UBI『弥助を伝説の侍にした本の著者にファクトチェックを依頼した』→本の著者「してないぞ?」

話題作
話題作


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

「弥助が侍だったという文書は存在しません」とロックリー氏は言い、一部の批評家は単に歴史記録の解釈を誤解していると指摘する。「しかし、他の誰かが侍だったという文書も存在しません」

しかし、ロックリーにとって最も印象深いのは、弥助が侍だったという真実に疑問を呈した評判の良い日本の歴史家が一人もいないということだ。その中には、「アフリカのサムライ」のファクトチェッカーを務め、弥助が参加していたとされる1582年の本能寺の変に関する国内屈指の専門家の一人である桐野作人氏も含まれる。

だからといって、歴史の研究が面倒なことではないということではないし、弥助の物語を現代において責任を持って伝えるには、着実で慎重なアプローチが必要だが、ユービーアイソフトがそれをやらないことはほぼ確実だ。
https://www.japantimes.co.jp/life/2024/05/25/digital/yasuke-assasins-creed-samurai/

2017年に出版されたトーマス・ロックリー氏原作の日本語版『信長と弥助』(太田出版)の出版にあたり、翻訳者の不二淑子さんから、一読して意見がほしいと依頼があったので、少し意見を述べました。それだけのことでファクトチェックという大げさなものではありません。

どうするのこれ…?UBIさん…?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ガイ先生がいないロックリーなんてそんなもんよ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
お前らさんざん三国志を改変しておいてよく言うわ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>3
改変した三国志を「これは史実だー」とか言ってる奴なんか誰もいねえ
だがUBIは史実だってウソ言ってんだよ
ただの黒人の召使いを史実のサムライだって歴史改変のウソついてる
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>3
つーか、ゲームの三国志ってほぼ三国志演義ってフィクションをベースにしてる
孔明さんなんか正史の三国志では軍略イマイチじゃね?とか言われてたりする

正史の三国志で卑弥呼が触れられてるからって、卑弥呼が中国人に尊敬されてる有名な士大夫階級の人間だったって言う奴はおらんだろ
中国人の中ではマイナーな弱小国時代の日本の王って位置づけで、中原の王侯貴族とは別モノだ

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

『1582年日本年報追加』にズバリ弥助が戦っていたと書いてある。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14287465849

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>4
農民でも戦ってた時代だからな
あと本能寺の変でほんとに戦ってたなら必ず死ぬ戦況だったのでは?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
なら「戦ってたから侍なんだ!」という理論が崩れるだけでは?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
つまりどういうこと?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>5
一応日本人に読ませて意見だけ少しもらった
それだけ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
農民も侍に混ざって戦ってた時代やし、戦うことで侍なんや!とはならんやろ
ヤフー知恵遅れにしてもなんか強引な解釈ちゃうん?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
そういう内容の文書があったことは他のサイトでも確認できる
外国人宣教師が書いた日本の報告書みたいなもん
内容の信憑性は薄いんじゃないかな
又聞き情報ばかりだろう
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
そして、二次史料である太田牛一自筆本の『信長公記』には、「名をハ号弥助と、」と書かれ、「然に彼黒坊被成御扶持、(中略)さや巻之のし付幷私宅等迄被仰付、」「依時御道具なともたさせられ候、」と書かれています。 『信長公記』では、彼の名前は「弥助」で、扶持を貰って、私宅まで貰い、信長の御道具を運んでいます。
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>10
道具運びは侍なのかな?
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>10
信長公記にそんな記載はない
wikipediaに書いてあるの勘違いしてる馬鹿だろ
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>10
道具持ちしてるんだから給料貰うのは当たり前だろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
評判の良い歴史家
って勝手に限定勝負仕掛けてんのも笑う
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
たとえが殿様に仕えて俸禄もらいながら戦場に茶とか運ぶ茶坊主がいたとして
それ侍になるんやろか?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
それはただの生臭坊主や
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

戦国無双5
https://www.gamecity.ne.jp/sengoku5/character/character26.html
信長の従者。
その風貌を気に入った信長に召し抱えられ、武士となる。異国の者ながら日本語を解し、難解な熟語すら使いこなす。真っすぐな性格で、孤高を貫く信長に寄り添い続ける。

何でこの時は騒がなかったの?

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>18
みんなフィクションて知ってるからだよ
アホだ
お市が剣玉持って阿国が傘振り回してあげく石川五右衛門が暴れるゲームだぞ?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>22
アサクリはフィクションじゃないの?
ヤバいな、世界はテンプル騎士団に支配されていたって真実をみんなに教えてこないと…
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>23
アサクリは大学の教材に使われてるからヤバい
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>23
学校の教材にもなってるんだとw
マジでヤバいよな外国人
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>18
UBIみたいに史実だ歴史考証した何て誰も言ってない
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>18
戦国無双遊んだことないの?
歴史のIFを楽しむゲームだよ?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>29
アサクリやったことないの?
歴史を元にしたエンタメフィクションだよ
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>29
過去スレ掘って戦国無双スレ見てこい
くのいちとか2までずっと叩かれてたんだわ
2猛将は元親記を元に作られたストーリーでアクションゲーとしてよりそういう考察が好きな奴らが戦国無双好きで評価されてたんだよ
3で鯉沼がプロデューサーになってたからはゴミオブザゴミ
なーにが大河だよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
足軽や槍兵を侍というか? 答えはNoだ!
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ともかく日本の歴史をろくに勉強もせず軽視した結果の末路
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アメリカで改良されて黒人は大柄でマッチョになったんでそれ以前の黒人奴隷は貧相な体格だった
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本史は必修科目にするべきってよーくわかるスレ民度だな
農民が侍とか言っちゃう日本人マジ勘弁だわ
何一つわかってねえ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>弥助が侍だったという真実に疑問を呈した評判の良い日本の歴史家が一人もいない
日本人の文化だと騒がず内心呆れてスルーが多いと思うけど
こんなんで正当づらされるんだからやっぱりしっかりノーって言わなきゃいけないのな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>30
外国はそういう文化だからな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どうせ買うのはセールだしそこまで史実かどうかなんて気にしないんだけど
ちゃんと予定通り発売出来るのかどうかだけは気になってる
アプデでどうにかかなる話じゃないよな

引用元

コメント

  1. この著者の名前がロックリーなのが一番笑った

  2. そもそも鎧を着て徒歩というのに違和感がある
    立ってるだけで疲労困憊だよな

  3. 3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    お前らさんざん三国志を改変しておいてよく言うわ

    23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>22
    アサクリはフィクションじゃないの?
    ヤバいな、世界はテンプル騎士団に支配されていたって真実をみんなに教えてこないと…

    こいつら墓穴掘るの得意やな

  4. 日本らしき場所が舞台になってるのにこの寒い反応で一体どこに売る気なんだろうな

  5. 49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>3
    つーか、ゲームの三国志ってほぼ三国志演義ってフィクションをベースにしてる
    孔明さんなんか正史の三国志では軍略イマイチじゃね?とか言われてたりする正史の三国志で卑弥呼が触れられてるからって、卑弥呼が中国人に尊敬されてる有名な士大夫階級の人間だったって言う奴はおらんだろ
    中国人の中ではマイナーな弱小国時代の日本の王って位置づけで、中原の王侯貴族とは別モノだ

    卑弥呼が貂蝉の師匠ポジションやってる三国志モノなら見たことある
    しかもこの二人が作中最強クラスの実力者

    • リブート版トゥームレイダーとかものすごかった
      現在でも場所が議論される邪馬台国を取り上げたのは評価するけど
      何故か絶海の孤島が邪馬台国。
      終いには”オニ”と呼ばれる鎧武者を着たクリーチャーが襲いかかる…
      これくらいぶっ飛んでるなら失笑で済むんだけど、
      アサクリは時代考証の緻密さも売りにしてたからなぁ

      • だって魏志の本文そのまま解釈すれば邪馬台国は海の上になるし…

  6. 嘘も100回〜てやつか?w
    クソUBI
    ヴァルハラの案件忘れてねーからなウンコBI

  7. UBI「CEROが規制した!」CERO「いやしてないけど」の件とおんなじ事してるな

    • 部門間のチェックが機能してないのだろう

  8. 3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    お前らさんざん三国志を改変しておいてよく言うわ

    まだこんな事言ってくるヤツいるのか…
    もう只の火消しだろコイツら、雑すぎるわ

    • 昔のやり方が未だに通用するとか思ってるんだろw
      あいつ等の価値観はPS1辺りで止まったままだしw

  9. 32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>29
    アサクリやったことないの?
    歴史を元にしたエンタメフィクションだよ

    私見はどうでもいい
    問題は実際に歴史の教材としてアサクリが使われているという事実だ

  10. 日本人はフィクションだと分かっていて受け入れ、楽しんでいるが、フィクションを史実だと言われてもそれは許容しない 
    ましてや外国人が勝手な妄想で創り出した話ならなおさらね

  11. シリーズ初の実在した人物そのものが主人公でそれが日本舞台なのに黒人

    このどうしようもない汚点から目を逸らそうと必死な奴がいるな

    • これで、もしも今後アサシンクリードシリーズが続いた場合
      何処の国でも歴史上存在した「ハズ」の黒人を主人公に押し込まれるから、ホントは一番シリーズ作品としては問題視すべき何だと思うけど

  12. 「私達の侍」発言で奴らに文化的侵略の意図があったことは明白だからな
    しかもその発言を削除して逃げたせいで考えすぎという言い訳も通じない

  13. 真面目に欧米(特にカリフォルニア)の文化ヘイト、文化的侵略は国際問題にした方がいい
    あいつらの差別反対は「ただしアジアンは除くし何が差別かは全て自分達が決める。保護対象以外は弾圧も中傷してもいい」だから終わってる

  14. なんだ、嘘か

  15. 次の一手はフィクションを史実だと主張する自称日本人が筍のごとく生えてくる展開かな?

  16. youtubeでアメリカの保守論客とポリコレ左翼の討論みてるけど、ポリコレ側がもう論がめちゃくちゃ、相手を「正義において叩く」ことしかしてこなかったから、正論やファクト、客観データの提出で簡単に論破されてマジでよわよわだわ
    だから連中のやり方は「これが正義です、この通りにしないとあなたに悪いことが起きます、またはあなたは悪とみなされます」って脅しで相手に考えされる間もなく言うことを聞かせる方法をとる。ポリコレコンサルとかはまさにこの手法

    • まぁ、ポリコレにしてもそうだけどその手の奴らって基本的に感情論でしかしゃべらんからな
      こっちが事実に基づいてしゃべっても発〇して最早言葉も通じなくなる
      だから世間一般からドン引きされてるんだけどね

    • いいかげん世界は文明の破壊者をリベラル扱いするの辞めた方がいいと思うわ

  17. つーか単にUBIがこのゲームはフィクションですって言えばいいだけなんだけど
    UBIくんがゴネてるから話が変な方向になってるだけなんよね

    日本だって三国志改竄してるとかFGOで女体化までしてるとか騒いでる層が結構いるけど
    それらの作品は別に史実ですなんて一言も言ってないし
    もし歴史改竄だと騒がれても即フィクションです創作ですって言い返して終わるでしょ
    それが出来ないUBIがヤバいってだけの話

  18. 49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>3
    つーか、ゲームの三国志ってほぼ三国志演義ってフィクションをベースにしてる
    孔明さんなんか正史の三国志では軍略イマイチじゃね?とか言われてたりする正史の三国志で卑弥呼が触れられてるからって、卑弥呼が中国人に尊敬されてる有名な士大夫階級の人間だったって言う奴はおらんだろ
    中国人の中ではマイナーな弱小国時代の日本の王って位置づけで、中原の王侯貴族とは別モノだ

    いやいやこの頃の漢人国は亡びる寸前だったろ。夢みんなよ。

  19. 今まで散々「アサクリは時代考証がしっかりされててぇ」ってニチャついてたくせにいきなりフィクションだからなんでもありとか言い出すの頭大丈夫か?

  20. 弥助がどうとかどうでもいいんだわ
    せめてその当時の文化、風習、建築様式とかそれぐらいはちゃんとやってほしかったわ

  21. 3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    お前らさんざん三国志を改変しておいてよく言うわ

    そんな問題ならこんな言い訳するわけがないだろ
    女体化アーサー王を突っ込まれて「アーサー王が女だったという真実に疑問を呈した評判の良い日本の歴史家が一人もいない」とか言うかよ

    • 第一、元スレにもあるけど、三国志時代をモチーフにしてるんじゃ無くて、三国志演義をモチーフにしてるんだよね
      あとそういったファンタジー作品に「この作品は歴史上の事実を元にして作られた、歴史的に正しい情報です」とか書いてあるわけでもないのに、今回のアサクリシャドウズの問題に持ち込むのは間違ってるって気づけ

  22. そもそもの話さ、
    弥助が実在した ← わかる
    弥助は伝説の侍 ← おかしいやろ
    当時衆道は普通にあったから弥助はゲイ ← もう差別だろこれ

  23. ごきごき触覚隠すきねえw日本人は韓国人にだってまだやるのかよ

タイトルとURLをコピーしました