1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本ミリオン 世界300万
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
過去作は中古で買えるし
マリオRPGの様なレジェンド感も薄いからな
マリオRPGは昔から語り継がられるレジェンド感があったから売れたけどこれはどうだろう・・・
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>3
十分語り継がれてるが
十分語り継がれてるが
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
多くて20万程度
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マリオrpgが30万やから10~20万?
で、なんやかんやミリオンは行くと思う
で、なんやかんやミリオンは行くと思う
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>6
ミリオンはdl込で
ミリオンはdl込で
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
オリガミキングが初週10万本程度だからよほどの反響がなければ5~10万本の範囲
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マリオRPGでレトロ欲を回収したばかり
良作だったけど時間が経ちすぎてる
注目が次世代機に移りつつある
ピーチ以上マリオRPG以下くらいじゃないか
良作だったけど時間が経ちすぎてる
注目が次世代機に移りつつある
ピーチ以上マリオRPG以下くらいじゃないか
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スーパーマリオRPGがだいたい150→30だから
ペーパーマリオRPGは50→10くらいだろう
ペーパーマリオRPGは50→10くらいだろう
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
たぶん世界累計はペーパーマリオRPG>スーパーマリオRPGになるのかな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今作をオリカミキングの様な
なんちゃってRPGとごちゃ混ぜにしてないか???
つくつぐシール、カラースプ、オリカミキング路線は戦犯深いな
ペーパーマリオRPG時代はちゃんとした王道RPGだぞ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
王道RPGのマリオストーリーをさらに正当進化させRPG路線を強化したのが
今作のペーパーマリオ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なので
より戦略的な戦闘が楽しめる
より戦略的な戦闘が楽しめる
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Wiiでも互換で遊べたとは言え
負けハードのタイトルだから上限が抑えられてしまうよな
PS2全盛時代だったし
子供っぽいとかどうせマリオだからとか
手に取らなかった層が多いのもネックか
かなり完成度高いRPGだけどな
負けハードのタイトルだから上限が抑えられてしまうよな
PS2全盛時代だったし
子供っぽいとかどうせマリオだからとか
手に取らなかった層が多いのもネックか
かなり完成度高いRPGだけどな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
amazonは好調だけどコングポイントがスーパーマリオRPGの3分の1の推移だし
初週101,200本~122,400本の間くらいかな
初週101,200本~122,400本の間くらいかな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
1.5アレぐらい
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
このゲーム
下手なRPGよりも
王道RPGしてるぞ
下手なRPGよりも
王道RPGしてるぞ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
装備=攻撃力強化
とかそんな単調な物じゃなくて
装備=戦術の幅拡張
だからな
とかそんな単調な物じゃなくて
装備=戦術の幅拡張
だからな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
HP、FP(魔法)、バッジ
レベルUP毎にこの中から選ぶ感じ
レベルUP毎にこの中から選ぶ感じ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スーパーマリオRPGの陰に隠れがちだけど、
ペーパーマリオRPGがマリオRPG最高傑作
オリガミキングも戦闘以外は面白かったが
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
海外は多分マリオRPGより売れる
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
12万くらいかと思ったがオリキン10万くらいだったのか
結構難しいな
結構難しいな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スーパーマリオRPGは今見るとBGMと小ネタが異常に作り込まれてるくらいしか目立った所ないノスタルジック人気の面が強い
こっちはストーリーもシステムも現代のRPGと比べてもユニークだし現代でも通用する面白さだと思う
こっちはストーリーもシステムも現代のRPGと比べてもユニークだし現代でも通用する面白さだと思う
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>34
スーパーマリオRPGリメイクは
エンジョイモードとか
ゲーム性崩壊の簡単モード実装はむしろ悪趣味だったと思う
アレのせいでゲーム性壊れてしまうから
結局、初代マリオRPGに虚無なイメージを作り出してしまったと思う
せめてモードの名前を「かんたん」「ふつう」にしておけば良かったのに
何が「エンジョイ」なのか…呆れてしまう
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
コングポイント
オリカミキングとあんまり差が無いな
オリカミキングとあんまり差が無いな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
国内20万、世界100万
行けばいいね位
行けばいいね位
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ファミ通週販情報での数だと20万行けば御の字じゃない?
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
多分今のキッズオリガミキングと比べて楽しくないってなりそう
レベル上げとかダルいもんな
レベル上げとかダルいもんな
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>44
別にレベル上げなんかしなくても勝手に上がっていくタイプだぞ
オリキンの無意味な戦闘パズルのが苦痛だろ雑魚戦やるメリットないし
別にレベル上げなんかしなくても勝手に上がっていくタイプだぞ
オリキンの無意味な戦闘パズルのが苦痛だろ雑魚戦やるメリットないし
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マリオRPGリメイクは懐古需要で売れた一方、流石に元が古い作品だからか若者にはイマイチ受けず早々失速した印象
その点ペパマリRPGは古臭くないしキャラやストーリーがインパクトあって現代のオタ層にも受けが良さそう
グラフィックも現代ゲーに見劣りしない見た目だし、リメイクの概念がよく分かってない人でもオリキンに次ぐ新作として入りやすいのでは
その点ペパマリRPGは古臭くないしキャラやストーリーがインパクトあって現代のオタ層にも受けが良さそう
グラフィックも現代ゲーに見劣りしない見た目だし、リメイクの概念がよく分かってない人でもオリキンに次ぐ新作として入りやすいのでは
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
オリガミキング 国内48万世界347万
マリオRPGリメイク 国内84万世界314万
マリオRPGは海外では原作より大幅に売上増えており、ペパマリRPGも現在品切れするくらいの反響
神格化されてる作品がしっかり売上に出る模様
国内では海外ほど爆発的ではないがコングを見るにオリガミキング程度は見込める
累計なら国内4〜50世界300くらい行けるか?
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
海外は大分熱量違うからな、カラスプの初報低評価爆撃されたし
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まあ流石にピクミン4みたいな初週で時のFFを上回るなんてことはないはず
累計ではたぶん8月くらいには抜いてそうだが
累計ではたぶん8月くらいには抜いてそうだが
コメント
Amazonから考えると6万本ちょいってところだろ
負けハード信者のハードル上げは楽そうでいいね…
2週合算6万で喜んでたハードに失礼だろ
しかも2週目は2位だったと言うことを隠して3週連続で1位って詐欺めいたことやってるからな
あーあ、フラグ立っちゃった
逃げんなよ
何勘違いしてるか知らんけど係数が近いから6万って考えてるわけで
コメントはよく読もう
>6万本ちょい
ステラーブレイドと同じだし
もうこいつ等自棄になってるだろ
1〜2週合算してるから実は5万本にも届いてないんだよなぁ(本当の値は48,998本)
2週合算で6万本のステ何とかと違って発売後即アマラン落ちてないし特典付きもランクインしてるし
ついでに週版には反映されないけどDLコードも6位にあるんだよなぁ
PS脳に染まりきってるとそうなるよね可哀想に
初週10万なら大金星ちゃうかね
発売時期的にもそこまで売れる時期ちゃうし
確かコングポイントがオリガミ(10万)と同じやったからそこら辺じゃねって言われてた記憶
マイナス1ポイント差やったわ
初週10万本行こうが行くまいが
それで日本がどうだの韓国がどうだのみたいにイキって来るやつのマネはせんよ
すぐ大袈裟な言葉使って嘘も織り交ぜてバカなネガキャンしてくるバカに
こっちは反論してるだけだし
任天堂ソフトの初週見て一体何の意味が?
限定じゃんけんに勝てるかどうかが重要なんでしょう
どうせ年末の総合ランキングでTop10全部Switchになるか1本食い込むかの勝負なんだろうけど
アホなのコイツ?
何言ってんだ?
事実だろ