされるようになったのに、まだ擦り続けるんか…
妄想大学に通ってないでいいからバイトの面接行って来い。
発達障害と医師に言われて悔しかったシリーズ
ホンマに差別が好きなんだなソノタランドの住人って
頭が良いフリすらできぬか…
任天堂はアレな奴『も』いる
PSはアレな奴『しか』いない
これ豆な
小学生の読書感想文の方がマシだな
書いた本人がマゾヒストってわけでもないんだよねこれ
おそろしいなあ
論文の構成になってない時点で査読拒否されそう
おんJやなんJの冗談100%の定番ネタをファンボが本気で受け取って恥を晒すというアレ
それを「定番ネタ」で済ませるのも倫理観バグってると思う
論文をですます調で書くな
最低限の書き方すら知らんのか
カービィ、任天堂、発達障害、ゲームが憎いのは良く分かったが、それ以上ではない
発達障害とカービィや他のキャラとの統計的な因果関係や比較の提示をしなければ
論文として成立しない
こんなのを通す教授や大学が無い事を期待する
3行くらいしか読んでないけど文章量がそれの50倍くらいあればいけるんじゃね
カービィカフェに行ってきてそこの客に貴方は発達障害ですか?って聞いてみたら?
幸いにもサンプルはめちゃくちゃいるぞ
カービィカフェ行ったけど
オサレ女さんとファミリー層しかいなかったわ
相変わらずファンボって「犯罪者」しかいないのな(呆)
通報します
カービィディスカバリー 世界累計752万本
・300万本以降数を出せないアレ
・前作350万本で今回は数を出せないリバース
・マルチ合算世界累計250万本のドグマ2
・500万本を目指したはずがダンマリのローニン
そりゃね
初心者向けと言われるカービィやが、攻撃アクションは爽快感あるからな
ディスカバリーだと、ジャスト回避からスロー演出入って、そのまま敵を攻撃するのはシンプルに気持ちいいし、2Dだとソードやファイターは簡単操作でスタイリッシュプレイできるし
ただの作文で草
論文(卒論)なんて中学生でもそこそこ書くレベルなんだけどそれ未満てw
木を見て森を理解した気分になっている人間
そういう奴しか目に付かないよう無意識に向いてる自覚が無い
PSの
ゲームプレイ中につらい思いをしたときは、「あなたのいばしょ」のカウンセリングを24時間365日、無料・匿名で受けることができます。
にでも言いにいけよ
何故発達障害の人を惹きつけるのかという部分に関する理論とそれを裏付けるデータが全く載ってないから論文になってねぇ!
PSユーザー自身が発達っていう落ち
陰謀論の人がXで「論文です」ってやってるの思い出した
別に仮説としてはいくらでも言えばいいけど
卒論という論説にちゃんとするならまず自説内で全て前提として挙げてる部分とかすべてに具体的な引用とかから導き出されたという根拠論拠が必要やで?
発達障害を持つ人々は繰り返しのある予測可能な活動を好む傾向があるとか、カービィの操作性が発達障害を持つ人々に好かれるとかの部分が、現状ではお気持での主観判断から来る飛躍にしかなってないのを、どういう根拠や事象等から客観的論理的に導き出された仮説であるかをちゃんと述べないと論説にはならない
1を引きつけたからが論拠なんですかね?w
ファンボはこの画像をしつこく擦りつづけてる訳だけど、PS要素は完全排除なんだよな
というかこの施設にあるゲームがこういうゲームだってだけで、あったら遊ぶってだけだし、これに必要以上に固執してるお前らもお仲間だろっていうね
これ逆に好まないゲームソフトの詳細の方が有益な情報になるよなって毎回思う
これは間違いなく論文で地獄を見た経験がない奴
または論文を書いた事ない奴
発達障害に限らず怪しい人が多い印象を持った物事なんて遠巻きにして静観するくらいで、わざわざ渦中に赴いて煽るなんて怖くてやりたくないよ
それをする程にブレーキ効いてない人もまた怖い
まず大前提として、カービィを遊ぶ人に発達障害が多いとされる根拠が提示されてない
最低限アンケート調査でもしてカービィとそれ以外で発達障害の割合が違うという事を示さないと論文としては成立しない
それとカービィの良い所を挙げて、だから発達障害に好まれるという論理のようだが、良いとされる要素は発達障害であってもなくても好まれるという事を失念している
ん、まあ高校の推薦入試の小論なら最後まで目を通してもらえるかも?それ以上は無理かな
本気で論じる文章にされるのであれば、素人質問で恐縮ですが、まずは前提からなのですが…
「星のカービィ好きな人が有すべき発達障害」の定義をご教示いただきたく…
F8かF9かレベルすら解らないのに議論になりませんし、論ずるに値しませんが…
疾病概念みたいな共通定義がある用語をウカツに使うと火だるまにされるで気をつけてや
これだから文系は