http://www.ign.com/lists/top-100-rpgs//undefined/lists/top-100-rpgs/100
100 – EverQuest
99 – Wizardry 8
98 – Titan Quest
97 – Fable II
96 – Torchlight II
95 – Pillars of Eternity
94 – Front Mission 3
93 – The Bard’s Tale
92 – Betrayal at Krondor
91 – Freedom Force
90 – Divinity: Original Sin
89 – Dragon Age: Inquisition
88 – Darkest Dungeon
87 – Ys Book I & II
86 – Kingdom Hearts II
85 – Chrono Cross
84 – Dragon Warrior VII
83 – Final Fantasy
82 – Ultima Underworld: The Stygian Abyss
81 – EVE Online
80 – Mario & Luigi: Superstar Saga
79 – Star Ocean: The Second Story
78 – Illusion of Gaia
77 – Valkyria Chronicles
76 – Icewind Dale II
75 – The Legend of Dragoon
74 – Disgaea: Hour of Darkness
73 – The Witcher 2: Assassins of Kings
72 – Neverwinter Nights 2
71 – Jade Empire
70 – Fire Emblem Awakening
69 – Odin Sphere Leifthrasir
68 – Undertale
67 – Ni no Kuni: Wrath of the White Witch
66 – Pool of Radiance
65 – Dragon Quest VIII: Journey of the Cursed King
64 – Lunar: Eternal Blue
63 – Phantasy Star Online
62 – Breath of Fire III
61 – Lunar: Silver Star Story
60 – Shining Force II
59 – Golden Sun
58 – Lufia II: Rise of the Sinistrals
57 – Tales of Vesperia
56 – Super Mario RPG: Legend of the Seven Stars
55 – Shadow Hearts: Covenant
54 – The World Ends With You
53 – Phantasy Star IV
52 – Final Fantasy VII
51 – Stardew Valley
IGN、IGNうっせーなー。こいつらが評価したからって何なんだよゲハとやってること一緒だろ
49 – Xenoblade Chronicles
48 – Dragon Age: Origins
47 – Shin Megami Tensei: Persona 3
46 – Grandia II
45 – Demon’s Souls
44 – Xenogears
43 – Tales of Symphonia
42 – Vampire: The Masquerade ? Bloodlines
41 – Skies of Arcadia
40 – Final Fantasy IX
39 – Ogre Battle: The March of the Black Queen
38 – Fallout
37 – Fire Emblem
36 – Neverwinter Nights
35 – Baldur’s Gate
34 – Paper Mario: The Thousand-Year Door
33 – Dragon Quest V: Hand of the Heavenly Bride
32 – Ultima IV: Quest of the Avatar
31 – Final Fantasy XII
30 – Pokemon Sun and Moon
29 – Monster Hunter 4 Ultimate
28 – Fallout: New Vegas
27 – Bloodborne
26 – Mass Effect
25 – The Elder Scrolls V: Skyrim
24 – Ultima VII: The Black Gate
23 – System Shock 2
22 – Final Fantasy IV
21 – The Elder Scrolls III: Morrowind
20 – Tactics Ogre: Let Us Cling Together
19 – EarthBound
18 – Final Fantasy Tactics
17 – Suikoden II
16 – Deus Ex
15 – Fallout 2
14 – Star Wars: Knights of the Old Republic
13 – Persona 4: Golden
12 – Dark Souls
11 – Mass Effect 2
10 – The Witcher 3: Wild Hunt
9 – Vagrant Story
8 – Diablo II
7 – Secret of Mana
6 – Planescape: Torment
5 – World of Warcraft
4 – Pokemon Yellow
3 – Baldur’s Gate II: Shadows of Amn
2 – Final Fantasy VI
1 – Chrono Trigger
元は多分Warriorだよね
7もそうなってるし
今やってみ ゴミだから
新しすぎるから入らない
そもそもRPGでもないし
烈火だろ
烈火の剣でしょ
あれは海外でサブタイトルがない
アレ以外はある
全然共感できないw
Xenoblade Chronicles は日本におけるゼノブレイドであって
ゼノブレイドクロスはXenoblade Chronicles X だぞ
まぁゼノブレイドクロニクルスだからこれも「ゼノクロ」ではある、
そのつもりで言ってたならすまん
絶対評価じゃなくて相対評価にしなよ
当てにならんわこの糞ラン
個人による妄想か?
過大評価すぎ
日本では当時からそんなに人気無かった
一時までは国内RPG販売数記録保持者じゃないか?
それで人気なかったとはこれいかに
210万しか売れてない
しかも速攻半額になってたし
大多数が納得しないだろ
Tの位置と12の位置はちょっと高いな、ってのはある、それを取り除けば俺は割りと納得かなぁ
入ってないけど10って手放しで面白い作品ではなかったし・・・
個人的には3と5は入れたかったかなー
おまえ12やってねーだろ(笑)
正直ベタ褒めするほど面白いゲームだとは思わんのだが
8入ってる
5もあった
7もあるぞ
「日本製RPGの新たな金字塔であり、文句なくシリーズ最高傑作だ」
おいおい、矛盾してるじゃないか・・・
かっけえ
Journey of the Cursed King
なんだこれ
当時やっててさすがにこれはやりすぎだと思ったな
あっさりクリアしすぎてなんの感慨もない
FFだってSFCの時はこんな一本道になってない
クリア分岐大量にあるし、横道も大量にあるのに
これで一本道ならFFなんてもっとだろ
本当にやったのかよ
それな、当時のRPGであれだけのマルチエンド準備してるとか相当だよな
人類が恐竜人になってるルートとか衝撃だったわ
FFにすらないぐらいの1本道だって言ってたじゃん、>>70で・・・
そんなこといったらあらゆるマルチエンド、ルート分岐ゲームなんて1度しかプレイしないやつにとっちゃ1本道だろw
FF13がマルチエンドなら一本道じゃないのか?
どっちみち一本道に違いないだろ
そういうこと
EDがいくらいっぱいあっても過程が一本道なら意味ないから
本当にクロノトリガーやったことある?
時の最果てにいった時点でラヴォス撃破狙うことはできるし
そうじゃなく、ちゃんと年代を追って存在そのものを知って、挑むこともできるよ
その時点でFF13とは全く違うと思うけど、どうなの?
やったことあるって
当時リアルタイムで
細かいことなんてもう忘れたって
ただ20時間ぐらいでストーリーなぞって終わった印象しかない
ならラスボスまでの過程(工程)を省略、短縮して挑むこともできるクロノが
FF以上に1本道であることを、万人に伝わるように説明してみてくれないか?
君がさきほどそう言った以上は忘れたなんて言い訳は通用しないから、頼みますよ?
110で説明したから
子供の時にそういう遊び方しかしなかったってだけじゃない?
細かいとこ覚えてないのに俺は間違ってないってのはちょっとおかしいよ
本当に今やっても楽しめるのか?
DQ5は今でもすげぇと思ったけど
オリジナルのDQ5で楽しめたなら
ランキング入りしているSFCソフトはどれでも大丈夫
FF4は文字がきついかもしれんが
これ入れてるならすべて許せる
その栄光を忘れられないのは海外勢も同じみたいだな
いまだに淡い期待が消えない信者が多いし
横スクのアクションゲーじゃん
あー、ただのアクションの分類になるんだね、あれ。
ていうかなんで赤緑青じゃなくてピカチュウなんだろう?
どうせ大半は一回しかしないんだし
フィールドを探索する楽しみもないしただストーリーなぞってるだけ
相当面白かっただろ
なかなか分かってるじゃねーか。ラジヒス抜けてるけど
日本だったらドラクエエフエフ(しかも10以降の作品)テイルズあたりが上位を占めちゃうんだろ。
ゲームの質もそうだが、ユーザーの失敗も完全に海外に負けてるよな
それ一本道と関係ないよね?
探索だって、トマイベントからの巨人のツメイベント(虹関係)や太陽石イベント
魔導器のパワーによる古代壁や古代宝箱の開封に渡って世界中渡り歩くからけっこう探索してる感あるよ
フィールドマップはシルバードに乗ればあるだろ?
エンカウント方式が違うのはゲームシステムが違うから比較しようがない
で、根幹の質問にさっさと答えてくれない?
だから説明しただろ
探索感あるって君がそう感じてるだけだろ
ワールドマップで街や村や洞窟見つける楽しさや、飛空挺で今まで行けなかった場所に行けたりこれがSFCのFFの楽しさの一つだろう
クロノはこういった楽しさがないんだよ
ストーリーなぞってるだけで
それって君の了見が狭いから、そう感じてるだけでは?
「それ、あなたの感想ですよね」と同じこと。
>EDがいくらいっぱいあっても過程が一本道なら意味ないから
これに対して
>ラスボスまでの過程(工程)を省略、短縮して挑むこともできる
って言わせてもらったよ、だからクロノが1本道であることを違う角度でちゃんと説明してよ、って言ってるだけだよ?
フィールド云々、街・村・洞窟云々は結局その人がをそこを回るか回らないかの行動で決まるんだから
1本道であるかどうかに関係ないし、それはそもそもサブイベやサブクエの類でしょう
フィールドがあって街や洞窟を自分で見つけるというのは自分で冒険してる感が出てくるんだよ
画面の端っこに新しい街を見つけた時のワクワク感
そういうのがクロノにはないといってるんだよ
ただストーリーなぞってるだけ
君はクロノはFF4-6より一本道じゃないとでも言いたいの?
もしそう思ってるなら君の感性が多くの人と違ってるわ
君、壊れたラジオかなにかなのかい?
同じこと言ってるけど、それさっきフィールドも洞窟もあるじゃん、って言ったよね?
しかもちゃんと飛行ユニットで飛んだりして行けるし、それ探索と違うんですか?
結局、似た状況があってワクワク感じる感じないは結局「それ、あなたの感想ですよね」でしょw
それに最初に「FFだってSFCの時はこんな一本道になってない」って言ったのあなたですよね?
そこからの経緯をもう忘れたのかな?
君SFCのRPGを「リアルタイム」で遊んでた?
遊んでたならやったゲームあげて見て
どうも俺が見た感じリアルタイムで遊んでないっぽいんだよね
当時遊んでた奴なら絶対に言わないようなこと言ってるんだよ、君は
当時ってのもわからんが95年頃に遊んでたものでいいのかね?
FF4~6(これは好きでとにかく時期憚らずやってた)、悪魔城ドラキュラ(無印)、マリカー
クロノ、フロントミッション、ロマサガ2、ボンバーマン2、3、ライブアライブ、ファイアーエムブレム紋章の謎
これらは当時かなりやってたな、他にもやってるのあったけど主に入れ込んだのはこれぐらいだと思う
PS2以降のーとか妄想で独り言しだしたからもう触らないほうがいいんじゃね?w
天地創造も面白かった
昔に比べるとRPG全然やらなくなったな
俺が言ってるのは過程なんだよね
FFやDQをFCの頃から「リアルタイム」で遊んできたかを聞いてるの
つまり90年にはDQ4やFF3やってて、91年にはFF4、92年にはDQ5とFF5、94年にはFF6と年代順にきちんと遊んできて、それで95年にクロノに触れたのかどうかを聞いてるんだよ
「画面の端に新しい街を見つけたときのワクワク感」ってストーリーに脇道があるだけで、メインストーリーは結局一本道って事じゃね?
主人公が死んだ後に生き返らせてからラスボスわ倒すも良し、主人公が死んだままラスボスを倒しても良し、とメインストーリーが何本も枝分かれしているクロノトリガーを一本道というのはとても違和感を感じる
全然違う
自分で冒険してる感があるかないか
自分でゲームをコントロールしてるとユーザーが感じるかどうか
だからそれ何度も言うけど、「それ、あなたの感想ですよね」だって。
一般的にマルチエンドやストーリー分岐がある時点で1本道って分類じゃないから…
最近のものに多いオープンワールド系と混同しちゃってるだけじゃないの、あなた。
だからそれ>>198で言ったじゃない…
それを断固として認めないなら、あなたは一般的な見解からはずれているし
単にストーリー重視のRPGが嫌いですというものが見え隠れしているだけだよ
別にそれが悪いとは言わないけど、それがあなたが勝手に勘違いしてそれが一般的見解だと
声を大にしても、白い目でみられるだけだよとだけ。
俺だけの感想じゃなくて従来のRPGに比べてクロノはストーリーをなぞってる感が強い作りになってる
そう感じさせるのはフィールドマップがないし、敵の配置も決まってるから
君SFCのRPGをクロノ以外にやったことある?
ちょっと信じられない発言してるわ
この部分
>フィールド云々、街・村・洞窟云々は結局その人がをそこを回るか回らないかの行動で決まるんだから
1本道であるかどうかに関係ないし、それはそもそもサブイベやサブクエの類でしょう
本当に当時SFCのRPGをやってたのかよ
こっちのほうがクロノやってたのか聞き返したぐらいじゃん
聞き返したら20時間程度しかやってないから、細かいことは忘れましたって言い出す始末
呆れるのはこっちの台詞ですわ
まさかps2以降のRPGしかやってなくてそれでクロノだけやって一本道じゃないとか言ってるんじゃないだろうなw
FCやSFCのRPGを「リアルタイム」で遊んで来たらクロノが従来のRPGよりはるかにストーリー重視の一本道なのは明らかだろ
46 – Grandia II←これ入っててグランディア入ってない??
すべて許せる撤回
海外の販売事情とかあるんじゃね、古いゲームはさ
されど人類最悪の悲は何時も唐突に
扉を叩く音は 絶えず ひどく 無作法で
招かれざる災厄の火は 悪夢のように
過ぎし灯を憂える者 奴らは駆逐すべき敵だ
あの日どんな顔で 瞳で 俺達を見つめていた?
何を棄てれば……悪魔をも凌げる……
命さえ 魂さえ 決して惜しくなどはない
捧げよ 捧げよ 心臓を捧げよ
すべての犠牲は 今 この刻の為に
捧げよ! 捧げよ! 心臓を捧げよ!
進むべき未来をその手で築け
発売されてたら聖剣2と同じく評価たかかったろうな
DQ3とFF5好きとは絶対に話が合わない
強引な対立煽りだなww
あえて言えばDQ3タイプが好きか、でもDQ5も好きだしDQ4も好きだ、イマイチなのは6以降
ファミ通初の40点満点ゲーだぞ
こういうの日本でやってもこうはならないだろうなぁ…
ただ中盤以降が盛り上がらず後半面倒なだけなんよね
順序が逆ならもっと評価高かったはず
> クロノはこういった楽しさがないんだよ
クロノトリガーはこれ全部あるんだけど、本当にやったのかな
話にならんわw
FF4,5なんて更にその上を行く一本道だし
FF6はキャラごとのイベントを分割してるだけだから、全キャラ仲間に戻す前提なら横道すら無いわ
クロノのサブイベント回り全然やってないくせに
一本道一本道喚いてるとか頭おかしい
何をどう評価してこのランキングになってんだ
DQだって根本の流れは一本道だからね
だけどそれをユーザーに感じさせずに自分で冒険してると感じさせることができるかどうかなんだ
クロノはその部分が欠けてると言ってるんだよ
>クロノトリガーは一本道RPGの最たるもの
じゃあなんでこんなこと言ったの?
フィールドの開放感がFFより薄いよ、ってことを一本道であるということに無理やりつなげて
卑下するから、こうやって揚げ足じゃないけど痛いところ徹底的に突かれるんですよ?
言葉の言い回し考えたほうがいいですよ、伝わり方間違うと勘違いどころか頭おかしい扱いされるよ
だからクロノは従来のRPGに比べて一本道RPGそのものだからだよ
従来のRPGに比べて極端にストーリーに振ってるからね
道が一本だから叩かれてるのだ
だよな。プレイしたら分かるけどダンジョンがマジで長い一本道でそれを塞ぐように敵が配置されてるのが9割近いという…
それも知らない奴が一本道一本道って勝手に騒いでるの多い
時の最果てとかサイラスとか出てくるし
PV見てみたけど、いわゆるJRPG(笑)って感じだからどうかな
少なくともクロノ感は全くないね、むしろPSO感があったけど
チュートリアルやってみろよクロノ臭プンプンするぞ
音楽も光田だし
PS2以降のRPGが最初のRPG体験でそれが基準になってるなら、クロノの一本道に違和感感じないだろうけど、クロノ以前のRPGが基準になってる俺のような人間にはクロノは本当に一本道だなあと思ったんだよね
それ、あなたの感想ですよね
以上。
本当に俺の言ってること理解できない?
DQで瀕死の状態でもう全滅だと思ってた時に新しい街見つけて、助かったあああと思ったことない?
こういう冒険がクロノは弱いんだよ
それはお前の好みの問題で、一本道とは関係無い
関係ある
一本道だと「感じさせない」工夫があるかどうか
ってゆとりがよく湧くけど、そりゃそうだろとしかw
その時代にしては超面白かったし、その世代だけが今でも脳内補正で楽しいと感じながら遊べるシロモノなんだから
それでもまだこうしてランキングに軒並み90年代前後が挙がってるって事は、まだ君たちの世代のゲームが評価に値しないって事だよw
だからといって、ウィッチャー3が20年後にベスト10に入ってるとも思えないがなぁwwwwwwwwww
ゆとり世代も実はもう30代だしスーファミ世代なんだよなぁ…
そんなもの関係無くクロノは面白かったという記憶はある
今でいうところのニーアって感じ
あれも音楽凄く良い
光田だと飛翔とかもいいな。ゼプツェンだかのイベントも相まって印象深い
実際には他のRPGと比較して特別一本道なわけでもなかったが
そう感じてしまった
それは世界観が過剰にしっかりしてたからだろう
「こんなに良くできた世界なのに結局言われたままのルートしか辿れないの?」という
俺はマザー2でもこれと良く似た感覚を感じた
マザー2も一本道だった
でも今でも名作扱いされててマザー2を一本道だという奴はほとんどいない
マザー2はまぎれもない名作だよ。そして一本道でもある。
そもそも一本道というだけで評価を極端に下げるのが間違いだと思うけどな
真の一本道はFF13みたいなゲームだと思ってる
アークザラットをクソゲーにして
神ゲーワイルドアームズアランドラの続編をださない
おわってんな
ストーリーは、ってかあのクソヨヨがあれだったけど
それ以外はホント楽しかったぞ、ドラゴンに変なエサあげまくったらうにうにになって焦ったことを思い出す
マスタードラゴンにしたら初期に姿戻ってテンションダダ下がりだったな
早く6だしてほしいわ
金子シナリオのアニメだぞ
WAシリーズのネタ豊富だしWA好きなら楽しめるんじゃね
むしろVP絵描いてる吉成が今やってるアニメのリトルウィッチアカデミアの方が有名かもしれない
いや、クロノ20周年の2025年か、スクエニ20周年の2023年くらいでいいだろ
10年くらい遅い
リメイクに向きそうなのと向かなそうなのがあって、クロノトリガーは後者だと思う。想像してもDQ10っぽい絵面しか
浮かばないし
今ならより鳥山ワールドの再現もできるやろ
RPGは総じてリメイク向きだよ、ビジュアルの進歩で世界のリアリティや没入感が増すしね
正直鳥山絵が今望まれてるとは思わない。DQ11主人公のデザインとか始まる前から黒歴史だし
ドラゴンボール超とかも書いてないけど酷いし、そっとしておくべき
でもドラクエが売れるのは鳥山のおかげだよね
ドラクエが売れるのはドラクエのお陰な
初代からジャンプが宣伝してくれた
ドラゴンボールはキャラゲーとしても最古参でありながら今でも第一線
誰のおかげかは明白よ
EQもWIZ8も好きだったから、おお、と思ったんだが
しかしクロノトリガーって今でも1位に君臨するほどの伝説なのか?
めんどくせえからまだやってなかったけど、近いうちにやっとくか
神聖視されていると言っても過言ではない
今の技術でストーリーの見直しを含めたフルリメイクすべきタイトル
E3でサプライズ発表すれば感激のあまりに倒れる人が続出するだろう
こいつを壊したスクエニの罪はあまりにも重い
mutyun:: 一部では色々議論が行われてるけど概ね同意できそうな感じかな?