【朗報】岩田聡「レイオフするくらいなら役員報酬を減らす」フロム宮崎「なるほど」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

フロム・ソフトウェア宮崎社長、“レイオフ”のような解雇は「絶対したくない」と海外メディアにコメント。任天堂元社長・聡氏の「スタッフを怯えさせないゲームづくり」に賛同

そして宮崎氏はレイオフのような解雇をしない理由として、任天堂の第4代代表取締役社長を務めた故・聡氏の発言について言及している。氏は2013年におこなわれた任天堂の第73期 定時株主総会の質疑応答にて、第72期・第73期と続けて営業赤字になっていたものの、コスト削減のためにリストラをおこなわなかった理由について説明。短期の業績を求めてリストラをすることでスタッフのモラール(士気)が下がるとしつつ、そうしてスタッフが不安におびえながら作ったソフトでは世の中の人の心を動かせなくなる懸念を示していた。なおその後2014年1月に任天堂では、取締役全員の報酬減額が実施。氏が50%、氏以外の代表取締役2名が30%、ほかの取締役が20%の減額となった(日本経済新聞)。

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240618-298188/

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
やっぱこいつもソニーファンソニー軍団の一員だな
ネジが5~6本足りない
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スタッフを怯えさせないゲームづくりに賛同🤔
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
海外とか幹部が自分だけ金にしがみつくから下をすぐ捨てるもんな
ゴミだよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なにかあったら責任取るのが上層部ってもんだよ
責任取るつもりも覚悟も持てないやつは責任者になるべきではない
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>4
おっとスクエニに対する誹謗中傷か?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>4
吉田「お、そうだな」
野村「せやな」
北瀬「ほんまやで」
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
笑うからヤメテwwww
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>4
レイオフとは真逆だね
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>46
スクエニは契約社員が多いから次年度更新しないだけだけで減らせるしな
117: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>4
スクエニ「……」
158: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>4
どこかの船長は沈没する船から我先に逃げ出したんだっけかw
沈みゆく船…どこのメーカーだろうかねw
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
元々フロム社員の年収ボリューム層て3~400万の残業込みの低賃金労働だろうに
綺麗事言う前に平均年収上げてやれ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そもそもフロムは薄給だろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
フロムとか超絶ブラックで有名なんでしょ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
希望退職は有能から辞めていくからな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
やっぱ任天堂の経営理念って他所と比べて頭一つ抜けてると思う
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

レイオフしまくったEA CEOの報酬は2560万ドル
最高幹部合わせて6000万ドルと報道されてる

経営が苦しくて大規模レイオフとか嘘っぱちだぞ
幹部は大金もらってる

101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
幹部「レイオフして会社に貢献したから当然だ。」
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
フロムは全員の報酬を減らすぞ
ゲーム作りさせてもらえるだけでもありがたい集団だし、金よりゲームなのがフロム
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂とフロムだとそもそもの待遇が業界最高峰と最底辺やんけ…
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

上の幹部連中が自分たちの給料増やすよりも
開発資金に回せとか言ってしまう社畜脳集団

あながち嘘でもないような気がする

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

任天堂は業界最高峰ではない
業界最高峰はスクエニ

とにかく給料高いところに行きたいならスクエニに行け

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>19
スクエアエニックスの社員の年収は?
株式会社スクウェア・エニックスの平均年収は、約324万円 (ユーザーサポート) 〜735万円 (パッケージ導入・システム導入) です。 株式会社スクウェア・エニックスの平均月給の範囲は約 20.5万円/月(オープンポジション)から約 60.8万円/月(設計)です。

特別そんなに良いと思わんけどね
任天堂平均年収985万円じゃん

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>26
そもそも京都は東京よりかは物価安いし住みやすいしで平均年収以上に手取りあるっしょ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>33
京都の物価が安い???どこの東京とどこの京都の比較なんだよ
京都は物価指数で全国3位で昔から物価の高い土地だぞ、しかも東京みたいにビジネスの街でも政治の中枢でもなく、ほぼ南北に伸びてる地形なのに舞鶴でも物価が安くならねぇ
東京の暮らしやすさ舐めすぎだろ、京都は住むもんじゃねぇぞ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>26
数年前にスクエニHDの平均年収で勘違いしたアフォが拡散してたことがある
それ見てスクエニは高給取りと思い込んだままの人なんだろ
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>41
まぁ当たり前だけどスクエニも一部上場だから正社員の給与はそれなりに高いよ。ただエニックスと合併した時にエニックス準拠の給与に下げられてる。
任天堂がモノリスを重宝するのは子会社所属のお手伝い部隊として本社正社員よりも安く人員確保出来るから、って面もある。

ソニー、MSは正社員だと30代で1000万とか3000万とか超えるけど、ゲーム開発の現場で実際に作っってるのはグループ内の子会社の子会社なのでめっさ薄給。

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
上が責任取る任天堂マジでかっこいいんだよなぁ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
給料増やしたって国が増税しまくって責任と仕事増える割に手取りほぼ増えないんだから別に増やさなくてもいいやろ精神
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
無責任ソニーファースト
スタジオ潰すはスリトラするわ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そら今フロムは景気いいだろうしいくらでも聞こえのいい言葉を言えるだろ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
っぱ岩っちよ
人の上に立つの器だわ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
海外記事「『エルデンリング』の開発者であるフロム・ソフトウェアの従業員、求人サイトで低賃金と劣悪な環境を報告」
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スタッフ全員の報酬が低いのはどうにかした方が良いのでは

引用元

コメント

  1. やりがい搾取で作られたゲームを無職こどおじファンボが買いもしないで持ち上げるという地獄絵図

  2. 24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    無責任ソニーファースト
    スタジオ潰すはスリトラするわ

    ス…スリの銀次トラップ…

  3. 全然良い事だし見習いたいんだけど
    フロムってそもそも待遇悪い会社では…?

    • 悪すぎる代表みたいな会社
      あんなのじゃマジモンの遣り甲斐搾取だよ

      • でも世界のエルデンリング開発に携わりましたって言えば
        クソエニとか中華ぱくりげー会社から3倍以上の報酬でヘッドハントされそうじゃね
        1年でサ終するゲームか中国共産党の匙加減で開発頓挫するかリスクはあるけど

    • 毎日が激務で残業が多く、終電越えは当たり前
      基本給が安いうえ、昇給査定はかなり厳しい
      離職率も高く、常に人手不足

      今はどうか分からんが、コロナ前はこういう口コミをよく見たわ

  4. 良い意味でも悪い意味でもフロムは80~90年代のゲーム会社の空気がありそうな印象

  5. 松下幸之助方式、日本の武士!上杉鷹山が藩の立て直しに藩主をはじめ、一農民に至るまで助け合い、コメを分け合って飢えをしのぎ藩の立て直しに成功する!その行動にアメリカ第35台大統領ジョン・F・ケネディは上杉鷹山を手本にし墓参りに来た!

  6. フロムって平均給与かなり低かったと思うけど、今はマシになったのかね?
    バンナムがパブリッシャーでどんだけ金を抜いてるのか知らんけど、社員に還元してやれよ。
    そもそも待遇が悪けりゃ雇用維持しようが報われないだろ。やりがい搾取じゃん。

  7. フロムはどうして自社パブ出来ないの?
    収益体制に大きな問題抱えてるんじゃないか

    • ゲームとシステムしか持ってない会社が販路抱えても損しかしない。パブリッシャやってる会社は基本他にも玩具や出版とかの事業を持ってる。

      • steamに主戦場を移すならDL専にすれば自社で行けそうじゃない?
        まあ既にしがらみで抜け出せないかもしれんけど。

        • それをやる場合でも例えば広告はどうするのかという問題が出てくる
          海外だと広告宣伝費が開発費を上回ることすらあるという問題が指摘されているように、今でもやっぱり広告が重要であることは間違い無いわけで
          フロムに世界中で大規模な広告を行うだけの部署・人材や伝手があるのかという問題が出てくる
          そして一度そういう部署を用意すると、以降はその部署を養うための仕事が必要になってしまうという本末転倒な事態が起こったりもする

  8. ディレクター陣ですら定着せず入れ替わり激しい会社だったよな・・・

  9. 従業員の待遇が微妙なのはもともと業務系のシステム会社ってのが根っこにあるせいかね

  10. 人材流出しまくってるのがかなり話題になったけどフロムから外出て活躍してる大物いないし流出してる割に技術力衰えてないから給料安くて残業ばっかでもゲーム作りたい人種には居心地良いからゲーム第一の人材ばっか残るんだろうな、んでエセビジネスマンみたいな輩は出ていく。

  11. フロムなんて薄給&激務で離職率高くて常に人手不足の状態なんだから、レイオフやリストラ以前の問題だろ
    スタッフの士気が下がるのは過酷な労働条件だよ

タイトルとURLをコピーしました