かつてスクウェアが任天堂と全面戦争してたってマジ?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
和田元社長がこの対立をもっとエスカレーションさせた結果の現在が見たかった

86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
和田はむしろ「こりゃやべえ」って間に入った立場よね
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

あの規模になってまで大学サークルのノリだった
というのだから、最低限の大企業としての体裁を整えるか
あるいは、それを踏まえてもっと過激に好き放題する体制になるか

FFはアンタッチャブルなっちゃったな

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
公に64を扱き下ろしたのはただのきっかけで
やっぱりデジキューブのあれこれじゃね
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>4
自社流通がダメならコナミとかカプコンも出禁になるのでデジキューブの線は薄いかなと
一言挨拶しにきたエニックスに「商売だからより儲かるように移籍するのは当然」とも言ってるわけだし
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
土下座して出せる物ならいくらでも土下座しますよ!
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
デジキューブのあれこれとは?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクウェアのやらかしのとばっちりで
任天堂ハードにドラクエが出せない世界線
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
セガとも戦争してました
ソニーとも戦争してました
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
野武士の集団みたいな野村證券から来た和田には
そりゃもう幼稚な大学生サークルにしか見えなかっただろうさ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
一応和田の時に和解したものの根っこは全く変わってなく度々任天堂に喧嘩売るマネしては返り討ちにあい恨みや嫉妬を更に募らせてる感じだな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
和田当人や当時には無かったが交代後にMSや任天堂に対する不義理を平然とやらかす精神性が怖い
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

「大ヒットタイトルのFFを競合ハードに出すことに任天堂の山内社長が激怒してスクウェアを出禁にした」

って誤認されてるんだよな、相変わらず
この件を振り回して「サードを自分の所有物扱いしてるのは任天堂!」とかほざくバカの多いこと

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
1990年代後期はFF7の300万本くらいで調子に乗れるくらい夢のあった時期なんだよ
今じゃ考えられないね
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
デジキューブ立ち上げの際、任天堂の流通を全否定した挙句
時代遅れのものとして任天堂の逆鱗に触れたという
それもスクウェア単体ではなく、他の会社を巻き込んでのことだったとか
その後スクウェアは勝手にGBAでのソフトリリース予定を立てたものの
任天堂側に完全否定されるに至ったとかで当時の山内社長から
「何を言おうと相手の自由だが、こちらは契約する意思はない。将来的な可能性も低い」
などと言われる始末で取り付く島もなかった
デジキューブも経営難に陥り、株主総会で任天堂のソフトを土下座してでも扱うべきと問われた際に出た言葉が
「これは大人の会話でございます。土下座したぐらいで何とかなるものならいくらでもしてますよ!」
当初完全否定した相手にガン無視されて窮地に陥るって時流を読めてなさすぎだったな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>18
トヨタ v.s. 世界のEV勢 の顛末が同じなるだろうな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>18
>その後スクウェアは勝手にGBAでのソフトリリース予定を立てたものの
この30年、ずっと自意識過剰なんだよな
逆にソニーはスクエニの自尊心を満たす言葉を送ってうまくコントロール(洗脳)していったのだろうけど
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>18
これスクウェアとデジキューブは別会社だからスクウェアは関係ないなどと馬鹿な擁護する奴もいるんだよな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
信じられるか?
かつてゲーム屋さんに、「スクウェアコーナー」というものが存在したことを
PS1の頃は任天堂に成り代わるべく、レースにシューティングにスポーツ、ボードゲームとあらゆるゲームを出していたこともあった
だのに最終的に残ったのがあのザマですよ
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>19
まあ大半が駄作だったんだけどな
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>79
双界儀って名前だけは知ってたけどこないだ動画見てなんじゃこりゃとなったわ
まともなポリゴンも表示されてない
リッジレーサーの1/3ぐらい
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>85
まぁあれは開発スティングだから…
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>87
ユークスな
スティング開発デベロッパースクウェアはトレジャーハンターG
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>85
グラは当時の及第点だぞ
あれの問題点はグラじゃなくて操作性だ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
和解はしたけど結局スクウェアからソフトは出せないままだったね
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>21
結局絵踏みさせてFFCCも殺した
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
京都の組長と全面戦争だったからマジでヤバかった
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂は64での少数精鋭の路線がうまく行ってソフトのブランド力が強くなった
逆にスクエニは他メーカーとの厳しい競争の中でグラに金のかかる売れ線のソフトにのみ比重をおいた結果ブランドを落とした
明暗はっきりしたな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
戦争はしてないだろ
喧嘩売って国交断絶されただけで
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
全面戦争とかワロス
スクエアが出禁になっただけじゃねーかw
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
この話を見ると、今回の危機でスクエニはマルチ路線を強く打ち出したけど喉元過ぎればまたPSPSとキャンキャン吠え出すとしか思えないんだよな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
勝手に倒産危機に陥って
ソニーの威を借る狐になっちゃった

引用元

コメント

  1. 28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    この話を見ると、今回の危機でスクエニはマルチ路線を強く打ち出したけど喉元過ぎればまたPSPSとキャンキャン吠え出すとしか思えないんだよな

    今のスクエニが勝手に任天堂を敵対行動とっても任天堂に取っちゃそよ風程度にもならんだろ

  2. デジキューブ広めるために任天堂の流通ディスリまくったのが組長の逆鱗に触れたらしいな
    その状態でも当時のスクウェア上層部は任天堂はFFが欲しいから出禁はそうそうに解除されると楽観視してたみたいだし
    そのデジキューブもスクウェアの持ち出しが多過ぎで焦げ付いてたと和田が言ってたな

    このコメントへの返信(1)
  3. 関係者(特に山内会長)の言い回しから推測するに
    FFの移籍とかPSとかは対した事なくてデジキューブがクリティカルヒットなんだろうが
    詳細な真相明らかになる事は永遠に無いだろうなぁ

    結果だけ見るなら任天堂自身もポケモン青でコンビニ流通に乗り出さざるを得なくなり同じ土俵に上がられたデジキューブに勝ち目は無くなったというのは皮肉か

    このコメントへの返信(2)
  4. 自社が儲かるために距離を置きたいってだけの話なら何も文句言わなかったけど
    任天堂の商売の仕方にまでケチ付け始めたから怒らせたんだったよな

    このコメントへの返信(1)
  5. 向こうはFFが欲しいから、あっちからお願いしてくるはず
    なんなら復縁しちゃうかも

    とか舐めたこと考えてんなぁ〜

    このコメントへの返信(1)
  6. 本当自分から啖呵をきった癖にFF映画の失敗で潰れかけたら真っ先に助けを乞うとか恥ずかしすぎるわ

    このコメントへの返信(1)
  7. 実際、和田氏のノートにも
    当時のスクウェアは「ウチがFF出すって言えば(和解なんて)余裕っしょw」って感じやったらしいからな

    証券マンの和田氏は企業間の信用問題だとわかってたから必死になって和解の道を探ったわけやが

  8. ドラクエ7は、ちゃんと組長に筋を通した上で、PSから出してるからね。エニックスのほうがずっと大人だった事がわかるが、PSにFF7を出した事自体は、大した問題じゃないって事が分かる。

  9. 元々のスクエア自身は助けを乞うてないぞ。これじゃヤバいと思った外部出身の和田社長が勝手に動いたというだけの可能性すらある。
    上にもあるようにスクエア自身はFFだけで任天堂を動かせると思ってたようだし。
    逆言えばそこにソニーが付け込んで甘やかし続けた結果が、スクエニのゲーム部門の苦境なんだろうけど。

    このコメントへの返信(1)
  10. 96年辺りからデジキューブ、CESA、TGS、中古裁判と怪しいワードが噴出してくるから、まあそいつ等全部グルだったであろう事は想像に難くない。

  11. 映画の失敗で任天堂に頼ったのは和田社長が就任する前の話だぞ
    結局話がまとまらずソニーが第三者割当増資で救済したわけ

    このコメントへの返信(1)
  12. 歴史ねじ曲げんなよ
    絶好調だったスクウェアが任天堂をボロクソに言ってプレステに移行して
    プレステ持ち上げまくって調子乗ってたら映画で大失敗して
    新市場開拓してた任天堂に助けてもらう気満々でいたら出禁て梯子外されたってだけ

    和田が社長になったとき梯子外された段階ですら「でもあいつらもFFほしいからなw」とかまだあぐらかいてたから
    和田が謝りまくって条件付きで参入できることになったが
    その条件も結局有耶無耶にしてほぼ守ってないからな

    同じようなことMS相手にもやってるし
    「大学のサークル並みの意識」ってのはほんとその通りすぎる

  13. 禊ぎのためにスクエニは別会社立ててFFCCを河津が作ったんだけど、何で河津だったんだろうか
    あの当時はまだサガフロもあってサガシリーズの人気も強かった頃だしミンサガだってぼちぼち動き始めてた頃だろうし

  14. FFCCは友達と遊んで楽しいFFだったし
    恩義で潰さずあの路線を大事にしてれば子供の新規ユーザーも獲得できてた世界線はあっただろうな

  15. 今のスクエニ不義理どころかもう腐り果ててどうにもならんからな。
    病状で言うステージ4で癌が全身に転移して治療の仕様がほぼないけど駄目元で抗がん剤投与し続けてる感じ?
    しかし役員という癌の病巣を切除出来ないから絶望的な状況。
    ぶっちゃけて言うともう認識が、

    誤→「FFやドラクエ出せば何とでもなるしSIE様がいくらでも金くれるから真面目にゲーム作らなくても大丈夫w」

    正→「もう何のゲーム出しても駄目だしSIE様もヤバそうだけど関係ありませーんwうち等お偉い選ばれた役員様が定年まで高給取りで好き放題して信者から持て囃されれば後はどうなっても知りませーんw
    勝手に沈んでくださ―いw」

    こんな状況でヘラヘラして責任取らない連中の態度見ればこれしか無いだろ。 

    「自分達のメンツとプライドと役員ボーナス>>>>面白いゲームを作る」

    奴等が定年退職してからが本当のスクエニ再生スタートラインだと思うぞ。

    このコメントへの返信(1)
  16. 当時散々坂口を叩いてたスクウェア信者は今なにしてるんだろうか

  17. 28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    この話を見ると、今回の危機でスクエニはマルチ路線を強く打ち出したけど喉元過ぎればまたPSPSとキャンキャン吠え出すとしか思えないんだよな

    書いてること自体は全面的に同意するものの
    今更スクエニが吠えたところでなびくヤツおらんやろという気持ちもある

    このコメントへの返信(1)
  18. 結果、初心会どころか、街中のゲーム屋がやっていけなくなってバタバタ倒れて、
    ゲーム市場規模縮小に拍車をかけてたから、市場を荒らしただけで本当に誰も得していない

     Wii/DSで市場規模拡大路線を展開してなかったら、ゲームなんて本当に一握りのマニアだけの趣味になりかねなかった

    このコメントへの返信(1)
  19. 当時のスクウェア
    「うちスクウェアですよ。判ってます?」

  20. たしか、ポケモン青ってデジキューブ扱ってないローソン専売だったな
    あと、ローソンがSFCの書き込みROMを任天堂公式で売ってたりとか

  21. 無能ほど分かりやすい理由に飛びつくもんよ。
    考えられる理由はいっぱいあるよなぁ
    ・デジキューブ立ち上げ、そのヤカラ経営者のによる初心会との流通をめぐる軋轢?
    ・64のハードをコキ下ろし、周りのサードをPSに引き込もうとするSCEの手下ムーブ?
    ・次世代FFの3Dモデリングまで作ってても、大学サークル感覚のままだから任天堂と仲違い?
    ・マリオRPG開発時に何かやらかしてるとか?

  22. それは知らなかった。完全に絶縁体状態だったと聞いてたから、そんな話を任天堂に持っていっても無駄だろうに。
    情報ありがとうございます。

    このコメントへの返信(1)
  23. したことはあるがそれが現状の原因ではない

    単にあの人やらあの人やらがその当時から成長してないというだけ

  24. 和解したのに令和になってFFをPS5独占にしたの??
    いまごろ任天堂はほくそ笑んでるんじゃね、「あいつらまた選択をミスっとるw」って

    このコメントへの返信(1)
  25. ほくそ笑むですら無いな
    FFブランド毀損して何したいの?って疑問しか無いと思うぞ
    少なくとも1作目PS4で出しておいてなんで分作2作目PS4切る?って訳分からん行動だしな

  26. 和田が決死の覚悟で臨んだ関係修復も愚か者たちが無にしてしまったんだ

  27. ソフト売り上げがスクウェア>>>任天堂だったんだよなぁ
    そら強気にも出るわ

  28. 和解の象徴的タイトルだったFFCCもクソみたいな移植して結果としてまた砂かけてるのマジでアホよな

    このコメントへの返信(1)
  29. いや任天堂は条件提示して飲むならば支援するというスタンスだったそうだよ
    スクエニがそのとき提示された条件を受け入れなかったので破談になったが

    このコメントへの返信(1)
  30. ヨッチンが50ちょいだっけ?あと10年持つか?

  31. しょうがないやん……。ソニーの犬がパリティ契約違反はできないし。FFの音ゲーもタッチ操作省いてたろ?

    このコメントへの返信(1)
  32. まあでも山内組長が存命のうちに和解までいけて良かったよ
    もし亡くなった後だとどうしようもできなくなってただろうからさ
    絶妙なタイミングで野村證券に居たことのある和田さんが社長になって良かったわ 他の人間やと詰んでたと思う

    当時のデジキューブの取り上げられ方は「古いやり方を改革する若い才能!」みたいな感じでね
    そんで初心会と64をアホほどディスってたからね そら組長も怒髪天よ
    商売に嫌いも汚いもないけど、きっちり負けたからにはキャイン言うて腹出せって話
    要するに商売上の仁義の通し方も落とし方も知らんアホ坊を担ぎ上げてたんよ

    面白いゲームは作れても商売のことは知らん若造らが大金持ってたわけやからね
    まんまとカモられたってだけのことやねんけどね
    組長からしたら一から十まで気に入らんかったやろね 目をかけてた若い子らがそんなんなったんやから

    このコメントへの返信(1)
  33. 結局任天堂をボロクソ言って切られる原因作ったヒゲって山内社長がエロヒゲって呼んだ当時のスクウェア社長?それともヒゲのアダ名になってる坂口?

    このコメントへの返信(1)
  34. DSとWiiが無かったら業界全体が今のPS5みたいになってたと思うと恐ろしい

  35. その依存相手のPSがどうにかなっちゃいそうだが
    それでもPSPS言い出す可能性まである

  36. デジキューブのバックになんかいたんだろうな
    任天堂にしてみたら距離置く以外の選択肢ねーよみたいな

    それならFFがどうこうが全く無駄だったのもわかる
    まず会社といてまともにしろという

  37. 本来のタッチ操作を切り捨てるってマジ頭おかしいだろ?そんなにSIEが大事か?

    このコメントへの返信(1)
  38. デジキューブはキャッシュフローが滅茶苦茶だったからなぁ
    コンビニに置いてもらう為に在庫リスクや機材の費用を全部デジキューブが負担するんだからヤバい
    異常さに気づいた和田氏が連結対象から無理やり外して無かったらスクウェアもデジキューブと同時に倒産してただろうな

    ここら辺は在庫リスクをゼロに出来るPOSAで解決する訳だけど、あれを2011年の時点で導入した岩田社長の慧眼が光る

  39. ジャンルすら変えて別ゲーにする奴らだぞ?今更だよ

  40. スクウェア作った宮本雅史さんのことやね

  41. FFをPSで出したことは仕方がないね程度だけど、事後報告とその後に任天堂をバカにした発言繰り返したのが逆鱗に触れたんなよな
    エニックスはちゃんとPSに出しますって事前許可取った以降も関係良好なままなんだし

  42. そこで条件飲んどけば今ほど落ちぶれてなかった可能性もあったろうに…

  43. 和田さんのnote読む限りでは河津さんは任天堂から引き抜きかかってたんじゃないかなと思うのよ
    今思うと引き抜かれた方が良かったような気がするけど……

タイトルとURLをコピーしました