なぜFF10は神ゲーと呼ばれるのか?どう考えてもクソゲー中のクソゲーだろ

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
特にティーダが気に入らない。主人公が嫌いだとこんなにゲームが苦痛なんだな。期待してSwitchで買ったが積んでしまった
FF10が売れたからFF13みたいな一本糞が出来たんじゃないの?勘違いスクエニという現象が生まれたんじゃないの?

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
ストーリーとキャラ抜きだとシステム面がかなりクソゲー
ストーリーは神だったせいで一方通行の13ができたのはその通り
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>1
大多数の人と感性が違う

以上

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ティーダとユウナがワッハッハッハと大笑いするシーンで、あまりの苦痛に具合が悪くなってしまったよ
レベルアップのシステムも面倒だし、ミヘン街道で急に敵が強くなりすぎだし、褒められるとこが何も無い
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
確かに飛空艇でフィールド自由に飛びまわれねーのかよと
しかもなんか下らねー探偵ごっこみたいな事させられた記憶が有るな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ハード移行最初のシリーズは高評価になりやすいんだよ
順当に作るだけでウケる
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
寺院はマジで意味不明だわ
スクエニはゼルダの真似事もできねーのかよと
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
何を今更
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
10はバトルがつまらん
相性ゲーでこの敵にはこの武器この属性で攻撃してくださいってのが決まってて窮屈キャラ変えも面倒
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
キャラキモいし、マップもシナリオも一本道だし、探索要素育成要素(RPG要素)も薄味
なんであんなのが神ゲー扱いされて崇め奉られてるのか謎
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
テトリスの寺院がかなり苦痛だった
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
神ゲーなんて言われてないだろ
一般受けしてるだけだよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
あんなのを有り難がって崇めるからFFの今の惨状があるとしか思えん
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
感情移入度が神なんだよ
ゲームも創作物もぶっちゃけ感情移入度さえ高ければ苦行も思い出になる
その最高傑作がFF10ってだけで
1本道批判とかしてる低脳は世の中の何一つ理解できてないカスなんだよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これやって途中で積んだ者としては、元スクエニの高橋氏のゼノブレ1がどんだけのマスターピースなんだよって思う
しかもFF10を意識してるよね。主人公が金髪だし、「風、気持ちいいね」→「気持ちいいね、風」とかさ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲーム部分は全く面白くないからな
ストーリーをなぞるだけ
そのストーリーも中高生ぐらいだと面白いだろうが大人にはきついわ
何歳でプレイするかが大きい
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>15
ストーリーは少女漫画なんだよ
あの時代ちょうどファンタジー世界とかで戦う少女漫画とか流行ってたからな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
その当時はたくさん販売店があって
そこのモニターでその映像をよく流していた
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本史上FF10超えるゲームはまだ存在しない
RPGゲーム文化のひとつの頂点だよね
130: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF10信者は>>17みたいに、やたらデカい声で他作品sageする奴があまりに多い
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF10のストーリーも映画や漫画含めて全く斬新なものだった
アカデミー賞受賞できるレベルだっったよね
ヒロインは志願して自ら死ぬための旅をしていてそれを主人公は知らずに助力する
ふたりの気持ちが重なった時にはじめて死ぬための旅だという事実を知るんだよ
第二次大戦の時の特攻隊の兵士がユウナで、その悲劇のストーリーを何とか変えようと現代からタイムスリップしたのがティーダってワケだ
過去の誰一人として思いつかなかったストーリー
キャラクターデザインも突出して良い、世界観の緻密さもだ。完璧を超えた完璧だ
究極の芸術作品といっても良いんじゃないかなFF10は
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>19
え、それは皮肉?
114: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>19
当時はエロゲのパクリ言われてたのに…w
でも泣ける話だったからあとから考えてみたらあのゲーム良かったねと評価が上がったドラクエ5と同じ形
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
エボウヨというネトウヨの存在を先取りしたワッカがいるからだろ
死んだ弟の恋人を寝取るような屑とかまんま戦時中によくあるウヨ仕草だしな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
登場人物全キャラ言うことが幼稚になったのはXが最初だよな
12も酷かった、「霧じゃない、ミストよ」でガックリきたからな
義務教育受けてんのかこの会社の社員どもとしか思わんからな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>21
キャラクター設定的に幼稚で合ってるよ
大人になりきれない主人公が父と対峙する物語がコンセプトだからね
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>25
登場人物全員って書いとるだろが
誰が主人公だけの話しとるんじゃ
勝手に変えて解釈するやつは社会的に糞の役にも立たんからの
ちゃんと読めや数行くらい
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ユウナが死ぬのを知ったのってアルベドの集落に着いてからじゃなかったっけ
究極召喚が云々ってなって
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
俺は10でFFは終わったと思ってるよ
でもあれが人気1位なんだから13とかがああなったのは仕方あるまい
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
13なんか言い訳無用で馬鹿丸出しだろ
時間が経つほど高齢者の妥協しかない
そりゃそうだ最初からクソゲー会社としか知らんからな下の世代は
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
歌って踊ってるの見てきもって思ったけど
人の好みはそれぞれだなーとなった
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
XとX2がダントツで気色悪い、13よりはるかにクソゲーよ
あの時代にラジコン操作だからなアレ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
自分の中では間違いなく面白いほうではあったけど神まではいってない
ムービーが長くて小っ恥ずかしいし、自由にワールド探索出来ないのはマイナスだった
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
だから高齢者の妥協しかないからこのザマなんだろがこの会社
これでいいだとかいくら書いたところで結果同じ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
発想が全部後ろ向き
前は見ずに過去しか見てない
言うこと全部それだろが
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
やり込みは屈指の糞っぷりだと思う
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
霧じゃないわミストよは
ミストを中々説明しないしこの台詞ばっか吐いてたわりに影薄いうさぎさんって色々ひどかった
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
自由度が低過ぎて序盤でやめちゃった
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
クソゲーは言い過ぎ
エンディングで泣いたFFシリーズは10だけだったな
10-2はクソなのは同意だけど

引用元

コメント

  1. 以上

    ただの逆張りかまっておじさんでした。
    全員今の基準で叩いてて笑うしかない

    • お前当時のゲーム全然やってないだろ?
      既に時オカのように、広いフィールドとリアルタイムレンダリングの3DRPGが普及している時代に、一本道プリレンダムービーなんて時代遅れ
      手動レベルアップするだけのスフィア盤や、まともに整理できない装備品UI、攻撃力も守備力も無い装備に、弱点突くだけの単調なバトルなど、FF9からも劣化している要素がとにかく多い
      2001年当時の水準で考えたら、尚更ゲームとして古臭いし、だから当時から叩かれてた

  2. けなすやつはまず自分が一番だと思ってるゲームをあげるべきじゃね?

    • まずFF9に勝ってる部分がロードくらいしか無いんだけど

  3. ユウナレスカの矛盾した話に、1000年も誰も疑問を抱かずに死に続けたというのがどうもね。
    ブラスカが最初で最後の犠牲者という設定ならもっとノレたかも。
    設定がユルすぎてこれで泣けると言われてもね。

    • 少なくともブラスカ一行とシーモア母子も疑問を抱いたり絶望したりしてるぞ

    • シンを倒した(=究極召喚を会得・シンに対峙した)のって寺院に像がある4人とかじゃなかったか?
      矛盾した話っつっても、ナギ節の種明かしされただけだし。てかそもそも、反発した奴は処されてるだろうし。
      つーか、ジェクト-ティーダの二世代でそれを打ち切ったってストーリーじゃん…

    • あの世界はユウナレスカの話は正しいという世界観だし誰も疑問が一切出なかったなんて描写もないが

  4. 20年以上前のゲームを今の基準で文句言ってるだけのスレ
    当時としては圧倒的に出来が良かった。戦闘と育成システムは微妙だが

    • だんだん「世間で人気あるものを批判してる俺かっけー」感が強くなってくるのがまた何とも言えない感じだわ

    • 未だにこんなのを神ゲーだの最高傑作だの持ち上げてる老害信者が悪い
      最高傑作と主張するなら、最新のゲームと比較されるのは当たり前

      というか、FF10は当時から一本道ムービーゲーだとか、スイーツ()向けのお涙頂戴シナリオだとか、当時は散々叩かれてたぞ?
      むしろ最近になってから、老害がやたら持ち上げるようになった

  5. ミニゲームが糞、というネタスレかと思ったら違うのかよ

  6. 14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    これやって途中で積んだ者としては、元スクエニの高橋氏のゼノブレ1がどんだけのマスターピースなんだよって思う
    しかもFF10を意識してるよね。主人公が金髪だし、「風、気持ちいいね」→「気持ちいいね、風」とかさ

    無理矢理似てるところ探さなくていいから

  7. 戦闘が詰めゲーなのはそうだが、あまり時間に依存せず思考だけで攻略できるのは好きよ
    ストーリーも一本道と言っても各地のイベントは割と豊富だし、どっかのステージクリア型のコマンドRPGとかアホな仕様とはまるで違うからね

  8. FF7の同類で出た時は名作だった
    当時からストーリーはエロゲ、システムは以前の方がいいとか非難はあったがな
    今だと微妙

  9. 最初の海底から移動するときのくねくね移動の時点でナニコレ状態で
    ストーリー頭に入らずに変にリアルな動きがきつくて流れ作業してるだけだった
    スフィアの解放もめんどくさいしミニゲームも楽しめるほうが少なかったし

  10. 今まで3回挑戦したけど、いずれも別世界で水球チームと絡んだ辺りで止めた
    キャラに感情移入できてないのに、訳も分からないまま物語にぶん回されすぎる
    FF8と10が、FFから離れるきっかけだったわ
    (9と12は好き。11は3年くらい遊んだ。13はプレイだけはした。15以降はノーサンキュー)

  11. シナリオは良作判定かな
    初のボイス付きFFはどうかなと思ってたけどやってみたらムービーの演出もBGMとのマッチも良かったし

    個人的にはミニゲームと戦闘(要は印と聖印)を結びつけて強制的にミニゲームをやらせるシステムにしたのがゴミだと思ってる
    特に無印でバグ使ってやっと取れたティーダの聖印を難易度調節もせずバグだけfixした奴にパイぶつけてえわ

  12. 7が失墜して叩き終えたから次は10叩きか坊主憎けりゃ袈裟まで憎い状態だな

  13. 10は過大評価も過小評価も多い印象がある
    神ゲーと言うほど出来は良くないがクソと言うほど悪い作品でもない

    • いや明確にクソゲーだろ

      マップは一本道をただ歩くだけ
      育成は一直線のスフィア盤を手動で順番に取るだけ
      バトルは分かり切った1つしか無い弱点を、決まりきったキャラに入れ替えて殴ってワンパン
      こんなにインタラクティブの無いゲームなんてそうそう無い
      ゲームがゲームたるのはそのインタラクティブ性にあるのに、それが無いFF10はゲームと呼べるか怪しいレベルのクソ

  14. 要所要所に挟み込まれるミニクソゲームの数々が苦痛過ぎる
    何でRPGでこんなんばっかり強制されなきゃいけないのかと
    シナリオも当時のゲーム用のとしては比較的良かったのかもしれないが冷静に見ると微妙
    そして総合的に見るとクソゲーってのが俺の中の評価

  15. 8や13、15、16と下にはまだ下があってなw

  16. スレの方にXとX-2をごっちゃにしてる人が何人かいるようだが、そこは分けて考えてくれんかね?

  17. バハムートの祈り子達が勝手に夢見るの疲れたからやめるとか言い出してるけど
    シーモアの母親が同調するかね
    山頂の数的にも違う意見の人居ないのか?
    糸口も見えてない時点でユウナレスカ倒すの前提なのもモニョるし
    価値観違う奴は滅ぼすってイスラエルみたいで嫌だわ

  18. 雷避け200回は擁護のしようがないクソゲー
    アレのせいで半数近くはルールーの七曜使ってないだろうし

    • ルールー使わない人の大半はモーションの遅さが理由じゃね?

  19. まぁ、ノムテツや鳥山が7以降ずっとやってきた若者言葉ではしゃぐノリが肌に合わんとマジで苦痛な作品であることは確かだな

  20. シナリオは死生観グダグダで人間ドラマも薄っぺらい稚拙なものだったけど
    9よりテンポがよかったのが救い
    システムもいまいちだけどそれは9もそうだし

  21. ゲーマーが叩いてただけで、一般人の受けは良かった
    映画とかでもそうだけど、オタクが批判してたってヒットしてるのは多数あるだろ
    それと同じ

    • 一般人は世界一ピュアなキスとユウナのぶりっ子さにドン引きしてたし
      ヲタクは一本道とムービーとお涙頂戴にドン引きしてたぞ

      どっちの界隈でも賛否両論

タイトルとURLをコピーしました