【朗報】ジャンプさん、ニンダイをパクる。完成度高くて話題にw

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ソニーよりニンダイしてる
https://youtu.be/PQg7mOOc-EY

172: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
ジャンプのダイレクトは悪くないんだが
そもそもジャンプのサプライズって本誌だろ?
本誌のネタバレする訳にもいくまい、大したニュース流せなくね
せいぜい冨樫予報くらいだろ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
想像の100倍ニンダイでワロタ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ニンダイすぎて笑ったわ
最近は見てないからよく知らんがこち亀がまた載るの嬉しい
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂がニンダイやりだしたのは敵対勢力のファミ通やはちまによるところが大きい
眠れる獅子を呼び起こしちゃったな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
カンペを見る目線がまだ慣れていない感があるな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
似せるのはいいけどジャンプのイメージとは違う感がある
試み自体は素晴らしいけど
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲーム業界だけじゃなくマスコミ分野でも革命起こしてるのもはやバグだろ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
企業プレゼンのフォーマットとして一番完成されてるからな
最適なPRの形を考えた結果似てくるのは仕方ない
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
想像以上にニンダイだったわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
当然のことながらコメントはオフ
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>16
他のサブカルコンテンツ垢だとポケモン公式とかはコメント解放してるんだよね
そのへんの判断はよー分からん
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
実際ニンダイのフォーマットは優れてるから各社パクるべき
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
次が本日最後のお知らせとなります、こちらの映像をごらんください、 みたいな言い方がまんまニンダイでワラタ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
説明がちょっと長めなのがいわっち時代っぽくて懐かしさすら感じた
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これは餅屋が黙ってないでしょうなあ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
餅屋の仕事がまた一つ減っていくね…
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
各社パクってるが俺が特におかしいと思うのは「ダイレクト」という名称もパクってる社
そもそもニンダイは「適当な捏造報道するメディアが多いから直接情報を届ける」
という趣旨で「ダイレクト」だったろ
だから他社はそういう問題を特に抱えてるわけではないのだから「ダイレクト」使う意味ない
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>23
なんで任天堂固有の問題だと思うんだ
他社も同じ悩みがあるからダイレクトをやるんだろ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>27
ほかにメディアにネガキャンされる企業なんてほとんどないだろw
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>33
ネガキャンはまあ露骨なのはないにしてもメディアの都合のいいように切り取るのは日常茶飯事じゃん
それを防ぐ目的で「ダイレクト」を付けるのは問題ないと思うよ
任天堂の商標でもないし
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
黒背景の富樫『クオリティアップのため連載再開を無期限延期とさせて頂きます。』
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>25
そんなとこは真似せんでいい
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ステプレでニンダイパクった回はテンポ良かったよ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
餅屋涙目wwwwwwww
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
何時間もくだらない話で伸ばすスクエニはこれを見習ったらいいのに
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ジャンプの場合は早売り対策だろうな
発売日前にネタバレ拡散されるのが常だから
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
やはり謎の司会とゲストの声優とかのトークで無理やり引っ張るよりも
簡潔に情報を報じる
最後に1つサプライズ
これでいいんだよという感じだな
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>37
でもそれではどんなゲームか伝わらないから
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
10分以内に終わるの本当に素晴らしい
サードだとダラダラして何時間もするからな
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>38
サードのは基本的に新作の自社タイトルを紹介する会なんやからニンダイのような流し紹介にできんのは当たり前
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
カンペに目線向けすぎや
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂がニンダイ始めたきっかけがメディア経由だとな ぜ か正確に伝わらないからって理由なだけで企業が直接伝える時代はすぐそこまで来てたよ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
滑ってたけどいち早くパク…もとい追随を試みた日本一
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
こういうのって最初ダメでも続けるのが大事だよな
ニンダイも最初から出来が良かったわけじゃないしな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いいんじゃん?
アニメ化とかもここで発表すれば盛り上がるよね

引用元

コメント

  1. ジャンプも裏切り者リストに追加か
    来年からコナンの映画見に行くのやめるわ

    • どちらも一ツ橋グループの系列だからな
      ヤングアニマルの白泉社なんかもあるからうっかり踏まないよう気をつけて生きろよ

  2. 任天堂のアイデアいつもパクられてんな

    • これは割と同じ時期にトヨタとかも始めてるから
      時代の流れみたいなもん

  3. まあ別にいいんじゃない?それだけ宣伝として効果的ってことだしスクエニみたいに下らない飲み会や身内話で時間潰されるよりかはマシ

  4. ジャンプゲームは恩義のくせしてニンダイはパクるのか。
    集英社は恥知らずかな。

  5. トヨタも経済新聞やテレビに情報をゆがめられるのでダイレクト番組を作って数年経つ
    大手は全部やれば良いと思うよ

  6. ジャンプ本誌もう10年くらい読んでないから
    ウィッチウォッチ以外今何連載してるか知らないんだよな…

    ジャンプラの一押しはふつうの軽音部

    • いや、流石にワンピースが続いてること知らないのは白々しくない?
      普通に日本で生きてたら知ってるでしょ。
      オールドメディア見てなくても。

      • 俺も知らなかったよ
        興味が無いものに対する認知なんてそんなもんだ

      • 読んでない雑誌は連載一覧とか見たらあーそういやあったなって引き出されるけど
        そういうの無しにあるだろって言われても困る

  7. むしろそういう形式流行ってくれ、この前あったインディーライブエキスポとかゲーム紹介以外のパート手動で飛ばすの面倒なんよ

  8. 25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    黒背景の富樫『クオリティアップのため連載再開を無期限延期とさせて頂きます。』

    今ちょうど原稿の写真をちらほらUPしてるから
    新刊なり短期復帰連載をまたやる季節が来てるな
    背景はきっと白だ

  9. ニンテンドーダイレクトによって、ようやく偏見・偏向なしで情報発信されるようになったんだよなぁ
    それまでは、カンファレンスの生中継みたいなのが主だったよね

    宣伝文句やら、気取った演出やらをバサッと捨て去った、紹介と説明だけのスタイルは衝撃的だった

  10. 短くまとめる事が良いとされると2時間プレゼンできるのを誇ってたヨッチンはどうなるんですか!!

  11. 短くまとめる事が良いとされると2時間プレゼンできるとホルってたヨッチンはどうなるんですか!!

    • バカヤロー!
      最近やらせたら5時間のプレゼンができあがったんだぞ!!!

  12. 短くまとめる事が良いとされると2時間プレゼンできるとホルってたヨッチンはどうなるんですか

  13. 短くまとめる事が良いとされると2時間プレゼンできると得意げにしてたヨッチンはどうなるんですか

    • すまん、NGワード探ししてたら変なことになったわ

  14. タイアップ紹介にはよさそうね

  15. とりあえず腐った餅屋どもはさっさと滅んでくれ。
    経団連、日経、朝日、浜村、バ河村どもはタヒんで構わない

  16. ジャンプどうこうって名前じゃなくてニンダイがXトレンド入っててウケる
    6月の話してるのかと思ってたわ

  17. 37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    やはり謎の司会とゲストの声優とかのトークで無理やり引っ張るよりも
    簡潔に情報を報じる
    最後に1つサプライズ
    これでいいんだよという感じだな

    75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>37
    でもそれではどんなゲームか伝わらないから

    謎の司会とゲストの声優とかのトークで無理やり引っ張ってもどんなゲームか伝わってないから簡潔な方でいいんじゃねーのw

  18. 割と短時間でさっとみられる
    早売りや印刷会社からのリークに悩まされずに済む
    司会やゲストやら呼ばずに安価で作れる
    あたりが利点だろうな後は定期的に打ち出せればジャンプの速報はダイレクトって
    習慣つくんじゃ無いだろうか

  19. この形式いいよね
    欲しい情報とサプライズをダラダラ長い時間かけずやってくれる

    ただ…まあ…BGMまでそのまんますぎない!?

    • 指パッチンの音まであって笑った

      • switchありきの指パッチンだと思うんだがなぁ

  20. フラゲ対策はしてても紙媒体は限界がるからこうなったんわけか
    今後は第一報が本誌ってのが減っていくだろうな

  21. ただこれ、体験じゃなくて情報を売るジャンプ本誌にとってはハイリスクではあるんよね…
    一歩間違えると「紙媒体のジャンプ要らなくね?」になっちゃう

    新聞や本屋と同じ末路を辿る始末にならないよう、慎重な運営必須だと思う

    • ジャンプ本誌が売ってるのは情報ではなく漫画。
      エンタメ。ある種の体験。
      情報の部分(新連載、アニメ化、イベント等)をこういったネット番組でやったとしても本誌がいらない事にはならないよ。
      むしろこんな形でトレンドに入ったりすれば今までジャンプがリーチ出来てなかった層に届くかもしれないね。

      • 初報をダイレクトでやって詳細を本誌でやるって方向に進めば
        雑誌の方も一部なりとも持ち直すかも
        丁度任天堂ダイレクトで初報出して体験版とかでフォローする形みたいなやつ

  22. アニメ化の初報は相性いいかもね。
    動きも見せられるし、声優さんの声も聞かせられるし、本誌で紙媒体での発表よりも分かりやすい。

  23. 複数のタイトル取り扱うものならこの形式は本当にいい
    14みたいに一つのタイトルなら1.2時間やるのも良い
    どちらも一長一短

タイトルとURLをコピーしました