1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
(逆では…?)
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
この中だとゼノブレイドが一番変わってなくね
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
後者は全部リメイクでいい
そこは正しい
ゼノブレDEやメトプラをリマスター扱いしてるのは正直謎
そこは正しい
ゼノブレDEやメトプラをリマスター扱いしてるのは正直謎
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
謎でもなんでもないけど
少しは自分で考えないのか?
少しは自分で考えないのか?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ただ綺麗にしただけのゲームの癖にリメイク名乗るなよ
HGSSやORASくらい変えてからリメイク名乗れや
お前らの追加要素スカウォHDと同レベルだぞ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マリオRPGはよくわからんけどこの中じゃダイパとゼノブレは駄目で紙マリオはマシかな
ダイパとゼノブレは手抜き
紙は大して進化してないというか変えようがない
ダイパとゼノブレは手抜き
紙は大して進化してないというか変えようがない
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>6
そもそもゼノブレDEは自称リマスターなんだが…
リマスターに駄目とか手抜きとかないやろ
リメイク名乗ってる癖に原作から全然変わってないマリオやBDSPに問題がある
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
HGSSORASがリメイクならBDSPはリマスターだよな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゼノブレは遊べばリマスターってのはわかる
キャラのモデリングとか目立つところは手を入れてるけどモンスターとかそのままだし
遊んでると意外にもオリジナルと同じ感覚
キャラのモデリングとか目立つところは手を入れてるけどモンスターとかそのままだし
遊んでると意外にもオリジナルと同じ感覚
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>8
ユニークモンスター周りの不便さ(リポップやキズナコイン)がWii版当時そのままだったりするんよな
ユニークモンスター周りの不便さ(リポップやキズナコイン)がWii版当時そのままだったりするんよな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
後者のリメイク認定が問題と言いたいだけなら前者関係ないだろ
前者は普通にリマスター
前者は普通にリマスター
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>11
DEがリメイクかリマスターかはあまり関係なかったな
ただリメイク自称してるBDSP・マリオRPG・ペパマリRPGの追加要素はDEに負けてるレベルで少ない
DEがリメイクかリマスターかはあまり関係なかったな
ただリメイク自称してるBDSP・マリオRPG・ペパマリRPGの追加要素はDEに負けてるレベルで少ない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
グラフィック作り直し+操作性や効率改善+追加要素はリメイクでよくないか
じゃあ他の何があればリメイクなんだと聞きたくなる
じゃあ他の何があればリメイクなんだと聞きたくなる
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゼノブレのレベル補正が酷すぎるのは修正して欲しかったな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
レベル変えれるからそれで対応すればって思ったけどアレ使うとそれはそれでヌルゲーが加速するジレンマ
レベル変えれるからそれで対応すればって思ったけどアレ使うとそれはそれでヌルゲーが加速するジレンマ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
手の込んだリマスターと原作重視のリメイクだろ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ペーパーマリオRPGとかほぼリマスターで開発費全然掛かって無さそうなのにそれなりに売れるだろうからズルいよな
FF7リバースとかリメイクのレベル超えたほぼ新作で開発費も凄いのに全然売れないしコスパ悪過ぎる
FF7リバースとかリメイクのレベル超えたほぼ新作で開発費も凄いのに全然売れないしコスパ悪過ぎる
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どういうこと?追加ダンジョンとかが無いとリメイクとは認めないってこと?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ペパマリRPGめちゃくちゃ手間かかってると思うけどなぁ
ペラペラだから分かりにくいけどアニメーションとか追加されてる点かなり多い気が
ペラペラだから分かりにくいけどアニメーションとか追加されてる点かなり多い気が
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>19
曲も頭おかしいくらい追加されてるね
曲も頭おかしいくらい追加されてるね
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いやそりゃリメイク名乗ってるぐらいだからそれなり追加はあるだろ
でもFF7リバースとの労力の差は天と地ぐらいの差がある
でもペーパーマリオRPGはそれなりに売れるからズルい
でもFF7リバースとの労力の差は天と地ぐらいの差がある
でもペーパーマリオRPGはそれなりに売れるからズルい
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>23
×ズルい
○PS5専用にしたスクエニの自業自得
×ズルい
○PS5専用にしたスクエニの自業自得
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
やる必要のない事までやって労力違うとか言われても困るでしょ
そもそもAAAゲームと小粒なマリオ外伝を比べてるのがおかしい
そもそもAAAゲームと小粒なマリオ外伝を比べてるのがおかしい
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いや俺は褒めてるんやで
任天堂はコスパが良いゲーム作ってると
任天堂はコスパが良いゲーム作ってると
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
追加要素ガー!ってアホやろ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
・新作レベル (FF7Rなど)
ストーリー・マップ・戦闘システムが変わる
・リメイク (HGSS ORASなど)
キャラデザ変更、新ストーリー、新キャラ、既存のストーリーやゲームバランスにもテコ入れ
・リマスター (スレタイの後者3つはこのレベル)
画面が綺麗になる、bgmが刷新される、UIが改善される
・移植 (ベヨネッタ2 ドンキートロピカルなど)
ロードが短くなる、フレームレートが改善される
個人的なリメイクリマスターの定義はこれ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>32
リマスターとリメイクの違いは元のゲームをベースにするか、1から作るかだけ
お前の定義なんかない
リマスターとリメイクの違いは元のゲームをベースにするか、1から作るかだけ
お前の定義なんかない
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
7Rを新作扱いする障害者の言うことなんてなんも理解できん
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
7Rはほぼ新作だろ
ストーリーも違うし
ストーリーも違うし
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
リメイクを3分割にするなんて愚かな判断してるんだから最終作出た後の売上合算と比較してろ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スカウォHDとかゼロから作ってると思えないけど任天堂の定義ではリメイクなんだよなぁ
何が基準なんだろう
何が基準なんだろう
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
勝手に望まれてない方向に全力ダッシュしてるじゃんFFは
コメント
モノリスは新作作るべきやからリメイクなんぞしてる暇ないやろ
知らんやつに任せたらアレリバースみたいなことになるぞ
モノリスはゼノクロを早くリマスターして
いや、ちゃんと完結させて
岩田さんがドン引きするくらいのデバッグ費用かかったらしいからな、ゼノクロ…
多分、「リマスター作るくらいなら新作作れ!」と任天堂が許可してないんちゃうかな
BDSPとマリオRPGは原作がドット絵だから3Dになってる時点でリメイク
ペーパーマリオRPGはおそらくオリキンベースのグラフィックで作り直してるからリメイク
ゼノブレDEはキャラモデルは入れ替えてるけど原作を綺麗にしたものであることは間違いないからリマスター
何もおかしいところはないね
リマスターって本来は元々あったオリジナルの音源や映像を録り直す/撮り直すことなく、デジタル化とかの技術を用いて以前リリースした時よりも品質を向上させたものを再リリースすることを指すのが一般的だしな
ゲームにしても元からある素材を流用している割合が高いか低いかがリメイクとリマスターの違いであって、そこに追加要素の有無は関係無いだろうな
元になった作品という先達を素直に活用することの何が悪いんだ?
スクエニの「労力」とやらは岩清水八幡宮へ参拝する為に新潟へ向かうくらい見当違いだ
FF7Rは無駄な努力の天然色見本というやつだったな
変えてはならないところばかり改変してユーザーが離れてしまった
マリオRPGはどう見てもリメイクじゃん
見た目的にも原作の雰囲気を残そうとしつつも全然別物だぞ
目が腐ってるのか
SFCやDSからだと、元のモデル(そのそもSFCはドットだが)を使用できず、1から作り直してるならリメイクだろうよ。
追加要素とか関係ない。
モデルそのままで画面解像度上げてテクスチャとかをそれに合わせて解像度あげるのはリマスター。
7Rはリメイクではなく、世界観だけ使用した新作だよ。
リメイクを名乗るのが間違いで、誤認狙い。
ユーザーが求めてるリメイクと無駄に手間かけただけのユーザーを見てないリメイクとの差や
まあ言うてFF7Rだって分作にしなければ成功と言われる部類だったろうけどな
分作にするのもユーザー見てないからと言えばその通りなんだけども
実際にペパマリRPGはリマスターなのか、どれくらいの費用がかかったかはおいておいて
過去作なんかに新作と同等かそれ以上の大金を投じて実質的な新作を作るという方針が狂っているんだよ
>FF7リバースとかリメイクのレベル超えたほぼ新作で開発費も凄いのに全然売れないしコスパ悪過ぎる
リメイクとか言いながら別物にしてるから売れないんじゃないですかね
他人の事気にするよりPS5そのものをリメイクしろよ
原作の良さを残したままならリメイクでもリマスターでもいいがFF7Rみたいな二次創作は勘弁な
リマスターやリメイクを根本的に誤解してる某宝刀つくった馬鹿は死滅して良いと思う
リメイクよりリマスターが下とかマジで考えてそう
グラフィックはまんまだよな
操作体系をSwitch向けに変更したからかな?
ゲハ脳すぎて草
キチガイアピールはほどほどにな
この中だとゼノブレDEしかやってないが
与えられる開発費が一定しかないなら
ヘタにリメイクにするよりリマスターにして追加シナリオって良い判断じゃないか?
ここにもバカの壁が。
データの入れ替えで済むものはリマスター、もう一度作り直したらリメイクってそんなに分かりにくいことか?
プレステで遊ぶような奴らだぞ?
理解できると思うか?
DEはリメイクとリマスターの中間だろ
作り直してる部分もあるが大部分はそのまま
メインキャラのモデリングを作り直してるから見た目全然違うだけでやってみれば基本は同じ