【SGF】サマーゲームフェストのメインショーの出演料は2.5分で55万ドル(8500万円)

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
https://www.reddit.com/r/GamingLeaksAndRumours/comments/1d9k5ck/a_trailer_during_summer_game_fests_main_show_this/
今年のサマー ゲーム フェストのメイン ショーの予告編の費用は、1 分で 25 万ドル、1.5 分で 35 万ドル、2 分で 45 万ドル、2.5 分で 55 万ドルでした。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

「これらのショーは本当にめちゃくちゃ高い」と、ある関係者はサマー ゲーム フェストとザ ゲーム アワードの両方について語った。匿名を希望した複数のマーケティング専門家から聞いた価格の詳細によると、今年のサマー ゲーム フェストのメイン ショーでトレーラーを流すのにかかった費用は、1 分で 25 万ドル、1.5 分で 35 万ドル、2 分で 45 万ドル、2.5 分で 55 万ドルだった。また、昨年のザ ゲーム アワードでも同じ価格帯だったという。

昨年のサマー ゲーム フェスティバルで放映された 1 分から 2 分半の予告編をすべて合計すると、その価格レベルはメイン ショーだけで 965 万ドルの収益に相当します。もちろん、昨年の価格は異なっていた可能性があり、より短い 30 秒の予告編や、キースリー氏が開発者をステージに招く長いセグメントをどう計算すればよいかはわかりません。

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
多くの小規模スタジオや独立系スタジオにとって、こうした金額は天文学的な数字であり、ときには個々のゲームのマーケティング予算全体をはるかに上回ることもあります。「現在の価格帯では、サマー ゲーム フェストはほとんどの独立系開発者やパブリッシャーにとって達成不可能な目標です」と、独立系ゲームを代表する PR プロフェッショナルは私に語りました。しかし、大手スタジオのマーケティングおよび PR 担当者の何人かは、こうしたトレーラーのプレミアは費用に見合う価値があると述べています。「一般的なブランド認知度に関して言えば、その影響は非常に大きいです」と、その 1 人は言います。「ここでの注意点は、配置とトレーラーの長さに依存するということです。長いスロットの方がパフォーマンスが良く、より多くの報道につながるようですが、短いトレーラーではそれほど注目を集めません。」
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
だからニンダイに集まるのね
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
その金で何本ゲーム作れるんだよクソワロタ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
結局こういうの大企業ばっかり押すから出る意味ないって出なくなんだよな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ニンダイとかも金とんのかな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
そら当たり前やろ
ただのわけない
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
普通に考えたら取るわけないでしょ
サードのソフト売れたら任天堂が儲かるんだから
収入がスポンサーのSGFやTGAやTGSと全然違う
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

タレント(キーリー他)への報酬じゃなく
動画流す料金かよコレ

そりゃ自前でやるわw

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
インディライブエキスポなんかもスポンサー専用番組見てえになっちゃったし
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
このイベントはいったい何をやる目的のやつなの?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ニンダイでいいじゃん
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

結局、ジェフキーリーがE3の立場強奪して暴利を貪るだけ

頭挿げ替えてるだけだな

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
カプコンはもう自前でやって成功したな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そんで期待すんなって?
ボロい商売だな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
宣伝番組も自前や少人数で流せる世の中になったし
ダイレクトとかメーカー数社で集まって流すとかでもいいよな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
自分で動画チャンネル作ってアップしたらいいのに
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これを払えるくらいでかい会社なら自前でも十分注目が集まる問題
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
払った分だけその見返りがあるってことなんかね
なんであっちの国は何でも価格が青天井化するんだよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
海外のこの手のイベントもすぐ変なのに乗っ取られてあれよあれよと言う間に超高額になるよな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>31
立ち上げたのがまさにその変なのなんだよ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まあ本当かどうか知らんが無駄だな
公式Xで予告して普通に動画アップでも大して効果変わらんだろう
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS優遇するようなゲームはソニーがこういう費用を肩代わりする
そういう癒着構造だったんだろうなぁ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
だからニンダイは金のないインディーしか集まらんのか(しかもCSマルチだらけwwwww)
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これホントなのか?
大手しか参加できないじゃん
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
外人も盲信してなくてジェフのことは結構ヘイトある感じでネタにしてる
昔はここまでじゃなかったんだがなぁ
今は酷すぎて悲しくなるレベル
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ニンダイもまさかのGoogleにお漏らしされるし難儀だなぁ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>42
よく分からんけど公開前の動画とかをYouTubeに非公開であげるのってリスキーなのになんでやめないんかね
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>48
解禁のタイミングで関連の動画を一斉に公開ドン!をやるんだから事前にアップロードしなきゃ無理だろ
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>55
そのせいで漏れてるんだから
「一斉に公開ドン!」がリスクを上回る宣伝効果があるか
考え直す必要があるな
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>59
たぶん任天堂は独自の動画配信を考えていると思う
ニンテンドーシステムズでメディア配信サービス開発エンジニアを募集してる
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

2K「ボダラン4!!」8500万円
アトラス「メタファー!!」8500万円
バンナム「アンノウン9!!」8500万円
カプコン「モンハン!!」8500万円
Epic「フォトナ!!」8500万円
ソニー「レゴホライゾン!!」8500万円
セガ「ソニック!!」8500万円
Valve「デッドロック!!」8500万円
Ubi「スターウォーズ!!」8500万円
WB 「スースク!!」8500万円
MS 「ゲームパス!!」8500万円
↑レイオフやスタジオ閉鎖で苦しんでる企業多数

任天堂「出ません」0円
↑新開発棟建設&大規模な人員補強&スタジオ買収

引用元

コメント

  1. 任天堂のIndie Worldは救世主やろうな

  2. 36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    だからニンダイは金のないインディーしか集まらんのか(しかもCSマルチだらけwwwww)

    糞蟲って読解力の無い馬鹿ですという自己紹介するのが好きだよね

    • まさにメーカー・ユーザー双方にとって業界全体の入口としてなくてはならない存在という

      しかしこういう団体の利権営業は見苦しいねえ…

    • こっちのはほとんどマルチだらけになると思うんだけどね
      まさかPSのイベントとか勘違いしてるんじゃなかろうか

  3. ニンダイは影響力の大きさと費用対効果で考えても破格ってことねw
    そりゃニンダイに集まるよねw

    • 但しニンダイで紹介される為には、お金じゃなくてゲームの面白さに関する質の高さを要求される。
      それと、ハードメーカーが作る番組だから、そのメーカーのハードで出す事も当然必須である。

      それらを満足できないゲームは他を当たるしか無いな。

      • なにも問題ないな
        面白さの質の高さを求められる=質の低いゲームは篩にかけられる
        Switchでの販売を求められる=CSで1番大きな市場に乗り込める
        ユーザーにとっても開発にとってもプラスばかりじゃん

  4. 31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    海外のこの手のイベントもすぐ変なのに乗っ取られてあれよあれよと言う間に超高額になるよな

    38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>31
    立ち上げたのがまさにその変なのなんだよ

    よく知らないから調べてみたら、あのTGAと同じやつが主催のイベントなのか
    そりゃ臭いわけだわ

    • TGAの臭さに信憑性が増したね

  5. これもその内E3みたいにそっぽ向かれて終了するだろうな

  6. ソニーと一緒にE3ボイコットの旗振って大金巻き上げよったなジェフw
    セレブに金ばらまいて集めて気に入らんがよくできた商売人やw

  7. TGAのゲーム会社関係ない著名人とか呼ぶ金どこから湧いてんだ?と思ったがそういうことか
    右から左へ情報流すだけで金がじゃぶじゃぶとか最高じゃん

  8. 金儲けイベントだからな、TGAもGOTYも落ちぶれるわけよ
    つまり収穫期に入ったということだ、こういうゴミイベントに権威を持たせてもビタ一文良いことがないということを日本人はファミ通や電通や日経で知っている

  9. コロナ禍でE3開催できなくてオンラインプレゼン模索した結果
    E3出展するのと大差無い経費掛かるイベントが生まれてしまうのがいかにもアメリカらしい
    少しは費用対効果考えろっての

タイトルとURLをコピーしました