https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240607-296591/
株式会社ガイナックスは6月7日、東京地方裁判所に会社破産の申立をおこない、受理されたことを発表した。
ガイナックスは1984年に設立され、アニメ制作会社として活動していた企業だ。「ふしぎの海のナディア」や「新世紀エヴァンゲリオン」といったテレビアニメを手がけたことで知られるほか、娘育成ゲーム『プリンセスメーカー』シリーズの制作にも携わっていた。
一方で1992年には樋口真嗣氏ら中核スタッフが退職。その後「新世紀エヴァンゲリオン」がヒットをあげたものの、紆余曲折を経たのち同作の監督を務めた庵野秀明氏も2007年に映像制作スタジオとして株式会社カラーを設立して独立している。
昨今では経営難に伴い、カラーに版権が移管された同作をはじめ、多くの作品の版権が他社に移っていた。
今回ガイナックスは、5月29日に東京地方裁判所に会社破産の申立をおこなっていたことを明かし、申立が受理されたことを発表した。
破産の理由として、2012年ごろから見通しの甘い飲食店経営、無計画なCG会社の設立、運営幹部個人への高額の無担保貸付、投資作品の失注等、経営陣・運営幹部の会社を私物化したかのような運営がおこなわれていたことが説明。経済状態が悪化していったという。
そうしたなかで地方に当該幹部やその関係者を代表としたガイナックスの社名を冠した関連会社が多数設立され、大量の退職者を出しスタジオとしてのアニメーション制作機能も失っていたとのこと。
さらには2018年には当時の経営陣の承認のもと映像制作に知見のない人物への株式譲渡がおこなわれ、2019年、その人物が代表取締役に就任直後に未成年者への性加害で逮捕(Business Insider Japan)。多額の負債を抱える中、完全に運営能力を喪失するに至ったとされている。
有用な版権も殆どカラーに移してるのに、妙だな…
いきなり潰すと
周りに迷惑がかかるから
実情把握して会社の整理するのは時間がかかる
やっとその目途がついて破産した
耳が痛いメーカーが他にもいるよなコレ
蒼きウル(オネアミス続編)のニュースを見たのは何年前だったやら…
ガイナックス単体でまだ残ってたってこと?
中の人は抜けて抜け殻だけど
名前と版権は持ってたから厄介
ゲーム会社でもよくあるのよね・・・
はえー知らんかったわ
何作ってたかすら謎や
もう何も残ってないんじゃねえの
山賀がNHKで恨みがましく襖に絵を描いてたのが印象的でした
productionIGがもってる
そっちに持っててもらった方がマシそうだな
あのバトルへの思い入れのなさと退屈極まりない日常描写
この人なりに文学性を追求してる感じはあったが
軽く調べてみたらツイッターの公式が版権承諾窓口NHKエンタープライズになってたから
そのころ、作品至上主義を掲げていて、経営と創作活動は二律背反すると考えていました。
社員として在籍しながらも経営には関わらない形で、自分たちの作品を作ることに集中していたのです。
当時のガイナックスは、作品のクオリティーを重視する、僕たち作り手にとってある意味理想的なスタジオでした。
もっとも、今考えるとコスト管理能力が足りなかったとも思います。
クリエイティブ重視、現場重視の体制は設立当初からありました。
基本的には綱渡りの採算で制作を続けていた中、
1995年に僕らがガイナックスで制作したテレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』がヒットしました。
それまでにない大金が入るようになり、会社はかつてない利益を出します。
そして、そのころからガイナックスはバランスを崩して変な方向に進みはじめ、
二十余年後に「代表取締役が刑事事件の加害者となる会社」になってしまったように思えてなりません。
どこかのゲーム会社にちょっと似てますね、コスト管理能力の無さとか作品至上主義とか
庵野も形だけは残したくて手を尽くしたけど救いきれなかったか
>>38
庵野も未練ではないが何だかんだ思うとこがあったみたいで
援助とかしてたみたいだしまあそれでも甘かったとは言えるな
まあ作ってきた作品の権利がバラバラになって以後公開されないとか嫌だろうしね
80~90年代のゲームでもよくあるしなあ…
しかし悪評は随分前から言われてたのに一向に改善されなかったのはオワットルね
>>40
ホンマこれ
背伸びしてる場合じゃねえのに、変な拘りしてるしな
なあ□よ!
これでパンスト2期の儚い夢も潰えたな
パンストはトリガー
譲渡されてたんやな 良かった
楽しみに待つわ
カラーはCGばっかでしょぼい
ダン飯はホント丁寧に作られてて好感持てる
殆ど残ってないけどな
どっちかって言うと債務の方が多くあるんでないか?
庵野も見捨てりゃいいのに、ほんと優しい人だよ
トップをねらえはオリ平バンナムあたりが欲しがりそうだな
作風とかもろガイナじゃん
主力は殆ど移ったけど、若手とかも居たし、何人かは残ったんだよ、可哀想に
むしろここまでよくもった方
コメント
どこの誰やろなぁ…
むしろ存続させようとしてたのが意外というか、取締役を一斉に交代させた時から破産によるソフトランディングが前提だと思ってた
こんな状態になっているなんてまったく知らなかった
一つの時代が終わった感あるな
債務超過とかなんの問題も無いんだが!とか言ってるボケ共に現実を突きつけた
不良債権が一か所にまとまったから潰したんだろうな
確か福島あたりで競輪と漁礁として沈めた駆逐艦コラボしたロボアニメ(ロボ内部で競輪用の自転車こいでパワー上げる仕様だった)やってた記憶。
もう何年も前から杜撰経営は言われてたからな
庵野監督直々に「アカンわ」と言ってからの知っている人多かったろうし
旧東映動画
虫プロ
サンライズ
ガイナックス
ジブリ
やはりクリエイター主導の会社はどこかで壁にぶち当たるな
資本関係はないから問題ないよ
米子ガイナックスはガイナックス創業時のメンバーの赤井孝美がガイナックス辞めて地元に戻って作った会社で、プリメ自体も赤井孝美が作って米子ガイナックスに版権が移ってるから影響は全く無いから平気や