野村クリエイティブディレクター「FF6冒頭の雪の中を魔導アーマーが歩く演出は自分が作った」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

任天堂ファンくんはよく色んなゲームでクソゲーにした戦犯として野村を叩いて回ってるけど、任天堂ハードに出た過去作の好評な部分の担当は野村だった訳だがどうすんのw

https://jp.finalfantasy.com/topics/524
2024.06.07
『ファイナルファンタジーVI』30周年記念インタビュー

今年で『ファイナルファンタジーVI』は30周年!
これを記念して、『ファイナルファンタジーVI』でキャラクターデザインやモンスターデザインを担当した野村哲也氏のスペシャルインタビューをお届けいたします!

【野村哲也(のむら てつや)プロフィール】
「ファイナルファンタジー」シリーズには『ファイナルファンタジーV』から参加し、『ファイナルファンタジーVII』ではキャラクターデザインを担当。
『ファイナルファンタジーVIIリバース』ではクリエイティブ・ディレクターを務める。

―今とはだいぶ作り方も違ったのですね。ちなみに野村さんのアイデアが採用されたのはどのあたりなのでしょうか。

野村
冒頭のオープニングシーンの、雪の中を魔導アーマーが歩いてくるナルシェの流れや世界観の部分、氷漬けの幻獣といったものですね。
あとはシャドウやセッツァーの設定については自分のアイデアがベースになっています。

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>1
そもそもFF6は野村作品じゃないから・・・

彼が叩かれるのはノムリッシュ作品の時が主体で
キャラデザとかそっちの仕事だけしている時はあまり叩かれないぞ

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
この頃の情熱で作ったらええんちゃう?って思ったインタビューだわ
まっ働き方改革で無理だな
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
いま老害って言われてる人達も「昔は才能あった」という点は否定せんと思うのよ?
現在ろくに出勤しない怠け者だって出世する為に死に物狂いで働いてたろうしな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もういいぞこいつの話は
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
流石野村さんすごいです
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

高ちゃんが『FF』を手がけたのは『IV』(>>3)から?

高橋
はい、僕が入ったのが『FFIV』からでした。

(略)

坂口
そうです、結構、自由に描いていましたよね。

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
すげぇ老害ムーブで笑えてくるわ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
それがどうした
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
過去の話しかできない男
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
野村がプログラミングなんてできるわけないじゃん
誰かに作らせたのをお得意の千本ノックしただけだろ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
それもアレオレじゃないの
もう何言っても信用できんよこいつは
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
魔導アーマーのデザインは高橋哲哉だっけ?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
6 これぐらいの割合ならファイナルファンタジー
7 ここから先は野村ファンタジー
みたいな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いつまで過去の栄光に縋ってんの
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
すまんそれ30年前のソフトなんだわ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
野村だっけ?
高橋じゃなかった?
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
誰かのアイデアを見たり聞いたりそれについて話したりした記憶が全部
自分が考えた事に置き換わってる気配は結構前からある
112: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>95
高橋が昼休憩に飯も食わずに作ってたエピソードが有名なはずなのになぁ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そんな事より
ファブラ ノヴァ クリスタリス ファイナルファンタジーの失敗についてや
ヴェルサスPS3 ONLYでの謝罪や
ユフィのDLCを遊べなかったPS4ユーザーについて語れよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>15
実はあんまり関わってないんですよ(笑)
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>19
だったらさっさと退社して自分で会社起こすかフリーランスで仕事貰いに行けばいいだけなんよ
それをスクエニひいてはFF委員会にしがみついてるのはそういうこと
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
裏方ならいい仕事するって言われてるだろ(ゼノブレイド2とか)
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
は?こいつもうFFに関係ないやろが
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
7の時ももっぱらキャラデザなんだっけか。今見ると等身がなんか微妙におかしくて笑えるわ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂時代は良かったってな話やな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なんだなんだ7が折れたら
次は6にクソ塗りたくる気か
もう後進に任せて落書きだけしてろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
セッツァーやシャドウってメンツの中で空気違うもんな
オープニング魔導アーマーもカッコつけが痛い部分やんけ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これ聞くとノムさんはオープンワールドに向いてそうなセンスしてるね
あまり語りすぎない設定とかそういうセンスは大事なんだよね
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>29
ノムティスは全て決めるタイプで真逆だと思うよwww
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂にとって野村は任天堂の客を史上唯一奪えたFFブランドを潰した功労者だろ
野村の寄生虫&破壊行為でもFFブランドは非常に強固でなかなか壊れ無かったが
野村はついにFFを潰せた、逆にPSにとって野村は間違って持ち上げしまった神輿
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
「雪の中魔導アーマーを歩かせてください」とプログラマに伝える
これだけで彼の中では作ったことになる
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>31
野村は「アイデアが採用された」と言ってるだけで「作った」とは言ってない
スレタイに騙されるな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
自分とこの社員なのにスペシャルインタビューとか言うのか…

引用元

コメント

  1. いつの話してんだよ
    それが本当だとしてまぁ過去はすごかったんだろうな
    で、今は?

    • 14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
      野村だっけ?
      高橋じゃなかった?

      95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
      >>14
      誰かのアイデアを見たり聞いたりそれについて話したりした記憶が全部
      自分が考えた事に置き換わってる気配は結構前からある

      112: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
      >>95
      高橋が昼休憩に飯も食わずに作ってたエピソードが有名なはずなのになぁ

      本当かどうかも怪しいっぽいぞ

      • ではここで本当にスペシャルインタビューと呼ぶに相応しい
        「社長が訊く 坂口博信×高橋哲哉」を見てみましょう

        坂口

        そうです、結構、自由に描いていましたよね。
        『VI』(※5)のオープニングに出てきた魔導アーマーを覚えてる?

        ※5

        『VI』=『ファイナルファンタジーVI』。1994年4月に、スーパーファミコン用ソフトとして発売されたRPG。シリーズ6作目。

        高橋

        ああ、覚えています。

        坂口

        本当はね、僕はゲームに出てくるものと
        同じ魔導アーマーにしたかったんですよ。
        でも高ちゃんが、勝手に描いちゃって・・・(笑)。
        そしたら、すごくいいものが上がってきたんですよ。

        岩田

        自分が最初にイメージしていたものよりもいいものだったので、
        認めざるを得ない、という関係になったんですね。

        坂口

        はい。ちょっと悔しい気持ちはありますけど(笑)。
        そういうことが、当時は結構あった気がします。

  2. 何で100か0かでしか考えられないのかのう
    どんな人間だって良い部分と悪い部分はあって悪い部分が目立つから叩かれてるというだけの事なのに

  3. その凄かった?らしい才能ももう今やアレだってことよな

  4. その辺のゲームの評価が高いのは、坂口の功績だよなぁ
    ゲームとしてはゴミ以下だけどグラだけが凄いとかなら話は別だけどw

  5. 渋谷さんの功績を乗っ取ろうとした発言を過去にも散々しているゴミだからなあ

  6. 「アイデアがベースになっています。」
    これで偉そうに出来るのが現状の原因なんでしょ

  7. オリジンとかいうゴミがコイツの実力なんやな

  8. 野村はお絵描きしかできん
    プログラミングは素人以下なので無理
    つーか、いいかげんまともなデザイナー雇えよ
    任天堂みたく藝大卒を採用しろとまでは言わん
    せめて美大卒で基礎知識と専門技術を修得した人を採用すべき

  9. むしろその頃からいる古株で本当に才能が残っているなら今のムービィ主導主義のFFを真っ先にオカシイと思わないといけないはずなんだよなぁ。
    才能枯れたんじゃない?

  10. 最近、坂口のFF6クリア動画を観たけど当時は小規模だから担当外の意見やアイデアを貰ってお互いに作っていて、坂口の担当したシーンでも「ここは◯◯や◯◯のアイデアを貰って作りましたね」とかなり昔なのに具体的に名前を出して褒めてたのが印象的だった

    野村に関しても一人で考えたってことはまずありえないのに「僕のアイデアがベースになっています。」と言い切っちゃうところが器でないのがはっきりしてるのよな
    FF6制作時の30代の坂口ですら部下を教育してたのに50代の野村は未だに自己陶酔なのが終わっとるがな

  11. 評判良いものは自分の手柄、悪いものは誰かのせい
    野村以外にもこの手のやつはあちこちで見た気がする

  12. ピクリマのインタビューでは坂口さんが同席していたらFF5のギルガメッシュはドット絵は自分が打ったけど演出や設定は別の人達が作ったと認めてるけど
    野村が悪さする時って決まって元上司の目がないときなんだよね
    もし上司がいなかったら絶対全て自分が考えたと発表していただろう
    そのくらい野村には信用がない ついでに吉田もな

    • ゼノブレイド2のキャラデザに野村が参加してた時にも言われてたけど
      野村って一番上に置いちゃダメなタイプだよな

  13. お前はスピンオフの時に追加された蛇足の設定を考えただけだろ

  14. 任天堂は専門卒も積極採用してるんだが
    なんだか煽り合いのネタとして、高学歴しか採用しないみたいなイメージを持たれてるよね

    • 自らの才能の無さを誤魔化すために「任天堂は高学歴しか採用しないから強いんだ」と思い込もうとするんだ
      実際は仕事する上で最低限の教養やマナーを持っているかどうかの足切りにしてるだけ
      それらを既に持っているというのなら実績で見せてみろって話よ

  15. 本当過去にしがみつくしか出来なくなったんだな、才能が枯れたならさっさと後進に道を譲れよ

  16. 29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    これ聞くとノムさんはオープンワールドに向いてそうなセンスしてるね
    あまり語りすぎない設定とかそういうセンスは大事なんだよね

    ファルシのルシが…

  17. 坂口が手綱握ってた時はちゃんと仕事してた
    手綱握る奴がいなくなって暴走した結果がFFの現状って
    皆分かってるだろ

  18. かつてクリエイターだった野村は死んだと言うことか…

  19. 細かい話は兎も角として、そのシーン物凄く好きです

  20. 老害の過去自慢は良いからお前は会社に規定出勤日数で定時出社してくる事から始めろ。
    50代の中年過ぎた大した役職もない只の一介のサラリーマンが会社来たくないとか何言ってやがる。

  21. なんらかの成果が出せる分野を持っている人間には違いない
    その分野に閉じ込めておかずに色々やらせちまったのがFF没落の主要因だろう

  22. 個人でゲーム作ってるんじゃないんだし、「チームで作りました」だよね。
    アイディアを皆で出し合い、決めてそれのグラフィックを作ったりプログラム作ってるんだろうに

タイトルとURLをコピーしました